Japanese Movie Star Project♪
人もすなる旅行記というもの、我もまたしてみんとす……。
じゃないけど、2月8日〜13日までの、K山さんハワイツアーレポでございます〜。
日々磨耗する記憶を頼りにほそぼそと書いたものなので、実際との違いがありましたら「クス」と笑って流してくださいませ〜。
では、スタート!>ちょっと長いよ?(笑)
2月8日(金)
そんな訳で、行ってきました!ハワイ!!
以前にも1度行ったことがあるけれど、ヨーロピアン好きの私には物足りなかったので、よもやまさか、こんなに早く渡米することになろうとは……。おそるべし!K山マジック!!(笑)ハワイ便は夕方集合なのでゆっくり成田へ〜。ここでお間抜けなことに、ご一緒したみさえさんと「2人一緒に」ってチェックインしなかったもんだから、席が離れてしまったの〜(泣)。まぁ6時間弱のフライトで、時差調整のためにもひたすら眠るだけだから、もし席替えしてもらえなかったらそれはそれで……、とあきらめモードだったけれど、ラッキーなことにお隣さんが変わってくれたので事なきを得ました。よかったよかった♪
しかし、何故あんなアホウなことを……?すでにココロはハニーに飛んでいたのか?(笑)それにしてもどーしてハワイは到着した瞬間はああも蒸し暑いのでしょうか?
やはり機内が乾燥&温度低めのせいなのか?このときばかりはハワイは南国。その後は違ったけどね(笑)。テロ以来厳しくなったと評判の出入国も「そんなでも〜」な感じでクリア。
しかしあいにくの雨模様で、ほとんど市内観光は車中からになってしまったけれど、眠くて眠くてしょうがなかった私は爆睡しまくり!その状態は以後も続く……。
『ヴィレッジ』というだけあって、ホテル内に地図が必要なヒルトンに着くと、まずは全員集合!そこで激マズスパッゲチーの昼食をとりながら、事務所のH女史、通称『女帝』とT急観光のエライ人からのご挨拶。いや、それはいい。それはいいんですけどね。「このあとバスごとに集合写真を……」これもいい。まぁ、これもいい。
駄菓子菓子!!「そのあとK山さんと2SHOT写真を……」なんだそりゃー!!!
聞いてないよー???>そりゃそうだ。
あせってみてもしょうがありません。撮るというなら撮るんでしょう。そして叫びつつも誰も「こんな時差ボケ&飛行機乗るんでほとんどスッピンだった顔で写真撮るのはいやぁー!!」と、言って本当に撮らない人はおりませんて……(泣)。
みんなゴハンもそこそこに必死で顔を作りましたよ……(泣笑)。それにしても、せめて事前に告知が欲しかった!そうしたらもうちょっとマシな格好して飛行機乗るとか!用意をしておくとか!心の準備をするとか!いろいろあるじゃないですか!
びっくりさせたかったのかな?うう……。バスの番号順に、みんなでゴハン部屋から、パーテーションで区切った隣の部屋へ。そしたらまぁ!ご本尊サマが赤地に白い花模様のアロハなんかお召しになって、春からドラマのためか髪を黒く戻して、短めの髪の毛先だけはねさせた『かわいい生き物』が!手ずからレイをかけてくれちゃったりしたんですよ!?どーすんのよ!?生花は持って帰れないのよ!(笑)
バス1台の人数を3つくらいに割った集合写真を撮ってくれたのは、なななんと!N藤さん!プロですか?バリバリのプロがこんなへなちょこ顔のおなごも撮ってくれちゃうっていうの!?……ああ、せめてそれなりのコンディションの時に撮って欲しかった……。その後、雨を避けながら、迷子になりそうなくらいらにあちこちぐるぐるして2SHOT撮影現場へ。海の見えるレストランの営業前を借りての撮影で、早めに案内されていたので、レストラン前で待ってるよう言われ、何気なく座ったはじっこのソファは、遠目とはいえ撮影中の彼氏がバッチリ見える絶好のポイント!くうぅ〜。双眼鏡はスーツケースの中なのよ〜。
途中、フラッシュの浴びすぎで目が充血したのを待つ休憩をはさんで、いよいよ撮影!なまじ最後のほうだったので、なんだかエライ緊張してしまいました。
みなさんいろいろと面白ポーズなども追求してて、肩組みアリ、指相撲アリ、と見てるだけでも楽しかったです。どんな風にして撮ってもらおうかと悩んだ末、一生にそう何度もあることじゃないし……、と肩を組んでもらいました。握手以外の接触はじめてだよ……。
