Ep47『決意』

  いきなり0号大暴れ!にこにこしながら大殺戮!燃える車、燃える人間。どこか遠い物語のようなオープニング。そして、黒クウガ。雄介の、うなされているような声に、夢?雄介の夢?と思ったりなんかもして。
 アマダムにはなんとヒビが!?いったいどーゆう状況になるとヒビが!?
 0号にとっては、それが『笑顔』。それが『楽しいこと』。
 よびかけるでもない、一条さんの声、「五代」。
 うわぁ〜、スゴイはじまりかただぁ〜。息つく間もないね。
 Opソングでついに0号の名前が明らかに。『ン・ダグバ・ゼバ』とゆうのね。そして、やっぱり最後の提供読みは雄介でしたね。でも、最終回くらいは、みんなで合唱のように!とかっていいと思うんだけどなぁ。

 あ!トゲトゲつき黒クウガ!「一条さん、俺、なります」って、なってはいけない『すさまじき戦士』に?
 思えば最初に赤クウガになったときにも一条さんがいて、その一部始終を見たんだっけ。「見ててください!俺の、変身!」遠いなぁ。
 そして、いきなり9日後。究極の闇が始まってから9日後。
 レーダーで0号の動きが分かるの?開発すごいなぁ。
 一条さんの「気にするな」の笑顔いいなぁ。ずいぶんいい感じで笑えるようになったなぁ。
 厳しい目で五代父の写真を見るおやっさん。やはり今雄介が大変な状態だって分かっているのか?それとも、すでに死者が3万人を超えたことについて思いをはせているのか。姿をあらわさない4号に死亡説も流れているようだし、心配だね。
 テレビの死亡者名簿の読み上げに、また拳を握り締める雄介。くやしいし、かなしいよね。究極の闇とは、生きた人間が誰もいなくなったことを言うのかな?
 あれ、ここ学校だ。あ、神崎先生だ〜。ああ、わがままいって来たというのは神崎先生に会いに来てたのね。
 拓くんの上手な字を見てなごむ2人。でも、0号のコトがあるので、みんななんらかの落ち込みを見せている……。しかたのないこととはいえ、せつないね。
 最高に強くなるとはやはりトゲ黒クウガに?決意してしまったのね、雄介。そして、明日にでも決着をつけて冒険に出るという雄介。あの世への冒険の旅だけはノーサンキューだからね!なんだか最後の挨拶に来ました、みたいでいやだなぁ。ちがうよね?最後の戦いに備えて、みんなの顔を見てがんばろう!の気を集めたんだよね?

 さすがに松倉本部長、しぶい表情です。つらいです。
 ところでなんか、一条さんの髪が黒く見える〜。光線の加減?室内だし。なんか、考えがあるような顔をして。気になるなぁ。
 桜子さんと、考古学研究室においては雄介の分身の観のある白い魔よけのお面。いよいよ正念場です。お面さん、どうか魔を払ってね。かつてない緊迫感に包まれた本編だなぁ。いよいよクライマックスなのね、というのが、ひしひしと伝わってきて、せつないけど、ドキドキするなぁ。
 なってはならない戦士になる決意と感じ取っている桜子さん。もうさすがに、とめられる段階じゃないよね。
 湯飲みを抱えて、嬉しそうに飲んでます、雄介。しぶい茶碗、と思ったら、榎田さんのも似てた……。夫婦茶碗?榎田さんも冴くんといい感じになったみたいでよかったね。しかし、散歩で失敗……。それはいったいどんな?(笑)笑いこけてる榎田さんは、なんか素っぽいというか、本気で笑ってそう。榎田さんも、一段と人間として深みを増したなぁ、という気がするなぁ。
 それとはまた別に、科学者、開発者としての苦悩が。その兵器が、今後使われていかないという保証はどこにもないわけだしね。ノーベルの苦悩ね。

 バラ様と0号。「殺しても楽しいくらい強くなったよね」ということは、それまではつまんない程度だったってこと?バラ様出番少なし。
 今回はホント、オールキャストですな。わかば保育園。園児にもやはり死の不安が。『死ぬこと』がどんなことかは分からなくても、『死』というものがすぐそこまできているかもしれないことは分かるのね。
 いくら0号の被害が甚大でも、社会全体を休みにするわけにもいかないし、子供は学校に行き、大人は会社に行くんだろうな。ちょっとのことにもおびえながら。一日が終わった時に「ああ、今日も生き延びることが出来た。良かった」と思うような、そんな生活。
 でも、それでも新しい命や病気は待っていてくれないから、恵子先生はついにお産に。これは本当に雄介と0号の戦いの時に生まれそう。願わくばそれが、今までの対比のように、最後に雄介が立っている終わりでありますように。
 今日は大雨の中、『お世話になったあの人へ』をする雄介。分かりにくい冗談は、もしかしてオトモダチと似ているんじゃ、椿先生……。
 『あいつ』って、もちろんあの人ですよね?なんとなく、同意するようにうつむく雄介。何を思っているのかな?
 うわ、やっぱりアマダムにヒビがはいってたのか。ううむ。それで変身できるのか?
 「くれぐれも」という椿先生。もうこうなったらそれしか言えることはないよね?止めたいけど、止められるわけないんだから。しかし、椿先生はいい人だ。それにしても雄介よ、永の別れみたいなことを言うのはやめいっ!

