『類友ワルツ』
(1)



「沢渡さん」
「はい?」
「俺と、恋人を前提につきあってくださいっ!」

 

「ってこないだ言われちゃったの……」
「椿先生に?」
「そう。偶然正門前で会って、よかったら、ってことでゴハンを食べに行って、デザートの時に」
「そりゃあまた」
 食事中は、待ったわけなんだねいちおう。きっと、最中に言ってもスルーされちゃうだろうってことは、学習してるわけだ椿先生も。
「ところで桜子さん、このゴージャスなバラの花束は?」
「こないだおみやげでもらったの。『ちょっと大学に用があって』とか言って。とっても!おいしいシュークリームと一緒に」
 この場合の『おみやげ』はどの単語にかかるでしょうか?(配点10点)
「おやまぁ」
 そういえば昔、忙しい最中に未確認が出ちゃって、桜子さんに店を任せて行っちゃったときにも、椿先生が花束持ってきたとか言ってたっけ。あのときの花束は「お店に差し入れみたいですよ」とか言って、おしげもなく置いていったとは奈々ちゃん談。


 人生と解剖を楽しむ男・椿秀一は頼れる医師であり、いまや五代の友人でもあった。
 その椿は、度重なる未確認関連事件のおかげで、かーなーりイイ線いっていた(本人談)カノジョに、あっさりフられてしまった。
 しかし、1度や2度や3度や4度の『終わってしまった恋』にくぢけるような椿ではなかった。ぐるりと見渡して『お宝発見!』とばかりに、今度はニューフェイス桜子に目をつける当たり、目が高いというべきかコロんでもタダでは起きないというべきか。
 だが、いかんせん相手が悪かった。
 そうとしか言いようがなかった。


「思いがけなかったわぁ。椿先生がそんなこと考えてたなんて……」
 昼下がりの考古学研究室。
 警視庁から今月の碑文解読に対する謝礼金、通称『お手当て』を持ってきていて、たまたま同席することになってしまった一条は、いたたまれないことおびただしかった。
 思わず僚友・五代に目線で助けを求めてしまうくらいには。
 だが、この件に関して出せる助け舟がないのは五代も一緒だった。
「いったいどう返事をしたものかしら……?まさか椿先生がねぇ……」
 世にも珍しいことだったが、出来ることなら『ナニゆうてんねんっ!』とウラ手ツッコミをしたい気分の一条だった――――。

 

(2001.07.02)


……多分きっと、桜子さんには変化球勝負よりも、直球勝負のほうが有効なんじゃないかなー、と思って(笑)。

 

NOVELS  HOME