この日は終始ネムネム星人だったので、ホテル内で夕食をとって、そうそうにおやすみなさいしました。英気を養わないとね(笑)。
2月9日(土)
なんと目が覚めたら10時でした(笑)。
ちなみに寝たのも10時。「目覚ましかけなくても、早寝だから起きるだろう」とタカをくくっていたらこの始末!(笑)しかもまだ眠れるよ、って感じ。でもゴハンは11時までなのだ。食いっぱぐれないためには起きねばならぬ。ギリギリにゴハンどころに到着。ヤレヤレ、初朝からこれだよ……(苦笑)。
午後からのオプションまでには時間があるので、ワードセンターまでお散歩がてら偵察へ。ハワイの建物は、日本ほどには親切設計になっていないので、入り口探すのにぐるりと回っちゃったわヨ……。
バスの乗り方に今イチ自信がないのと、ホテルの立地がいいので、どこへ行くにも歩く!それを見越して履きなれた靴で来たしね。海沿いのアラモアナ公園をずんずん進む私たち(笑)。ところがこれが後で生きてくるんだなぁ>ニヤリ。そして午後からは別荘撮影見学。
しかし件の写真集はもう出てしまったぞ?いや、いいよ、別に、『ハワイ写真集』とかいって、後日予約限定販売とかしても(笑)。
何をやるんだろうと思いつつ、「オシャレしてきてネ」とのことなので、それなりにおしゃれルックにカメラ持参で集合!こーゆうときにみなさんの服装ウォッチングが楽しい。カジュアルな方から、サマーリゾート風から、夜のお洒落風までさまざま。いや眼福眼福。
「これのオプショナル価格って、このリムジンがだいぶ食っているんじゃないか?」「だったらバスでいいからもっと安く」などという魂の叫びをこそこそ交わしつつ、時間調整しながら海辺の別荘へ。
玄関を入るとそこはオーシャンビューのスペース。ご自由にどうぞの軽食&飲み物のむこうには、『かわいい生き物』が!そして内容はまたしても2SHOT写真撮影会であった!サービスいいぞ花事務所!!
名前を呼ばれた順で進めていく撮影で、今度はえらく早かったので、ココロの準備をするまもなくGO!お相手がどんな色の服を着てきてもオッケーなようにか、今日のいでたちは上下黒。しまって見えるんだけど、果敢にも腰まわりを、むぎゅっ、してみた人の談話によると、つかめてしまったのだという……(泣)。着やせして、写真太りするの?なんてナンギな体質……。
撮影は、スタッフさんがポラ2種と、持参カメラで撮ってくれるというもの。写真の腕にまったく自信のないものにはありがたい企画だ(笑)。しかし、3種類撮ってもらった写真のうち、1番クリアに撮れていた奴で、よりにもよって目をつぶっていた私……。まぁいいか、メインは自分じゃないし(苦笑)。誰かさんは、カメラ目線じゃないものはあっても、自分で撮ったものを含めて目をつむっていたものなし!これがプロのたまものならすごいもんだわさ。この日は肩組みは標準装備。どうせなら昨日もこんな風にしっかり準備して撮って欲しかったよね、オトメ心としては。なにやらN藤さんは別室でカメラをいじっていた模様。やはりなにがしかの撮影はあるのか?FCの会報用もあるもんね。
反対側のキッチンには飲み物や荷物が散乱してて、もしやここにご滞在か?とちょっと勘繰ってみたりして(笑)。だったら気楽で楽しいだろうなぁ。あっという間に終わった撮影の後には、ジュースを飲んだり、オープンスペースの向こうのプール付の庭を見たり。なにも自分こみの写真を撮らずとも、こういうところでのべっとしてたり、プールにダイブする人を単品で撮るのでいいんだけどなぁ……、などと呟きつつ(笑)。まぁそれだとイロイロと制約があってダメなんだろうけどね(笑)。
ご本尊サマお疲れサマの撮影終了後、スタッフの方から「まっちゃんはご自由にどうぞ〜」とお許しが!そう!まっちゃんもちゃんと来ていたのです!もう最近はまっちゃんなしのK山さんなんて……、状態なので、みんなして大喜び!
先発隊にまっちゃんが撮れる、と聞いていて撮る気まんまんだった私は、さっそくまとわりついて一緒に写真とってもらいました〜。ふふ、お土産お土産。
一方ご本尊サマはお疲れモードでメイクのMずほさんに(この名前聞くとドキっとするのよ〜(笑)分かっちゃいるんだけど(笑))肩なぞもまれておりました。いーなぁ、私ももんでみたい!(笑)ちょっとぐらいは上手いと思うよ?
