『Good time&Bad time』
「ねぇねぇねぇねぇ、大塚くん」
「ねぇねぇねぇねぇ、大塚さん」
左右からステレオ呼びかけされても知らんふりだ。
2人とも、手に手になにか持っているようだが、葛山が持っているのがフルーチェマンゴー味で、オダギリが持っているのがアロエの缶詰だなんてことは、もちろん見てはならないモノなのだ。石に、なりたくなかったら。
『ねぇねぇ!コレ、作って!』
ユニゾンされたって、もちろん。
言うまでもなく、イヤな予感はしていたのだ。
とある雑誌の『オトコの手料理』的コーナーで、まず最初に出たのはオダギリだった。次いで葛山。そして今度は自分にそのコーナーのおハチは回ってきた。もちろん、仕事にえり好みをするつもりはないし、ちょっとしたオリジナル料理のひとつやふたつはレパートリーに入っているから、企画自体に困ったところは何もなかった。
どうやらそこの担当者が、昨年の人気番組が大のお気に入りらしく、次々とその線で回っているので、この間会った某刑事役のシブイおじさまは「次は俺かな?」などと笑っていたくらいだった。
仕事自体は、そんなに手間取ることもなく終わり、また機会がありましたら的に、いたってなごやかに別れ、まぬけなことにその時になってようやっと、重大なワナに、すでに陥っていることに気づいたのだった。
5月のとある火曜日の夕飯は炒飯だった。そして、次の週は鳥カラだった。もっと早くに気づいてもしかるべきだったのだ――――。
「ちくしょう!なんだって休みの日にまでこんなもんわざわざ作らなきゃならねーんだ!ホラ!そこ手が止まってる!クリームはもっとてきぱきとやれ!」
「は〜い」
「キウイの皮むくのにいつまでかかってるんだ!もっとチャッチャとやれちゃっちゃと!」
「ほ〜い」
角を出してみたってききやしない。
どこから出してきたのか、大振りの足つきグラスまで用意して、すっかりパフェだパフェだとご満悦だ。
「オラ!盛りつけは俺がするからテーブルの上拭いてこい!」
『は〜い!』
だからユニゾンするなというのに。金輪際食べ物関係の仕事は受けない、……ように心がけたい、と思う大塚だった。
(2001.07.16)
また打って響いてしまった(笑)。
いやぁ意表をツかれましたねぇ。
まさか甘いもので来るとは!しかもあくまでも『源氏パイ』関係で!
やるなぁ!(笑)