 雨漏りのすごい廃屋を調べる一条さん。さすがに桜井さんもコート着てたし。それにしても先行きの不安をあおるようにすっとどしゃぶり。それなのにバイクで移動して、雄介風邪ひかないのかな?コケないのかな?心配だよ。
 その廃屋で、0号のルール表を発見する一条さん。ついに最後のバラ様対決のときなのか!?何しろ今度は強化型の神経断裂弾を持ってるしな。
 0号の気配?と、思ったら、犠牲者へのお花。その中には、被害者がまだほんの子供だったことを示すようなぬいぐるみなんかも。殺戮に継ぐ殺戮が『楽しい』という0号。その跡を見せられると。
 雄介は、こうして少しずつ、『決意』をかためていくのかな?
 ポレポレにだけは、寄っていかないのかな?ウソの笑顔は見せたくないしね。
 あ!0号がどこかの県庁くさい建物に!あれは確か長野県警!全滅しちゃうの?亀山やられちゃうの?例のビデオやらを取りに来たの?先代のクウガのところにいくの?
 どっちにしろキャー!だわ。
 そして今回も変身はありませんでした。一条さんにも大きな動きはありませんでした。雄介と一条さんとのカラミもありませんでした。イロイロ異色だったけど、いよいよラストに向けたプレリュード、って感じで、緊迫感いっぱいでしたね。

 さて来週。いよいよ『空我』。そうか、こういう字当てるのね。
 2人でユニゾンしながらバイク降りるから誰かと思ったら一条さん?スウェットにつぐ、ラフなスタイルシリーズ。してみると一条さんが乗っていたのは懐かしのトライチェイサー?ラストバトルにはツーリングで行ったの?他の人は?ああ、でも、いくらいたって犠牲者が増えるばかりか。でも一条さんは、足手まといになっても、それで命を落とすことがあっても、きっと最後まで見届けたいんだね。ことの最初から、ただ1人雄介の戦いのすべてを見てきた者として。
 雪山のようだけど、長野?始まりの地で終わるの?
 「こんな寄り道」って、クウガになったこと?そうだね。きっとだれよりも雄介に、戦ってなんか欲しくなかった人だからね。
 そしてクウガはついに『究極の力を持つものに』。ダグバと、同じ者に?その戦いには何があるのか、その戦いの向こうには、何があるのか。もう、見守っているしか出来ないなぁ。私もね。
 でもどうか願わくば。

 

 

Ep48『空我』

  「『仮面ライダークウガ』このあとすぐ!」のときに、雄介の「変、身!」シーン。あとから考えるとこれはもしや?ともあれこれが見られるのもあとわずかかと思うとそれだけで涙が……。そして心配最高潮。先週の終わりから、いったいどうつながるのか?
 東映、テレ朝のサイトによると、バラ様がお亡くなりになったり(しかもラブラブダーリン一条の手で!)、挨拶回り続行したり、あの、一条さんの叫びのシーンの口の開き方は『あ』だったけど(パソコンの前で五十音全部発音して音を確認したのは私。でも、他にもそーゆう人いない?私だけ?まさか?)、それはいったいどんな意味を持つ叫びなのか?この、ほんのwずかのCMの間にも思いはぐるぐると回ってしまって……。
 そして、早起き街道実施中!
 前日からちょっと体調が良くなくて早寝をしていたせいか、7時半には……。でもそのあとまた寝たけど。では本編。

 ポレポレスタートでしたね。前回の、まんまつづき。きっと奈々ちゃんが「五代さん!どないしはったんですか、そんなびしょうぬれになって……。おっちゃんナニしとんのや、タオルや、タオル!」などと1騒動して、それからタオル&ホットドリンクにありついたんじゃないでしょうか?
 停電なのか、電球が切れただけなのか、薄暗い店内で、ティータイムorコーヒーブレイクする3人。
 雄介がほぉっ、と言うと、奈々ちゃん、おやっさんまで言うところがおもしろくも楽しい。仲良しさんね!
 こんな雨の中を、と苦言を呈すおやっさん自らくしゃみをして、それから雄介も(笑)。だって、ねぇ?冒険経験者、ってことじゃ、おやっさんだって一緒だし。もしかしたら、キャリアで全然かなわないかもしれないんだから。ここはひとつ、桜子さんのように「若いから」で、ビシッと決めるとか(笑)。それとももう若くはない、とか思っているの?おねーさん怒るよ?(それは某K山さんにも言えるが……)
 このまま冒険に行こうと思っている、という雄介に「いい顔してる」とちょっとホッとした顔のおやっさん。こんなときでも、『冒険』のこと忘れてなかった雄介が嬉しいのかな?そう言われて、見てるこっちもちょっとホッとしたりして。そうだよね?雄介、悲壮な覚悟決めて死にに行くわけじゃないんだもん、長かった未確認との、切ない戦いに終止符を打って、いよいよ念願の冒険に行くんだもんね、と。