全体的に気抜けモードだったけど、やっぱりカメラを向けられているときはちょっとは顔をしめてるのが、そうやってると、ホントおくつろぎモード。「はゃぁ〜ん」という擬音が聞こえてきそうだわ!(笑)
2SHOT写真は「無理な注文は禁止!」と女帝からお達しが出ていたけれど、基本的に何言ってもご本人は脳みそ回ってない感じで「はいはい」となんでも聞いちゃってた感じだったなぁ。だから女帝が外付けHDよろしくつきっきりなんだろうなぁ。大変だなぁ(苦笑)。ああ、でもその頭弱そうな(失礼)ところがたまらない!(笑)なんせ『いたいけな生き物』だからなぁ……。
2月10日(日)
早起きです。朝ゴハンを食べてる間は手元が見えない状態でした(笑)。
日の入りは結構長いのに、日の出はわりと遅いオアフ島。
さて3日目の今日はサンドイッチ方式の日。午前中はビーチドッチボール(すぐにビーチバレーと言い間違える)、夜はバーベキューパーティです。
まずはドッチボール!寄る年波で観戦のみだったんで、てっきりまわりもそうかと思い込んでいたら(だって!一緒にやっていたらよく観察できないじゃない!)なんと観戦組のほうが少数派。みなさんチームメイトになって、接触のチャンスに賭けたのね。勇者だわぁ……。それにしてもこのプレイヤー数じゃ(330名参加者のうちの8〜9割)バレーは無理だからドッチに、というご本尊サマのお考えは正しいわ。そーれーにーしーてーも、浜辺は寒い!!
寒いんですよ!涼しいんじゃなくて!!
以前来たときは9月だったんですが、浜風のせいか、日本ほど湿気がないせいか半袖ばかりじゃ寒くって(夜のレストランとか)羽織るものを買った経験があるので、ハワイが結構涼しいのは分かっていたし、初日に現地ガイドさんにも「朝夕は結構冷えます」とか注意が出てたけど、このときがサイコウに寒かったですね!みんなブルブル震えてましたもん。
日が差してきてからは直射日光はジリジリしたりもしましたが、水着姿でプレイする果敢な方もいて、ますます勇者度アップ!そして早々に試合に負けてしまってやさぐれてそのまま泳いでいる人も……(笑)。
寒かったからなのか、王子も1試合終えたところで、もう1枚Tシャツを重ね着してました。グレーのTシャツの上に黒い『信』Tシャツ。一瞬、脱ぐのか!?とあたりはどよめきましたね。残念!(笑)チーム分けはくじ引きで、試合は勝ち抜き戦(敗者復活アリ)、王子とまっちゃんは2チームに参加。それ以外のチームにもスタッフの応援つき、という組み分けでした。なかでも最強の助っ人は現役小学生男子!これはすごかった!容赦ないもの!(笑)。まっちゃんなどは「ゴメンね!」と一声かけてから投げてたけど(でも遠慮があるのかあまり当たっていなかった)、びゅんびゅん投げてたもんね。当たったら痛そう〜。しかも彼氏のチームにはのちに『リーダー』の愛称でツアー中の敬愛を勝ち取った凄腕プレイヤーもいたもんだからさぁ大変!もちろんそこが優勝しましたとも(苦笑)。最初賞品とか言ってたけど、賞金をもらってたようですね。山分けしてたけど、使っているひまはなかったかも……。
薄いベージュっぽ色のキャップ帽にグレーのTシャツ、キャップと同系色の半パンに、なぜかグッチのサンダルといういでたちの今日の王子は、誰かの持ってきた風船状の王冠をかぶりだしたところから、いつのまにやら呼称が『王子』に……(笑)。
その名に恥じずに「よきにはからえ」な試合態度で、王子チームは連敗!これも全部罪な王子のせい……。だって、王子と一緒のチームの人は、オトメモード入っちゃってて、なりふりかまわず、の試合が出来てないんだもん(苦笑)。
王子も連日のファンサービスで乙彼モードなのか、やる気うすし!(苦笑)
内野外野問わず、ボールゲットしては「ホイッ」とばかりにほかの子に渡してちゃダメでしょー!(苦笑)最たるポカは、外野にいたときに、ポロリをしちゃって敵内野に塩を贈ってしまったことかな?(笑)さすがにチームの子に怒られてたようだし〜。
王子チームも、最後に入ったチームは結構イイ線まで行ったけど、やはり最強チームには勝てずに準優勝!パチパチ〜。観戦時には日焼け対策バッチリ!とばかりにタオルなんかも被る王子。観戦モードに入るとスタッフが張り付いてしまうので、オトメはなかなか近づけなかったけど(私の場合、単にトロいだけ)、最後のほうの休憩で、なんと!王子の肩をもんでいるかたがいて「う、うらやましぃ〜!」に(笑)。自分も肩凝りんだから、ちょびっとは自信あるんだけどなぁ、マッサージ。
全試合が終了して、「みんな集まれ〜」がかかると、素直に王子とまっちゃんを囲んできゅうきゅうと円形に集まる素直な私たち(笑)。でもそれで、「目が回らない?」とばかりにくるくる回りながらおしまいの挨拶をしてくれる王子が好きよ!(笑)王子が去らないもんだから(ちょびっとだけ海に入ろうとしていたな。もちろん女帝ストップがかかってたけど(笑))、一応解散になってもなかなかみんな去りがたく、ぐずぐずとしていると、手足を洗いに行ったのか、ビーチから離れ気味になる王子を、「信吾君こっち戻って〜」とお呼びになる女帝。王子求めて移動したついでに「呼んでましたよ」などと声かけちゃった♪「いーのいーの」と返してくれたのはお連れさんだったけど(笑)>名前が分からない……。
