『2001.03.18』
「それじゃ、乾杯といきましょうか?」
「何に? 今日の集まりに?」
「事件終結おめでとう、とか」
そんなことを口にしてはみても、みんな本当は分かっていた。
今日の集まりがなんのためかということを。
「じゃあ、いい?」
発起人の榎田が、グラスを高く掲げた。
みんなでゴハンでも食べない? と言い出したのは榎田だった。未確認生命体第0号を倒したからといって、残存勢力がまったくなくなったという保証はなく、また遺体未収用のB−1号の件や、著しい第0号の爪あとの事後処理、現場検証、書類作成、遺族との折衝。やることだけならば山のようにあった。
その山を、登山家のようにひとつひとつ制覇する過程で、一条ら捜査本部の面々は、何度も科警研に足を運んだ。彼らも労を惜しまず行動したし、榎田ら科学者もまた、骨身を惜しまず働いた。その労苦が、やっとむくわれる日が来たのだ、ひと段落ついた今、ちょっとくらいその労を自らねぎらったって、バチはあたるまい、という主張だった。「なんたってあたしなんて、家庭崩壊を賭けてまで働いたのよぉ。ちょっとなごみたい!」
と職場でバンザイしながら言ったところで、誰も非難の目など向けなかった。榎田がどんなにがんばっていたのかは、科警研に籍を置くものならばすべて知っていた。実際家庭内に不安を抱えながらも、どんな時でも未確認対策を最優先してくれた。彼女でなければどうにもならない局面は、情けなくなるくらいに多かった。その尽力に感謝こそすれ、咎めるものなどなかった。「いいですね。おつきあいしましょうか?」
榎田のお気に入り、とはっきり認識されている一条も、信じられないくらいにやわらかくなった。この事件の前ならば、いくら敬愛する榎田の言葉でも、こんなときには困ったように目を伏せていただろうに、ほんの少しではあったけれど、微笑んで同意するまでになったのだ。その影響が、誰によるものなのかも、この場にいるものはみんな知っていた。
「うん。五代くんとジャンは今いないけど、あの時のメンバーで慰労会やろうよ、慰労会!」「沢渡さんと、……椿ですか?」
沢渡桜子はともかく、高校以来の悪友というか、遠慮の要らない交友関係を続けている椿医師の名前を出すのには、若干の時間がかかった。それはもちろん椿とて、身を粉にして、日々未確認生命体の犠牲者や、未確認生命体の解剖を行い、なおかつ第四号たる五代雄介の主治医まで買って出てくれた得がたい人材ではあった。あったがしかし、その私生活を知っているだけに、素直に感謝したくないものがあった。もともと、あの『未確認を裸に剥いちゃおう!会議パート2』の時に、「今度みんなで飲みに行きたいね」と話してはいたのだった。実際にはどんどん激化する戦いとそれに対応すべく動いている彼らには、それだけの時間的余裕もなく。結局この日にまでなってしまっていた。
「いつがいいかなぁ……」
手帳を取り出して、榎田は予定を調べる。一条もまた、自身の、ほとんど暗記しているスケジュールを確認した。
「ね、3月18日なんて、どうかな?」
榎田の目が、いたずらっぽくきらめいているから、きっと彼女も気づいているのだろう。
「……18日ですね。連絡してみます」
「うん。お願いね」
他でもない、トライチェイサーの暗証番号のことに。「ね、五代くん今どこらへんにいると思う?」
「そうですねぇ。このまえはインドネシアだったから……」
「南の海にしろ、って俺はいったんですけどね」
てんでに勝手なことをいいつつ、飲みかつ食らう宴は楽しかった。全員実はざるに近いほど飲める、いい飲み仲間になれそうなことも、新発見だった。楽しくて、つい過ごしてしまいそう、とちょっと心配する桜子に、すかさずアプローチしようとした椿よりも早く、なんならウチ泊まってってもかまわないからいっちゃえいっちゃえ、と榎田はけしかけた。なんなら一条くんも一緒にいいわよ、などと、完全に男扱いされていなかったりといろいろだったが。会話に参加したりしなかったりしながら、一条は静かに飲んでいた。食べ物のほうはあらかた食べ終えて、みんな飲みとおしゃべりにいそがしい。
「……きっと青空のキレイなところにいるんじゃないかな」
心地よい酔いが、一条の口から言葉を転がりださせた。
その呟きに、いっせいに視線を向けられて、ちょっと酔いの中にもびっくりしてしまう。
「そっか。きっとそうだね」
「五代くん。青空見たがってたから」
「じゃあ海じゃないかもしれないな」
「まだ言ってる。そういうのは自分で行きなさい、って」
「おまえには金一封は出ないからな。自費で行けよ」
「ハイハイ」
冷たいこって、と呟く椿に、みんな目は優しい。どれだけからかったっていいのだ。生きているのだから。今はここにいない今日の主役をはじめとする人々のおかげで、みんな生きているのだから。「元気にしてるかな? 元気に決まってるよね」
「きっとナマケモノみたいにのぉ〜んびりしてると思います。五代くん、旅の始めはいつもそうみたいだから」
「いいですね。俺も美しい女性とのんびり旅でもしたいもんです」
椿の言葉はまたまたスルーされた。
「南米のほうへ、向かったようです」
「ああ、今度はそっちへ行ったんですね。いつか行きたいって言ってましたけど」
「そうなんだ、なんとなく五代くんらしいねぇ。きっとすぐ同化してそう」
「しちゃって大変だったこともあったみたいですけど」
「パスポート提示しても日本人だと認めてもらえなかったりとか?」
「是非おムコさんに!とかって勧誘されちゃったりとか?」
当たりです、と答えながら桜子が笑いくずれる。いつの間にかカラになっていた飲み物の、おかわりは?というお店の質問に、全員お願いしますと答えて。
「新しいのも来たことだし、また乾杯しましょっか?」
いっせいにグラスを上げた。
「じゃあ、五代くんの誕生日に!」その日何度めかの乾杯の声がまた、繰り返されたのだった。
(2001.03.17)
当の本人のいない誕生日。
こんな感じじゃないかなぁ、と。