 クウガだから、0号を倒したいんです。といった雄介に「どういうこと!?」と止める奈々ちゃん、でも、おやっさんも「え?」って顔してましたよね?もしかして、気づいてなかったのかな?それともさらに高度な演技?「今はじめて知ったよ、そんなこと」っていう。だとしたら。おやっさんは世界一の名優だ。私としては、うすうす知っててほしかったんだけどな?実際のところ、どうなんだろう?おやっさんは、そうカンタンには胸のうちを覗かせない人だからなぁ。
 雨の中バイクを走らせる雄介の次なる目的地は?
 その頃一条さんは廃屋調査続行中。もはやこの人のキケンな単独行動について、言うべき云葉はありません。まぁ、一条さんなんだから、死ぬことはないでしょう。なにしろ未確認生命体最多遭遇率を誇る人間体なんだから(笑)。
 ダグバのルール表と思しきものを手にとる一条さん。なんて書いてあるんだろう?今までの人々よりも、格段に大きいけど。カウンターがいないからほったらかしか?きっと「全人類を楽しく皆殺し、究極の闇を愉快にもたらそうと思う」とかなんとか書いてあることでしょう。桜子さんの解読が待たれます。
 ところで、廃屋の中にあるおびただしい蔵書は、みんなダグバが読んだのか?それともバラ様が?どっちにしてもそんじょそこらのリントも読まんようなアカデミックなものばかり……。どこかの古本屋でも襲ったんだろうか……?
 衣類なんかが奪っているそうだけど、「どこそこのブティックで白のスーツの盗難の届けが!」とかいう通報に、調べに行ったりなんかもしたんだろうか?未確認生命体特別合同捜査本部?

 そこへ、寒さ深まりゆくにあわせるかのように、またまた衣装替えをなさったバラ様が!前回はほぼシルエットだったのでどんな衣装なのかまでは分かりませんでしたがどうやら白のスーツ。どんどんシックになっていきますのは、人間社会に適合してきたということなんでしょうか?だとしたらスゴイ。それとも人間社会の四季の移り変わりに、カラダがなじんできたのか?
 薄く微笑むバラ様。なんだかいつもよりあのキリキリしたところがないように見受けられるのは、もうすぐ……、と思うせいでしょうか?(涙)
 一条さんのことを、そうか『リントを狩る戦士』と、そう認識していたのか……。ってドコでそれをっ!?
 『現実』の時、どっかからそっと見ていたのか?あれ以外そんな回はなかったもんな。まさか蝶野のことではあるまい。それとも一条さんの過去を調べでもしたの?それとも『警察』というものを?
 どちらにしてもさすがバラ様奥が深い……。
 最後までお約束のようにふっとばされずにはすまない一条さん……(涙)。でも、相手が手加減したのか、本人の体力が奇跡的な領域に(笑)なったのか、すぐに走って追っていきます。あら、すぐ外は海だったのね。
 誰のことも意にも介さず、バラ様は雨の海沿いを悠然と歩いていかれます。一条さんもきっと、雄介の向後の憂いを除くためにもと強化型神経断裂弾を立て続けに発射。どんな威力なのか、吹き出すバラ様の血。
 口から血を吐きながらも、推定「おまえとは、また会いたいものだな」という謎の言葉を残して海へ。バラ様にはこれが『死』ではないのでしょうか?『また』があるんでしょうか?植物のように、春には復活があるんでしょうか?彼女の真意は、ついにあかされないまま。そのほうがいいと思いますけど。なにもかも説明がつくほど、残された人間にグロンギのことが分かるはずがないんだから、雄介たちが知る以上のことを、私たちだけ知ってしまうというのもなんだかね、だし。
 バラ様。
 復活があるんなら待っていますし、そうでないならおやすみなさい。
 ところで、いくらバックは水とはいえ、後ろ向きにストーンと落ちるのはおっかなそうだなぁ、と思いましたよ。さすが七姉、おっとこまえ!

 そのことが分かったんでしょうか?0号には?
 大変意味深に長野県庁の前に立つから、長野県庁&県警本部壊滅か!?と思っていたのに、どうやらそれはなし。クウガの思い出の地だからエンリョしたのか?
 なぜわらうのか?『悲しい』とか『さびしい』というきもちを表現するすべがないのか?
 レーダーのことも先刻お見通しで、出来るのを待っててあげてるのか?その割にはちょっとイケズして、すぐには来られない思い出の地、長野なのか?ナゾだ……。
 雄介次の訪問地はわかば保育園でした。
 みんなにお守り作ってますね〜。似顔絵つき、かわいい!私も欲しい!一生肌身はなさず持ってます!や、風呂はいるときは離すけどさ。あ、あとプールと海水浴のときも!
 雨はいつか止むよ。この雨雲の向こうには、ちゃんと『青空』があるんだから。はい、それは飛行機に乗ると良く分かります、じゃなくて。止まない雨も、明けない夜も、終わらない物語も、死なない人もいません。ひきとめたくて、つなぎとめたくて、人は、どうしようもないほどあがくけど。さけられないことはいっぱいあります。みんな、一生懸命生きてね。悔いを残すようなことをしないでね。あなたたちは、宝くじに千回当たるよりもラッキーな人に出会えたんだよ。