足洗い王子に後ろ髪を引かれつつ、部屋に戻ったけれど、なんと部屋がそのビーチの見える位置にあったもんだから、戻ってから速攻ベランダへ(笑)。
見えた見えた!ちょうど6人乗りカートがお迎えにきてて、ビーチを散策か?に見えた王子はそれに乗ってお帰りに……。いったいどこタワーに向かったんだろう?それに遭遇したみなさんからは「王子だ王子だ」とささやきかわし、また手を振り合っちゃったりしたもんだから、ますますロイヤルな仕様(笑)。「よきにはからえ」って感じ?(笑)
このツアーメイトは、困ったちゃんがいないのが特徴(笑)。
初日に東急観光の副支店長が言っていた「なにしろ大所帯だから、1人が遅刻するだけで、残りの300人余が迷惑することになるから自覚してね」が実に染み渡っていたと思いマス。その大所帯加減で周囲の驚愕と興味を煽った以外はネ(笑)。
なので、ダブルヘッダーのこの日の夕方もまた、実に集合は早かったのです。
夜はバーベキューパーティ、と言う名のビュッフェでしたけどね(苦笑)。人数多いからどうしてもそうなっちゃうんだろうねぇ〜。まぁ、グルメしに来たんじゃないからね。ハートの保養しに来たんだからね!(笑)
パーティ会場までは徒歩15分ほど、とのことなのとカジュアルそうな感じからドレスアップはほどほどにして集合してみると、テーブル席用に観戦者だけで8人グループを作れとのお達し。参加者はチーム別、観戦もしなかった人はその人たちだけで、という完全ヒエラルキー。組みが決まっている参加者さんたちは先発。残された者たちは、なんとかグループを作らねばなりません。
まぁしょうがないわね。がんばった人たち優先というのでは。とかなんとか言いながら、どーにかこーにか人数をやりくりして8人グループ完成!その節の方々にはお世話になりました(笑)。
参加者チームはともかく、残された者たちは席取りにくじ引きがあるモヨウ。他のグループは勝負運を試す意味もこめてじゃんけんが繰り広げられている中、我がグループは、折り紙付の強運の持ち主がいたため、無試験で代表者決定!(笑)ご本人はたいそうプレッシャーを感じていたようだけれど、何を言うにも自分の運のそれほどでもなさを知っている身としては、全然ノープロブレムでした(笑)。さて、グループ&代表が決まったところで遅れて私たちも移動開始。どうやらアラモアナ公園=ショッピングセンター方面に向かう模様。そこから帰ってきた人がけっこういたようで「教えてくれればそこで待っていたのにぃ〜」という言葉が。そりゃそうだ。往復約30分のロスだもんねぇ。
主に若い女の大集団は、道行く人の好奇の視線を集めずにいられないようで、歩いているときはともかく、公園入り口でしばし待ちの体制になったときなんかは、わざわざ車から身を乗り出すようにしてしげしげ見られてつらかっわワ(苦笑)。気分はもう「何故こんな辱めを……」ヨヨヨ。
ホテル内でも、よく引率されていたりするので、他のお客さんも気になるようで、よく「何の集まりなの?」といったことを聞かれていたモヨウ。実は私たちもいっぺんエレベーター内で聞かれたことがありまして(笑)。私とみさえさん、それと他の参加者2人組と、カップル、という都合3組で乗っていたときに、聞かれたんだけど(日本語だったん出日本人?)曖昧に笑って誤魔化してしまったココロ弱い私……(苦笑)。やはりここは胸張って「ジャパニーズムービースタァ!」とかなんとか言わねばならなかったよなぁ……ファンとして(笑)>日本語だって。
そして、期待の席取り抽選。番号は一番若かったようなので、これはイケるかもムード。あとはテーブルの配置!お席にたどり着くとそこはオープンカフェ状態の桟橋まんまえ。司会席は柱の影になって見えましぇ〜ん、といった感じ。参加者から司会席を囲むように配置されていたから、観戦者としてはいいお席だったんだけど、ご本人は責任を感じて胃がイタかった模様。いーのにー。どうせ私が引いたってこれ以上の席は望めなかっただろうから。バーベキューをこの人数でどうやるの?と思っていたら、バーベキュー料理のビュッフェでした。ま・そんなもんよね。海辺の風は嘘偽りなく寒さむしかったので、せっせとアルコール摂取。でもあまりの寒さにちーっとも酔いませんでしたね!酔いが出てきたのはホテルに帰ってからという!(笑)
まっちゃん司会の下、はじまったハワイアンパーティ。朝のビーチでは撮影NOだったけれど、今回はOKタイム有りで、テーブルごとに一定時間とのこと。後ろ番号からスタートしてくれたので、私たちはわりと早め。ところがここで大変な事実が!?なんと!撮影現場はヨットハーバー!桟橋!どこかの誰かのヨットにもたれかかる王子!
