『がんばれ同居生活』


「これなんてどやろ?」
「あ、いいですね。お星サマとロケットだ。少年の夢って感じですねぇ。こんなのもどうですか?葛山さん」
「紫サイケ?オダギリくんらしいわ。こんなギンギンギラギラ天の川、みたいのもどやろ?」
「こっちのでっかい虹がバシバシかかってるのもいいですよ?」
「それ、シャレ?オダギリくん」
「え?あ、虹の橋とバシバシ?違いますよ、やだなぁ、葛山さんたらぁ」
 あははははは。

「…………お客様、失礼ですがそちらは店舗ディスプレイ用ですので、ご自宅用にはあまり向かないかと……」
「おまえらいいかげんにせんかっ!」

 

 事の起こりは昨夜のこと。
 大塚はオフを優雅かつのんびりと自室で過ごしていた。しかし、いったん忙しくなってしまうとどんどん不規則になりがちな生活と睡眠を、休日くらいはしっかりとっておこうと、早めに休むことにしていた。残り約2名の同居人は、両方とも仕事だといっていたし、帰宅時間は不明、と家内伝言版に書いてあったので、戸締りを確認してから、布団の中で少し読書としゃれこんで眠りについたのだった。
 まちがいなくぐっすりと寝ていても、不思議と家人の帰宅というのは分かるもので、どうやらその日はどこかで落ち合ったのか偶然なのか、一緒に帰ってきたようだった。
 近所迷惑にも歌など歌っているところを見ると酒が入っているのか、と思ったのを最後に、安心して今度こそ大塚はスイマー様に身をゆだねたのだった。
 が、しかし。

 これはいったいどういうことなんだろう?
 すがすがしく目覚め、さて朝メシを、と降りてきたらばこのありさま。見たくなかったというのが本音の部分だが、生憎『みんなの部屋』を通らなければ、台所にはいけない間取りになっているのだ。ああ、見なければよかった。
 『みんなの部屋』は1階にふさわしく掃き出し窓がある。昨夜そこの雨戸を閉めたのは他ならぬ自分だった。しかるに、ガラス窓越しに、その雨戸が見えているというのはどういうわけだろう?カーテンだってしっかり閉めたはずなのに、どうして雨だれのようにカーテンレールが逆への字になっていなければならないのだろう?
 見たくない『原因』どもは、窓下にすぴょすぴょと眠っていた。行方不明のカーテンにくるまって、そりゃもう幸せそうに――――。

 すぅ、っと息を吸い込む。もうそんなに早いという時間でもないし、まだ雨戸も閉まっている、少しくらい大きな声を出しても大丈夫だろう。
「起きろ!おまえらっ!!」
 本当は耳のひとつもひっぱって起こしたいくらいなのを、ぐっとこらえたのだ、その分音量は大きくなる。
「ん〜〜〜」
「んにゃ………」
 一声かけてからは、3分間お待ちください。いくら一喝したところで、ぐっすり寝ていた人間は、そう簡単には起きません。
「もぉ朝ですかぁ……」
「……はよ……」
「起きんかこのあほんだらども!」
「あ、大塚さんオハヨウございます……」
 同居人その1・オダギリはやっと起き上がった。
「はよーざいまーすー」
 同居人その2の葛山のほうは、まだのんきに目なんかこすっている。
「おまえらこれはいったいどういうことだ?」
 申し分があれば聞こう!気分はほとんどお代官様だった。
「あー?アレッ!?葛山さん、葛山さん、ちょっと起きてくださいよ、葛山さん!」
「なにオダギリくんまで。今起きるから……」
「のんびり伸びなんてしてる場合じゃありませんよ!」
「あれ?」
「あれれれ?」
『どうしたんだ(や)これ?』
「俺が聞きたいわ!」

 要するに酔っ払い2人の話を要約すると、昨日は仕事帰りに待ち合わせて、ごはんを食べ酒を飲んで帰ってきた。そこまでは大塚の推理の範囲。
 そして、帰ってくると、ちょっとおぼつかない足元のまま、肩をムダに貸し合って2階に上がろうとしていたのだ。それで、どちらが先になったのかは分からないがこの辺でよろけ、とっさに手近にあったものを掴み、それがひっぱられるままにひっぱられ――――今から考えるとそれがカーテンだったんだろう、布だったから――――毛布が出来たからここで寝ようと言ったのは言わずと知れた、のんきものの某29歳で――――。

「それでひっちゃぶいたカーテンにくるまってヤロウ2人でこんなことろで一晩寝ていたというのか?」
「ハイ…………」
「そうなるのかな……」
「『そうなるのかな』じゃない!あぶないだろう!このよっぱらいども!ヘンな風に倒れてたら一大事だぞ!しかもそのままこんなところで寝るとは何事だ!自覚が足りん!!おまえらは身体が資本の役者なんだぞーっ!!」
 風速40メートルのようにいちどきに押し寄せる大塚による正論の嵐に、弟分約2名は、ははーっとひれ伏すのみだった。
「確か今日はおまえらもオフだったな。カーテンを買いに行くぞ。もちろん金は2人で出すこと。いいな!」
『は〜い』
 立場の弱い2人が、逆らえようもなかった。

 

 結局カーテンは、1番の被害者の大塚の好みのごくオーソドックスなものに決まり。あーだこーだ言ったわりには出資者2人もそれに同意した。
 だがしかし。
「ん?葛山おまえなんか買ったのか?」
 みんなの部屋用のカーテンとレールはオダギリが持っている紙袋の中だ。葛山の持っているのは、それよりもまたひとまわり小さな紙袋だった。
「ワゴンセールになってたの買ってん」
「って、ハギレ程度のもんしかなかったじゃないか。裁縫でもするってか?」
「ちゃうちゃう。ボクの部屋のカーテンにすんねん」
『は?』
「だって葛山さん、布が足りないでしょう?」
「ううん。画鋲で止めればいいもん、そんなにいらへんよ?」
『画鋲〜!?』
「葛山さんそれあぶないからやめてください!!」
「おまえ今までもそんなことしてたのか!?」
「……なんで2人してそんなに怒るの?」
『とにかくダメー!!』

 ――――その後、その布は、某同居人の手で、クッションに仕立てられたとかられなかったとか……。

 

(01.04.15)


大塚さん、すまん!と言っておこう(笑)。どうも1番の常識人っぽくなるので1番割を食っている……。

 

INDEX  HOME