「先生、ヤダって言われちゃいました」
 たぶんここで「ふぅ〜っ」ぱたっ、となっちゃった人全国に多数(笑)。なんと可愛らしいんでしょう。きっと、紫の上を発見したときの光源氏の気持ちとはこういう……。極端なたとえ(笑)。
 いいねぇ、みのりっち。分かり合ってるね、シンクロ兄弟は。この2人、ちょっとボケボケだけどフィギィアのアイスダンスとかやると、ユニゾンすごそう。
 話それまくり。
 みのりっちも一時は雄介が戦うことにゆらいだこともあったけど、もうみーんな容認している。それで「いってらっしゃいお兄ちゃん。がんばってね!」って笑顔で言ってくれる。すごいことだ。すごい兄妹だ。
 笑顔でバイバイ。うん、『バイバイ』じゃなくて『またねっ!』って、そう言って別れよう。中国語だね『再見!』。
 ホントに死んでしまったのかどうかはともかく、本部に報告を入れる一条さん。死体は発見されるのでしょうか?この雨で海流に流されそう。松倉本部長、さすがに嬉しそうです。
 そして、レーダー完成までもう秒読み。それに、せめてものことが出来るかどうかがかかっています。後手後手に回らざるを得なかったことが、せめて。

 ご挨拶回り、オーラスは桜子さんでした。バイクを見つけて下に行く桜子さん。思えば考古学教室1階が出るのって、初めて?
 やはり桜子さんにもすべてが分かっているよう。みのりっちの笑顔がダブルなぁ。
 同時に声掛け合っちゃって、「『聖なる泉』を枯れ果てさせちゃダメだよ」「うん」「それから、太陽を闇に葬り去らせないこと」「うん」「それから」。話はつきません。心配も不安も。
 ええなぁ。このシーン最高に好き!
 一条さんと雄介のつながりもすごいけど、この2人のつながりもすごい。もう、男だとか女だとかそういう次元の問題ではなくて、一個の人間同士としての絆。
 桜子さんや、一条さんが、心配しながらもバックアップしてくれて、怒ったり心配したりしてくれて、たったひとりじゃなかった雄介はどんなに心強かっただろう。どんなに癒されただろう。なんだかもう、雄介のために、手を取って「ありがとう」と言いたいくらいだよ。
 無線が入って、行ってしまった雄介。雨の中それを追う桜子さん。
 「絶対ぜったいがんばってね!」それは絶対ぜったい死なないで、ってことだよね?生きて帰ってきて、ってことだよね?クウガなんかどっかやっちゃっていいから、『五代雄介』で来てね、って。
 窓の鍵は、そういえばいつも閉まってなかったよね?これからも、桜子さんがいるかぎり、閉められることはないんだよね?ちゃんと、雄介にお小言を言うために。

 レーダーの完成を待ちきれなかったのかそろそろと判断したのか0号ついに活動再開。
 バイクで行くも、今までいたはずのところにいないダグバ。瞬間移動でもしてるのか?
 因縁深い、封印の地、九郎ヶ岳で。
 始まりの地で、終わりを、なんて、さすが小難しそうな本を読んでリントの美学を研究しただけのことはある。やるなダグバ。
 や、合流しようと言っていた一条さんはすでにバイク。しかも無灯火。警察官としてそういう中途半端はイカンのじゃ……。懐中電灯くくりつけるとかさぁ。
 それはさておき、一条さんの呼びかけに正気に戻る雄介。
 ここから九郎ヶ岳まで約6時間の空白。長野県警によって、事後処理とか腹ごしらえとかしてたんでしょうか?しててほしい。仮眠は時間的に無理でも、せめてあったかいところできちんと食事を〜!

 寒そうな道をツーリングし、ユニゾンな動きでバイクを降りる2人。
 ベルトのキズに触れたことで、おお!ついに雄介もそういうことを人に言うようになったか!と喜んだのもつかの間、もしものときにはそこを狙ってね、というお願がいがったのか……(涙)。それで一条さんが連絡係以外のなんの役に立つのかと思ったのけど(まさか立会人、見届け役ではあるまい。実際にはそうだけど)とどめ役だったとは〜!
 一条さん、万感の思いがこもってる感じです。今、心からの気持ちね。
 「君には、冒険だけしていて欲しかった」
 それは多分、すべての『守らなければならない民間人』への思いと同じ根っこからはえている思い。だから一条さんは警察官をやっているんだよね。
 そして「俺、良かったと思ってます。だって、一条さんに会えたから」。
 一条さんや、椿さん、榎田さんに杉田さんに桜井さん。数え切れないみんな。『クウガ』にならなかったら、会えなかっただろう人たち。会わなかったほうがよかった?冒険の日々のほうが?と聞けば、首がちぎれるほど振るることでしょう。雄介にとっては『みんなの笑顔を守ること』と、それはきっと等価値なんだと思います。

 『だから、見ててください。俺の、変身』
 くうぅぅ〜〜〜〜!!
 やられましたよ!荒川さん!!
 ここでこのセリフがかぶるかぁ!
 思えば、ことの1番最初から、一条さんだけはすべてを見ていました。だからこの終わりをも見届けるのは、やはり一条さんの役目なんですね。感無量でございます。
 かけ声なしの、おそらく最後の『変身』。
 「このあとすぐ!」の時には掛け声があったのは、このためかなぁ、とか。
 しかし、もこもこに着込んでいるうえからのベルトはなんだか苦しそう……。そしてもこもこの上に現れるアルティメットくんは、なんだかやっぱりもこもこして見える……。
 変身して、ちょっとだけ後ろを見て、一条さんは「五代!」とか言いたそう。でも行く。これが今生の別れじゃないから。『またね』でも、『行ってきます』でもなくて、『じゃ』って感じ。