そしてその桟橋は私たちのテーブルの真ん前!!だったのです。ええ、そりゃもうくじを引いた彼女を皆で褒め称えましたとも……(笑)。ご本人も肩の荷が下りた模様。こんな幸運て、ホントにあるのね。
暮れゆく桟橋で、オトメたちにバシバシ写真を撮られる王子を、そりゃもう堪能させていただきましたとも……。合間に屈伸する王子、ゴルフの真似をする王子、コーヒーを飲む王子、腿上げをする王子……。この時のいでたちは、最初=よく見えない、撮影時=暗くてよく見えない、でしたがなんか黒っぽいジャージ上下だったような……。寒いの分かってたのかな?ドラマも控えた大事な体だもんね!
超ラッキーはまだつづく。途中、あまりのお疲れに休憩をはさんだんだけど、それが私らのテーブルの隣!私は残念ながら反対側だったけど、未使用だった我らがテーブルの灰皿を使って、王子一服。スモーカーだもんね、コーヒーだけじゃブレイクできないか(笑)。向こう側のテーブルの方が近かったのか、何事か話し掛けているのに答えているのはちょっと聞こえなかったけど、後から聞いた話では、『ヒーロービジョン』の撮影のときの車はマネージャーのものだとか、撮影のときによく見るポーズは何故か編集の人があーゆうのが好きで、とかそういったお話をされていたモヨウ。そして、ちょびっと狙っていた吸殻つき灰皿は、当然用心深い女帝の手でスタッフに片付けさせたのでした……(苦笑)。やっぱりガードは女にさせるに限るね!(笑)撮影時には当然みんなカメラは違います。しかも暗い。総フラッシュ状態。いろいろと各カメラにも特徴があるのを、撮影待ちの人々に教えているスタッフさんは、やっているうちによりくわしく、より親切になっていくのだった……。隣でずっと聞いてたからね。私らももう説明できたよね(笑)。
撮影中、まっちゃんは単独で挨拶回りを開始。あいにく私たちのテーブルは撮影待ち班で混んでいたので来てくれなかったけど、隣のテーブルまでは来ていたので、ダメモトで写真チャレンジ!王子でなかったらオッケーのようだったので。これが意外となんとか撮れていました。当の王子のときも、私のカメラはごくしょぼいものなので、光源とか足りなくて、きっと顔しか写せないんだろうなぁ、と思っていたら、他の本格派の方々のフラッシュに助けられて結構撮れていました(笑)。みんなありがとう!目の前がヨットハーバーなので、途中何度かヨットのオーナー達が行ったり来たり。ゴメンね邪魔してて(苦笑)。と、いってもほぼ同じ人ばかりだったんだけど(ちなみにイメージネーム・マーク(笑)。若め)、ヨットでやってきたのか、2人連れのおじさんコンビ(マークの連れらしい)の1人がお茶目な人で、パシパシ写真を撮られている王子に「何してるんだ?」とばかりに近づいてきて、さらに肩まで組んで一緒に写真撮られてました!(笑)おっちゃん、おいしすぎるぜ!イメージネームはジャックと名づけさせていただきました(笑)。あれを撮れたグループは、ご不満もありましょうが、レア間違いなし!(笑)
そして撮影タイム終了。せっかく目の前を通るんだからと、テーブルのみんなで、撮影終了後スタッフ席に戻る王子に「お疲れ様でした!」反応をちょっと覚えてないんだけど、目線くらいはくれてたかな?いやホントお疲れ様でした。プロのフラッシュほどじゃないけど、ずっとパシパシされてた訳だし。目をお大事にね。この時点でもうかなりの時間オーバーって感じでした。しかしパーティはまだ続く。撮影に気をとられてうっかり忘れそうになっていたけど、宴もたけなわのラストを飾るのは表彰式!栄冠な方々には王子が手ずから勝利の花冠を。どーするの?アゲイン。ナマバナは持って帰れないんだよ?無理ムリに押し花に?とか思っていたら、勝利者チームからはアイロンがどうとか(各部屋のクローゼットにはアイロンまで置いてあった)言っていたようなので、アイロンで緊急押し花にして持って帰ったのかな?このときホントに賞金が出たらしく、次の日分配っしてました。それとは別にTシャツなども。みなさんよかったね。
表彰式も終わったし、そろそろお開きかな?と思っていたらまだまだサービスはこんなもんじゃにヨ!というところを見せたかったのか、なんと王子が各テーブルまでご挨拶に!くぅ〜、そのファンサービス心、つめの垢煎じてTV局の給水塔にでも入れて!って感じ(笑)。何か笑いの取れることを言おうと考えたけれど、結局はオーソドックスなところに落ち着いて「お疲れ様」でした。「板さんはまだ?」という質問に「う〜ん、来てるらしんだけど」と王子もよく分かっていないご様子。いいんか!?ライブ明日やぞ!(笑)最後に全員握手してもらい、その後は順次退場。
前日、王子のハラをつかんでその肉の存在を明らかにした勇者は、やはり今回も勇者だった!(笑)すぐ隣にいた王子を真下から見上げるという滅多にないアングルを体験した彼女は、ついに鼻の穴までをチェック!(笑)高い鼻梁にふさわしい穴だったそうです……。鼻毛処理はどうだったんだろう……?某特撮番組で見えてたとか聞くので気になるわぁ……(苦笑)。
どうも王子がそばに来るとかぁーっ、となっちゃうんで、細かいとことか冷静に観察できないのがくやしいなぁ。もうちょっと手の甲の筋具合とか肌の張りつやとか毛穴の具合とか見たいのにィ〜!>バカ。一行は、強運の持ち主を称えつつホテルへGO!
