『ファンレター』



「五代、今週の分だ」
 ポレポレに来るなり、カウンターにどっかと置かれる紙袋の中身は、こうして一条がくるたびに多くなっていた。
 最初は手渡し数通だったそれは、未確認事件の数に比例して多くなっていき、今では大きな紙袋2つにたっぷり、となっていて、この分ではダンボール単位で来るのも遠くない未来の話かもしれなかった。
「あううう〜」
 腐っても正義の味方「また来たんですか?」とはさすがに言えなかった。
「うわぁ、すごい量ねぇ。話には聞いていたけど、これほどあるとはね」
 城南大学からの帰り道、たまにはお客さんとして来るのもいいか、と寄り道した桜子は、食後のコーヒーを楽しんでいるところだった。
「そうなんだよ、桜子さん。俺、そのうち干草のベッドじゃなくて、手紙のベッドで寝られそう。こんなに後から後からじゃ、返事もままならないし……」
「え!?ウソ!返事書く気なの!?だって、この量、ハンパじゃないわよ?それに……、切手代だって……」
 何しろ数が数だ、10や20では効かないとなれば、切手代だとてばかにならない。
「私もそう言ったんですが……」
 苦渋に満ちた一条の声に、そうでしょうねぇ、と桜子がうなずき返す。言って聞くような正確の五代でないことは、2人ともイヤというほどよく知っていた。


「だって、わざわざくれたんだし、お礼状くらいは出さなくちゃ」
「でもそれって、『五代』くんにじゃなくて『4号』に来たもののんでしょ?」
 助けてくれてありがとう、の気持ちは、最初どこにも行き場がなかった。まさか戦闘真っ最中のところに、挨拶にいくわけにもいかなかったから。
 それが、いつのまにか『第4号はどうも、警察と連携をとっているらしい』という風評がひろまって、最初の勇気ある市民が、警視庁の捜査本部気付で手紙を送ってきたのがはじまりだった。
 宛て先不明で返しましょうか?
 という意見もあったのだが、これで届いたと思って気がすむなら、と受け取り始めてから、そのことが伝わるのもまた早かった。あっというまに警視庁には、4号宛ての手紙の山が出来た。
 これを本人に見せないわけにはいくまいと渡し始めて、そこまではよかったのだが、困ったことには当の本人が。
「でもまだハガキ買ってきてないんですよねぇ。出来たらデザインとか考えたいし」
 などと奇抜なことを言ってくれちゃうことだった。

「時間的にも無理なのでやめておけと言ったんですが……」
「言って止まる五代くんじゃないですからねぇ」


「ホントはねぇ、カラーにしたいんだ。くれよんとか使ってさぁ。カンタンスタンプとか使うのも捨てがたいんだけど……」
 指折り数えてアイディアを披露してくれるアイタタヒーロー!
 気になるハガキ代の捻出できる明日はどっちだ!?

 

(2001.06.28)



いやきっと、4号くんにはお手紙多いんだろーなー、と思って。最初のうちは捜査本部で回覧とかしてるかもしれないけど、最終的には五代くんの手に渡るんだローナーと思って。
 おやっさんが雄介の部屋の手紙を見つけちゃって「これは……!」とかなったらおもしろそ?(笑)

 

NOVELS  HOME