 真っ白な雪原に、変身しても白っぽいダグバに、どっちにしても黒いクウガ。こんなことって、ヒーローものでははじめてではないでしょうか?高河ゆんの『アーシアン』じゃないけど、どんなにいびつでも白ければ天使、白ければいいヒト、って社会通念上の常識なのに。
 もはやダグバの出来ることはクウガにも出来る。これが、『究極の力』を持ったということ。同じ力を持つものを、左右からぶつけるというおそろしい力学。
 ダグバは、ツノにもタトゥが。これが特別の証?
 ところで一条さん、雪すごいんだから、メットかぶってきたほうが良かったんじゃ?
 楽しそうにどつきあうダグバ。痛みも苦しみも楽しいの?それじゃまるで1人S●……。雪が血で、染まります。 変身も、浮かんでは消え、その心情を良くあらわして。雄介が、まるで泣いているようなのが、対照的。
 そしてついに力尽きて、両者倒れる。決着はついたのか?勝ち残ったのはどちらなのか?
 私たちにはわからないまま、やっとたどりついた一条さんは叫びます「ごだぁーいっ!」と。このときの「ぁ」だったようですね、サイトの写真は。ところで、ここまではさすがにバイクで来られなかったんでしょうか?一応あれ、モトクロ対応ですよね?はて?邪魔にならないように後から行こうと?

 気になる予告では……。やられましたね、こうきましたか。次回最終回は『雄介』。
 全国1千万の(もっといるかな?)ファンの大方が予想したであろう『青空』ではありませんでした。『空我』のあとに『雄介』。ニクいじゃあーりませんか。くうぅっ!やられたね!
 バックには、ただ雄介の好きな青空。コメントにみのりっちにおやっさん。さて肝心の雄介の出はどれくらいあるのか?
 私的には、最後の最後にワンシーン。冒険から帰ってきた雄介の後姿のみ!ってんでもOKですが……。どうせ子供向けヒーロー番組の常識を、コレデモカッ!と覆してきてたんだから(笑)。
 死んだとは思っていないし、冒険に行ったと思っているし、いつか帰ってくると思っているので、あまり心配してはいません。
 予告を見た段階で「あ、次は『そして1年後』とかかな?」と思いましたし。
 3ヶ月後ということなので、恵子先生が赤ちゃん抱いてわかば保育園に来るトコとか、榎田さんがジャンも交えたりして冴くんとお散歩したりとか、そういうシーンがあるといいな。それくらい。
 さて、いよいよ泣いても笑ってあと1回!たのんまっせスタッフの皆さん!……いいなぁ、彼らはもうラスト知ってるんだもんなぁ……。ふうっ。

 

 

Ep49『雄介』

 1人でゆっくりじっくりしたかったがために、全家族に「8時半まで起きてきてくれるな」と厳命までして見た最終回でした。こんなバカが、あと全国にどのくらいいるんだろう?(笑)バカで結構だけどもね(笑)。
 埼玉県地方は、昨日の雪がウソのような快晴!Ep48〜49のような天気の移り変わりです。全国でそういった地域は多いようですが、反面雪で停電とかの電波障害がとても心配でした。何事もなく本放送を見られてよかったです。画面の中にも負けない、冬の青空のもとで。
 感傷的な気分になるのを止められません。でも、それでもいいかな、と思っています。
 まずはありがとうと言わせてもらいましょう。ステキな話をありがとう。
 通常なら、戦い終わって数分数秒で終わってしまうであろう『その後』を、こんなにたっぷりとしかも多角度からやってっくれたことがあっただろうか?やはり、『戦い』よりも『人間』なんだよね。未確認はいなくなったけど、爪あとはすべての人に多かれ少なかれ残るだろうし、それをどう克服していくかなんて課題も、山のように残っている。でも、今みんな生きている。明日、未確認に殺されちゃうかも、なんて心配がない世界。それだけでも、充分素晴らしいことだと思うよ。
 はっ!いきなり語ってしまいましたが、それでは、ラスト感想文スタートです。

 高寺Pが、わざわざ「見てね!」と言っていた「このあとスグ!」もう着替えて、顔洗って、コンタクトいれて(ちなみにいつもは眼鏡。そのあと2度寝したりするからね・笑)お茶入れて、さあ準備オッケー!寒いけど、という状態でございました。
 後姿の雄介。どんな顔してるの?つらくはないの?お願いだから、振りかえって、笑って?
 そう思っているのが分かったかのように、ゆっくりと振り返り、そして笑顔。
 もうこれだけで、なんとなくだけど「ああ、大丈夫なんだ。なにも心配することはないんだ。雄介は、大丈夫なんだ」って思えるということの凄さ。
 ありがとう高寺P!わざわざ教えてくれて!
 今まで「このあとスグ!」は3倍で撮ってたけど(本編は標準)今回だけはと標準で撮った甲斐が……(T.T)。いつもはカットしているその間のCMもそのまま撮りました。何もかももう、2度とないことだからと思って。
 いつもの「テレビを見るときは〜」のテロップもなし!(表示はしていましたが)いきなりの青空。そして、そのままOp。くぅ〜、いきなりやってくれるよなぁ!ニクイ演出!
 惜しむらくはポケ●ンの件で「テレビを〜」表示を入れなくちゃにでもなってしまっていることですかね?そんなことは個人や、そのご家庭で判断することであって、いちいち「白線の内側へ〜」式に言うこっちゃないと思うんですけど、ここのとこが日本国民のコドモさ加減を表しているようで。