やはり寒いからって、久しぶりにあるまじき酒量だったのか、結構らりらりの立派な酔っ払いになった夜でした(笑)。
2月11日(月)
すぎてみればあっという間の実質最終日。
いよいよぶりくすライブつきフェアウェルパーティで〜す。
またもや着飾ったオトメ達集合!今度はお隣のホテルが会場だそうなのでそれなりにおめかし(笑)。今度はバスの号車別に引率されて移動〜。初日の写真を渡すためにね。
またしても丸テーブル着で、今回はすでにお座席は抽選されているのだった!壁に張り出してあった座席番号を控えてはみたものの、その番号がどういう位置に配置されているのかは行ってのお楽しみだぁっ、とくじ運がおよろしくないので対ショック防御をしつつお隣さんへ。
会場入りにちょっと待たされている間にテーブル位置の確認。……最前列に見えるんですけど?
……ちょっとはじっこ目だけど、板さん側(つまり王子の視線が来る)に見えるんだけど……。
私、くじ運よくないハズなんだけど……。
自分の頬をつねりたい気分でしたね!(笑)昨日のミズ強運のご利益かしら?と本気で思ったりして(笑)。
己の強運に半信半疑になりながらも入場。初日写真をいただいて、王子はともかく自分の写真写りにガックリ(苦笑)。2SHOT写真は、1枚のシートにだーっと見本がのっているのを見て自分のを確認してサインして受け取りだったんだけど、ああ、あのシートも欲しかったなぁ。
お席は最前列なので、王子に背を向けようとも、ちょっとでも近い位置を取るか、椅子の向きを変えなくても楽に見られる位置を取るかの二者択一だったけど、成田組は号車の関係で入場が遅いので、見やすいお席に。でも、きっとまた写真撮影は列ごととかに違いない!とスタートダッシュのココロ構えだけはしっかりと(笑)。オープニングはまっちゃんとマネージャーの2人司会。
いや、まっちゃんはホントに司会業でもやっていけるよ、といつも思うことをここでも思う(笑)。まっちゃんのハワイ旅行秘話をまじえながら、今日の段取り説明などを。王子が登場してからは食べる暇がないことはみんな分かっていて、この辺で大急ぎで食べる!(笑)またしてもビュッフェのごはんには、もはやたいした期待はしておらなんだ……。またしてもワインがんがん飲んだけど(笑)。
まずはライブ。赤っぽいアロハに白いズボンの王子と、黄色いアロハの板さん登場!王子……、赤に白は似合うけど、白は一般には膨張色と言ってだね……。なんか、見えるもんだからつい、座ったときの腿の太さ具合なんかを見てしまった(笑)。「う〜ん、う〜ん、板さんと比べてあのくらいなんだから決して太いというわけでは……。筋肉もあるんだし……。腕は板さんより太いかなぁ、筋肉が……、でもそれは2人ともそうだし……」などとバカ丸出しなことを考えながら王子ウォッチングをしていた私>歌を聴きましょう。曲は、9月にやる予定だったのをそのままスライドしたので、ニューアルバムからあまりやれなくて残念だということ(練り直す余裕はなかったのかな?)や、それでもなんとか新曲を間に合わせたいとがんばったことなどを話してくれました。その意気やよし!>エラそう(笑)。
ほんわかトークでは、2人してかけていたちょっとコワめのサングラスはどこでいくらで買ったのか、とか。板さんのは初日にうんと安く買ったとか、王子のは、やはり来た日にアラモアナSCで、全然ブランドとかいうんじゃなくて買ったもので、板さんの倍くらいはしてるとか。リラーックスさせようという作戦なのか、王子だけにはウィスキーのロックがふるまわれていて、そのせいかおしゃべりがなめらか(笑)。板さんがうらやましがっていたら、ビールが出てきてましたが(笑)。ライブでは、懐かしすぎる昔の曲をカバーしてたりして(昔はライブでよくやっていたそうです。今度是非じゅりーとかも!(笑))、ハワイだからと、1番だけ「この木何の木〜♪」を。こういう肩肘はらない曲が、もしかして一番楽しそう。
それでね!それでね!
「そういえばこの歌の木見なかったなぁ」とか言い出されちゃったもんだから、ついつい勇気を出して「昨日の公園にありましたよー!」とか声をかけてしまったのは私です(笑)。また角度が良かったもんだから、直球コースで「え、ホント?」とか言って反応もらってしまった。そして思いっきりうなずく私。そう、2日目の『どこに行くにも歩く!』がこんなカタチで生きるなんて……。こんな体験2度となかろうと思うにつけ、今日はどうしたんだ、私の運!?って感じ(笑)。ライブの第1部終了後、例によって撮影大会。
今度は列ごとだったんだけど、ステージに立つ王子にはりつけば、当然場所の良し悪しが出ちゃうので、王子は立ち位置を3ヶ所に分けてモデル立ち(笑)。奥目の席なので、出遅れ気味だった私ははじっこになっちゃって、横からのぞくようになったおかげで、まっちゃんとの横顔2SHOTが撮れたりもしたけれど、やはり正面顔が欲しい!とばかりに「こっち向いてください!」とかまた叫ぶし……。大胆な今夜の私(笑)。でも隣近所の人のご賛同も得られたようなのでOK、かな?そのあとは大ビンゴ大会〜!
使用品系の賞品と、おもしろお土産系の賞品と2種類あるようで、開会前、いかにも〜、なその姿を、ついカメラに収めてしまったり(笑)。
目玉モノとしては、高校時代の制服ズボンとか(ちなみにウエスト76だった、ような……)、バリのではいた水着とかのレアものが!?(笑)その他またしても駄目押しともいうべき2SHOT写真をポラで撮ってくれるという大盤振る舞い!なんかもう、目頭が熱く……。
そんなわけで王子は抽選出来ないので、まっちゃん&マネの司会コンビがさくさく抽選していきます。しかしこれが当たりぁしない!まぁね、あまり運良くないもんね!(笑)結構にリーチが出、ビンゴも出てきて、リーチの証に立っている人ばかりの中でやさぐれて座っていると、やっと私も人並みにリーチに!
その頃すでにみさえさんは一足早くビンゴ当てた列へと旅立ってしまっていたので、さびしく隣の方と「やっとリーチになりましたヨ。せめてリーチにくらいならないとさびしすぎますよね」とささやき交わしていたり(笑)。そしたらなんとまぁ!この私がビンゴに!?初めてですよ!初めて!!よりによってここで初めてが出るなんて!私らしくもない!(苦笑)ビンゴが出ると、列に並び、そこでもう一度どの賞品が当たるかの抽選を。吟味したつもりなのに、私の引いたくじは見事『はずれ』(苦笑)。ま、私のくじ運ならこんなもんよね、と。でも、はずれでも写真は撮ってもらえるので、今度はどんなポーズにしようかと、まわりの人とウンウン唸りながら考える(笑)。この間、場所が悪かったのか、まっちゃん達の爆笑トークが全然聞こえなかったのが残念!結構会場はわいてたみたい。
みんなも「これが最後!」と気合が入っているのか3度目の正直なのか慣れたのか(笑)、ポーズはまたイロイロ。出色だったのは『コアラだっこポーズ』!(笑)ギリギリの密着度だけど、王子は脳内変換が上手く行われていないのか、言えばやってくれたそうです(笑)。私は結局指組みでよりそってもらいました。ホントはもちょっと違うのを考えてたんだけど、女帝に「複雑なのはナシ」とくぎ刺されちゃって(笑)。悩みに悩んだせいか野望(当時(笑))のせいか、もう3回目の2SHOTなのに、妙に頭がグルグルしちゃって、またもや接近遭遇でのウォッチングは記憶にほとんど残りませんでした(苦笑)。しっかりしろー!私の脳細胞―!!(爆笑)ビンゴは、結局かなり遅めに当たった私がテーブルに戻ってもまだ続いていて、ポラのフィルムを総動員して、予定よりも当たりを増やしたりもしてたみたい。有り難やありがたや。
その後、ポラ撮りの人を待っている間、まっちゃんのいろんな話をまた聞けて、ホントに楽しかった!話も上手!もう、ホントになくてはならない人だよね!(笑)
町で会社の人と一緒のときとかに「まっちゃーん」とか声をかけられて、説明に困ったことがあったとか。みんな、これからは楚々としたカンジで「先日はお世話になりました……」とキメよう!(笑)