 おお!本編はホントにいきなり「3ヶ月後」!
 警視庁で未確認生命体特別合同捜査本部解散のためのお片付け中に、資料につい見入ってしまう一条さん。さもありなん。
 0号との戦いが1月30日だとしたら、3ヶ月後ってことは3月30日?
 ってことはダグバくんが大暴れをはじめた頃はセンター試験?やったのかな?延期かな?試験どころの騒ぎじゃないというか、そんなときに大勢で集まってたら狙われそうで怖い。この年受験にあたってた人は人心もおちつかないし、大変だったろうなぁ。もちろん就職活動なんかもね。
 警察官を志望する人も、ぐっと減っちゃったかもしれないけど、こうして終わって落ち着いたあとなら、かえって「あのときの警察官の人たちのがんばりを見て」なんて志望動機で採用試験受ける人がいたりなんかするといいなぁ。なんと多くの殉職者を出した年でしょう。そのうち、慰霊碑とか立つかもな。警察官だけじゃなくて、すべての犠牲者の。

 でも、いちいち読んじゃってたら、片付かないよ?と、思ってたら、杉田さんにも言われてる(笑)。
 杉田さんも「これでやっと葉月とゆっくりできる……」とか思ってたりして。いやもうしてるか(笑)。でも、いくつだか分からないけど葉月ちゃんにはつらいときにはげましあったボーイフレンドなんかがもういて、休日にパパの相手なんかしてるヒマなくなっちゃってたりして(笑)。
 もしも五代さんじゃなかったら?
 こんなふうに穏やかに解散の後片付けは出来てなかったんじゃないかな?それだけは、確かなことなんじゃないかな?みんなも、バックアップすべき雄介の笑顔に行動にはげまれたり笑ったり、そんなことは、もっとずっと少なかったんじゃないかな?
 そして、そう聞いて嬉しそうな一条さん。さすが心の(ときどき)お父さん(笑)。
 ねぎらう本部長。よかったね、捜査本部で何かポカがあったら首が飛ぶおそろしい地位にいたんだもんね。それが雄介の協力があったとはいえ、終局させることが出来たんだもんね。これからもその実績でガンガン出世したり発言権を増したりして、一条さんのバックアップをしてあげてね!(笑)や、言われんでもやるか(爆)。
 どこでなにを?そういう話題になって、伏目になる一条さん。もしかして行き先知ってるの?見送りに行ったとか?それもいいなぁ。

 懐かしの雄介エプロン、クウガマークつき!と思ったらしているのはおやっさん。
 キリバリにてるのはまたスクラップかと思ったら実加ちゃんへのお返事書きなのね。高校に合格して、あの実加ちゃんも4月から高校生か。早いもんだ。ハッ!ってことはナチュラルに雄介の誕生日終わってるー!?オウノウ!誰かに祝ってもらった?一条さんとかに電話でもした?いやそれよりも、忘れちゃってるんだったりして――!いやぁっ、すごくありそう――――!!
 気を取り直して、そうすると一条さんの誕生日ももうすぐだな、何かリアクションが欲しい今日この頃。今年は名古屋の実家に行けるかな?また異動したてでダメになっちゃったりして?今年の4月18日は、ぶっちぎりの平日だしなぁ。でも、まわりが「休みとれば?」とか言ってくれるかも。初めてのとこじゃないし。そういうときこそがんばれよ!亀山くん!
 ……話がどんどんズレていく……。えーと、実加ちゃんね、実加ちゃん。フルートも続けてるそうだけど、それはいいけど、一条さんへの見解を、はやいとこ改めてね。もうしてるんならいいけど。
 奈々ちゃんも、なにやらオーディションに受かったもよう。前言ってた書類を出した奴かな?いよいよ大女優への第1歩だね!どんどんキレイになっていくし、おねーさんも楽しみだよ。

 ホントはここで初めて明らかになるんだけどね、長野へ異動。っていうか今までが出向だったのかな?いや、正式に配属?どっちにしても特別合同捜査本部だったんだから、解散になったらいったんもどるか。早ければ秋の異動でまたどっか行っちゃうかもしれないけど。
 亀山くんが大喜びして、今頃踊っていることでしょう。そして、すっかりものやわらくなった一条さんに、まわりはびっくりするのね(笑)。きっと新たなファンが急増しそう。今まではきっと、近寄りがたかっただろうからなぁ。亀山くんの心配の種は尽きず?(笑)
 春休みのひととき、親子で公園デート。いいっすねぇ。そしてさすが研究者のねばりか、ホットケーキへのあくなき挑戦は続いているようです。お母さんに「おまえ!いいかげんに他のも作ってやったらどうだい!」なんてあきれられてたりして(笑)。
 明日はなんとディ●ニーランド!春休みだから混んでるだろうけど、それがまたいいんだよね!楽しんできてね!
 冴くんおかあさんにパース!しかしちょっとそれたボールを一条さん胸で受けてけり返す。さすが葛山さんアウトドア派!関係ないか。まるで我が子を見守るような笑顔がいいですな。ハ!もしかしてこれは、おかあさんのまわりにいる虫に対する冴くんの警戒のサインなのかっ!?深いなぁ(笑)。