かねてやってみたかったという猪木の「1・2・3・ダァー!」をみんなでやったのも楽しかった(笑)。まっちゃんも嬉しそう。やぁねぇ、それならもっと早く言ってヨ。いつだってやるわよぉ。なにしろタギってるからパワーありあまってるんだから(笑)。王子はダークな色調のスーツにお着替えあそばして(板さんは同じ(笑))、後半のライブスタート。いよいよ終わっちゃうんだなぁ、いくら「これでもかぁ!」というくらいサービスが良い、ったって、明日はさすがに車窓へご挨拶とかはないだろうから、毎日ナマの王子、という夢のような生活もこれが最後、と思うと感慨無量。
ハワイに来てすぐの時には、「やっぱりハワイ好きじゃないなぁ〜。いくら王子の集まりだからって、次があってももう来ないかも〜」などとほざいていたというのに、ええ、案の定最後のほうでは「またハワイでやると言っても絶対来る!」へと華麗なる転身を遂げたのであった(爆笑)。それくらい充実したファンの集いでしたよ。できたらそのまま、変わらないでね、王子。お約束の『家に帰るまでが遠足デス』(今でも校長先生は児童生徒にこう言っているのだろうか?)をまじえたおしまいの挨拶をする王子。春からのドラマ『真珠夫人』の台本を7冊も持ってきたのに連日バテバテで全然読めてないとか、帰ったら仕事だとか(ヒエ〜。タイヘン!)という話をしみじみと聞いて、会はおひらき。でも、当然のごとくにラストは握手!ホントにこのサービス精神ときたらもう……(T.T)。
退場は番号の多い順だったので「じゃあどうせ最後よねー」と、ウロウロしがてら豪華賞品をゲットした方にお借りして、賞品と写真を撮らせていただいたり(持ち主サマありがとう!)、主の去ってしまったイスやギターを撮ってみたり(笑)。
そんなところにまたまっちゃんが登場したもんだから、またピラニアのように突撃してしまった(笑)。ゴメンなさい、結婚を控えた方に……、とか呟きながらも、また2SHOT写真をお願いしてしまって。また快くOKしてくれちゃうしぃ〜。心残りだったまっちゃん単独写真も撮れたし、ちょこっとだけどお話までしてしまって。まっちゃん、あなたはいい人だ……>ホロリ。握手の時にはたいがい気の利いたことが言えない私。この時も、もうこれしかない!と思ったので、超あたりさわりない感じだけど「とっても楽しかったです!ありがとうございました!」で、エンド。手の感触も覚えられないんだもんなぁ〜。私の脳みそのいくぢなし!(笑)
ホールからは出たものの、お友達を待つのか去りがたいのか、まだ結構人がいて、私もドアの向こうの王子様なんかを去りがたく眺めていたら、最後に扉を閉めたあと、「少しだけ」と言って女帝とマネージャーがご登場!はからずもパーティ会場を示すボードを囲んで大撮影会!(笑)資料資料、とか言いながら、私も撮りました(笑)。
明日は集合が早いです。ちょっとでも寝るために、ホテルに戻って帰国仕度をしてGOOD NIGHT。ハワイ最後の夜は、こんな風にして更けていったのでございマス。なかには交流酒盛りなんぞをして、寝たら起きれない!と徹夜で集合にのぞんだ人もいたようで。去りがたいのはみんな一緒♪
2月12日(火)
よくぞ起きられました、3時半!(笑)
早め早めに仕度をしておいたので、余裕で朝ゴハンが食べられました。相変わらず、暗い!(笑)でも海岸を走っている人とかいるんだよな〜。あぶなくないのかな?
ゴハンをすませて集合場所へ。
そこで、勇者からまたおもしろいお話を(笑)。私はやらなかったけど、会の性質上(笑)実弾射撃場に行った人が多かったらしくて、もう行くと何も言わずにコルトパイソンが出てきたそうで〜(笑)。そして結構当たるんだそうですね、あれって。
で、そしたらお店の人が「ゲッチュウ〜」と、言ってくれちゃうとか(爆笑)。なんかまざってるヨ、それ!(爆笑)それ聞くためだけにも体験してみれば良かったかしら?後学のためにも(笑)。未明のハワイをあとにして空港へ。
途中の車内でチケットを無造作に配ってくれたんだけど、どこまでも飛行機の座席運がないのか、今度はなんと隣は隣なんだけど、通路をへだてちゃって!(笑)変わってもらえましたけどね。もしかしてこの運勢が違う座席運に回ったのかしら?だったら全然OK!ノープロブレム!(笑)
さらばハワイよまた来る日まで。
王子がおいで、っていうんなら、また来ますよ!ええ!(笑)
以上、しょーもない王子見聞録inハワイ、これにて1巻の終わりでございます〜。