 フツウのときの2人のコンビが見たかったという榎田さん。うん、それは全国のファンの気持ちだよね。 あの戦いがなければ、こんなふうな2人になるには、もっとずっと長い時間がかかったろうけど。
 やっぱり榎田さんは一条さんのお姉さんのような人だ。雄介のお姉さんは桜子さんだけど。
 そう言ったときの一条さんの笑みがビミョウな気がするのは私だけ?なんだか、いずれ見られますよ、って言ってるような気がしたのは気のせい?でも、ものすごくそうであって欲しいな。ファンとしてはね。
 ジャンはすっかりポレポレがお気に入りのようで、溶け込んでますね〜。しかし奈々ちゃん、すっきりした頭ってどのへんが?それとディズニーランドとなんの関係が?ちょっと待て!ディズニーランドということはっ!?榎田親子と一緒だなぁ〜。いいねぇ、家族ぐるみのおつきあい。そこに果たして色めいたものはあるのか?また冴くんが警戒しそう(笑)。

 そのジャンが頼んだ『雄介ブレンド』。しかも、なんのためにか東京に来ていた(また研修?それとも何か美術館とか?)神崎先生までもが『雄介ブレンド』と言うに当たって、おやっさんショーック!でも大丈夫!『雄介ブレンド』の元は『玉三郎ブレンド』だから!
 「うん、呼べるよ」のあたりで、もしやと思っていたら、やはり飾玉三郎さんとはおやっさんのことだったのだ!!奈々ちゃんのあの「このおっさんナニ言うてるの?」とでもいいたそうな顔!
 ジャン呆然、先生がっかり。するとおやっさんは第3子か三男か?
 まさかおやっさんの名前がわかる日が来るとは……!
 お次は椿先生。全員出演ですな、スゴイことだ。今日は前々回、前回の雄介の挨拶まわりに続いて一条さんの挨拶回りね。まぁ椿先生に、今更いちいち挨拶もないだろうけど。
 そしてなんと!蝶野まで名前と手紙で登場!どこまでもフォローが細かいぞ!スゴイ!なんて書いてあるのかさっぱりだけど、蝶野もちょっとは大人になったのかしら?しかしナイフを人に託してどーする?大体郵便では届くまい。病院まで持ってきたのか?だとしたらご苦労なことだわさ。

 しかし、ここまで一条さんセリフがバリ少ないです!大変そうです!それを、微妙に違う笑顔ひとつで表現する一条さん、さすがや!
 「五代は今、笑顔でいると思うか?」そりゃもちろん!
 どうして急に雄介は冒険の旅に出たのか?
 それは、首尾よく倒せたあとの、お礼やなにやらのもろもろの騒ぎを逃れようとしたのと、あとは心の中の、聖なる泉を満たしにいったんだと思います。
 『ロッキー4』と言う映画で、ロッキーが弔い合戦のような試合に臨むとき、トレーナーさんが言います。「All your power,all your love」をすべて出せ、と。雄介も、ありったけのそういう気持ちを出し切って、それこそ『空我』じゃないけど、空っぽに近くなっちゃってるんだと思います。そうじゃなくても、いやな、拳の殴り合いばかりをしてきちゃったんだから。
 もっと体の中をあたたかくてやさしくて楽しいもので満たしたくなったんじゃないから。
 『とても自由な、孤独』で。

 しかし、一番最初のワザが、最強のワザだね。『笑顔』。いいなぁ。そんなのまでカウントしちゃうところが雄介だなぁ。ああ、今分かった。今回の話、とてもよかったけど、何かが物足りなかった。それは、雄介がなーんにも話してくれないからだね。ああいう出方はとてもよかったと思ったし、そうじゃないかとも思ってたけど、それとこれとは別。
 私は『いつもの雄介』に会えなかったから、さびしかったんだ。
 みのりっちもきれいになったね〜。人生が充実している人ってのはウツクシイやね〜。だから一条さんも椿先生もおやっさんも美しいよ。
 「つらいめにあわせた」ってとこで、ちょっとつらそうな一条さん。きっと、この件では一生そう思っちゃうんだろうね。当の雄介がどう思ってるのか、じゃなくて、一条さんの気持ちなんだから。
 「しばらく帰ってこない気がします」と、遠く離れていてもシンパシーのある五代兄妹。そうだね。あの日々を癒すのには、時間がかかるよね!でもやっぱりさびしそうな一条さん。
 予告でも言っていた「4号が〜」のセリフのときの一条さんの顔!フフ。4号の話が出るたびにそんなに表情が出るようになっちゃって。
 宏之くん(だったっけ?)には、ちょっとピンと来てないのかな?この言葉の意味が分かる人になってね。今すぐに分からなくてもいいから。

 そこへ来るだろうと大方のファンが思っていた恵子先生が赤ちゃんを抱いて登場!
 ほんとにまだ生まれたて〜、みたいな赤ちゃんがかわいいよう。どうして赤ちゃんて寝てても口がぴすぴす動くんだろう?うう、さわりたい〜。
 誕生日は1月29日かな?30日かな?大きくなったらお父さんやお母さんに聞かされるのかな?「おまえが生まれた頃は、大変だったんだぞ」って。戦争体験じゃないけど、話してほしいな。大事なことだから。無理矢理忘れようとしたりするんじゃなく。
 名前も『ゆうたろう』。男の子でした。ちぇっ。
 多分『雄太郎』なことでしょうけど、石原裕次郎からとって『裕太郎』とかだったら面白いのに。「お守りだよ!」って雄介、赤ちゃんの分まで作ってったのかー!ヤルな。

 あ、バックにお守りだ。

 考古学研究室。風強いのに窓全開だ。「窓の鍵はいつでも開いてるよ」ってコト?
 え?ゴウラム砂に?あ、違うのか早合点。名前は出たね。蝶野たちみたく。これかrその保管とかどうするんだろう?つかえるもんでもないけど悪用だけはさしちゃなんないし。
 そして心配していたアルティメットくんは、目の色で心配しなくてはならないかどうか分かるらしい。便利。
 『伝説を塗り替える男』ってそれOpテーマ?超変身と同じく、すでに歌に歌われていたとは……。ヤルな。
 ところでもしかして、先代のクウガは、『争いを好まない』リントだったから封印したのかと思ってたけど、『凄まじき戦士』になりそうになっちゃったから封印することにしたとか。黒くなってしまう前に、って。だとしたらもっと悲しすぎるけど。
 一条さんさっそく受け売り使ってるし〜(笑)。

 雄介の拳。それは戦いの記憶?
 しかしこんな浜辺で居眠りこいたらあっというまに真っ黒コゲになっちゃうんじゃ……。日焼けしない体質なのか?もしかして。
 いさかいの気配に走る雄介。その際もバックは忘れません。さすが。
 推定ケンカしてた子供たちにジャグリングをしてみせる雄介。これも1話とのリンク?(笑)ジャグリングで始まって、ジャグリングで終わるのね。リンクだらけですごいよね。
 アスタプロントとかなんとか言っていたからスペイン語圏かと思ったらなんとキューバ!子供たちが出てくるまでは「これは日本の海じゃないな。国内なら沖縄?」と思っていたけどまさかキューバとは!まさかいにしえの奈々ちゃんの「ああ、バレーの強い」「それはキューバ」から来てるのか?だったらもっとスゴイ!

 ハッ!今頃気がついた!CM入ってないよ!凄いことだよ、これは!びっくり〜。
 そして、オールスタッフキャスト!映画みたい!なるほどこれを一緒に歌って欲しかったのですか。
 ……でも、歌ってません実は。ちと気恥ずかしかったのもあるけど、静かに見て聞いていたかったから。もうこれで最後になってしまう「まだ見たことのない雄介」だったから。
 おお!しかも雄介のメッセージつき!かつてこんな話があったでしょうか?
 ここいらへんで「ああ、本当に終わりなんだなぁ」と思うと同時に「はっ!もう予告編はないんだ!」ということに気づいてしまって、なんか終わってしまうことよりも、そっちのほうが物足りなくも淋しかったりして〜。そうか、予告編なかったから物足りなかったんだ(笑)。

 たくさんの謎が残されました。
 グロンギの目的や存在もすべては謎のままだし、アマダムがどうなったのかも提示されていません。私は映画的引きを考えなければ最後の戦いで雄介の体から離れて、壊れてしまったんだと思ってますけど。きっとしばらくはその影響があると思うけど(キズの治りが早いとかね)それも、最後の戦いから回復したら、ご利益も使い果たしちゃうんじゃないかな、と。
 グロンギは、表現ヘンだけど、疫病のようなものだったと思います。殺戮の意思は持っているけど、疫病に感情はありませんでしょう?彼らなりの思惑はあったようですが、そえもすべて謎のまま。なにゆえに大量のグロンギを復活させたのか?またそれをなにゆえに粛清していったのか?
 『究極の闇』をもたらすことを、彼らがどうとらえていたのか?
 まるで病原菌が人の体をもって、動き回っていたようだったな、と。

 なんだかこれを書き終わろうとしているのも、さびしくてなりません。
 なにかもっと書くことがあったような気がしてなりません。
 でももう、思いつくネタといっては「オダジョーはホントにキューバまであのハードそうなスケジュールの中ロケに行ったのか?」くらいです。それも大使館関係がずらりと出ていたので、ホントにいったのかもしれません。だとしたらますますご苦労様でした。
 今はただ、雄介への歌として、山口百恵の『さよならの向こう側』をささげさせてもらおう!
 本屋に行って、もう『アギト』の本が出ているのを見るにつけ、「ああ、もうクウガの本が(子供向けのテレビ絵本なんかで)出ることはないんだ」と思うとさびしいとともに感慨無量です。
 この喪失感を何で埋めればいいのか分からないし、諸行無常が世の常とはいいながらも、いつかこの感覚が薄れてしまうのも嫌でしょうがありません。どうしょうもないけれど、いったいどうしたらいいんでしょう?

 でも、CMにもあったように『五代雄介と一条刑事のことを忘れないでね』なんてことはないでしょう。これだけは自信をもって言えます。もぉ、最後の最後に泣かせないでよネ!(笑)
 ところであの名セリフバージョン。雄介の「見ててください!俺の、変身!」はいいとして、一条さんの「五代雄介聞こえるか?五代!」はどうかと思うんですが……。いえ、一条さんの名セリフならやっぱり「夕日がキレイだ……」。いえいえ(笑)、「五代雄介、未確認生命体が出た!」でしょう!と思うんですが……。
 さっ!終わってしまったとなると、これから出る周辺ムックと、値下がりおもちゃの買占めだワ!(笑)

 

<モドル>