『あなたはわたしをやわらかくする
だれにもできないやりかたで』
誰もがかける言葉を見つけられなかった。
炎のむこうに、立ち尽くすその後姿。
多くの若すぎる犠牲者を出して、しかもそれは『遊戯』でしかなくて、その恐怖から、ついには死者まで出してしまったことに対して、誰が何を云えばいいというのか。
「五代……」
すべてが終わった後に現着した一条たち警察は、つられたように立ち尽くした。
そしてやはり、もっとも早く動くことが出来たのは、不幸なことに、こういう場面に『慣れて』しまっている、特捜本部の者たちだった。
「おい、鑑識入ってくれ!」
「現場保護!その信号のところで通行止めにして!」
杉田や桜井といった、たのもしい仲間たちが、『自分たちに出来ること』をはじめている中で、一条もまたおそらく『一条にしか出来ないこと』をするために歩き出した。
「五代、怪我はないのか?」
一度振り返り、一条たちをみとめるとまた、手にしたトライアクセラーをにぎりしめ、雄介はそこから動かなかった。
「……ありません」
「なら、こっちに来い。足元濡れてるぞ」
湖の岸に立つ雄介は、靴は云うに及ばず、ズボンのすそももう、水を吸ってすっかり重そうになっていた。
「五代」
もう一度一条が呼ぶと、ようやくのろのろと雄介は陸に上がってきた。悄然としているのか、疲労しているのか、見分けるのは難しい顔をしていた。普段の五代雄介なら、どんなに疲れていても、けっしてそんな顔をはしないと知っていなければ、誤解してしまいそうだった。
「杉田さん!」
五代の顔を見て、その肩に手をやって、それから一条は忙しく動いている杉田に声をかけた。
「五代を送っていきたいのですが」
いつもの一条なら信じられないような申し出だった。しかし、杉田は片眉だけ上げて見せると、そんな素振りは毛ほども見せず、答えた。
「ああ。BTCSは回収していくから、心配するな。一条、おまえもそのままひけていいぞ。後で連絡だけくれ、何かあったっらこっちも連絡する」
まぁもうなにも、ないだろうがな。まだくすぶっている火を見ながら杉田は云った。
「お疲れさん!」
杉田の声に唱和するように、作業する面々からも声がかかる。正直、変身を解いた五代が長居をすることは、好ましくなかったのだ。杉田ら捜査本部の者は、先日の件でその事情を知っているが、未確認生命体第4号と第42号を追ってきたつもりの神奈川県警の者は、この場にどうして五代のような民間人が1人でいたのか分からない、という顔をありありとしていたからだった。
その背を押さなくては動くことも出来ないような五代を車に乗るよううながして、一条は運転席におさまった。通行止めをぬけて、しばらくすると、一条は路肩に車をとめた。
「五代」
「はい?」
「手を出せ」
云われて素直に出した手の甲に、一条はぺたんとバンソーコーをはった。おおぶりのそれに、ごだいはようやく手にまだ回復しきっていない傷があったことに気がついた。42号を、怒りのままに、殴った傷が。
「でもこれほっといたらすぐ直りますよ?」
「でもいまは怪我をしているだろう。直ったら適当にはがせ」介がけげんそうな顔をするのはほおっておいて、一条はいったん車を降りるとトランクから紙袋を取り出すと、助手席のドアを開けて五代に手渡した。
「着替えが一式入ってる。人通りもないようだから、ズボンと靴だけでもこれに着替えるんだ」
着替えないとここでおいてけぼりだぞ、と子供を脅す親のように、一条が云ったので、のろのろと五代は云ったとおりにする。袋の中に入っていたのは、ゆったりしたチノパンとTシャツと長袖の綿シャツ、それと突っかけサンダルだった。チノパンとサンダルを取り出すと、一条は残りを受け取って、またトランクへとしまいに行った。
「一条さん、いつも着替え一式車に積んでるんですか?」
ずっと押し黙ったままだった雄介が、はじめて口をきいた。
「まえに第23号に川に落とされたことがあっただろう?」
「はい」
あのときは、春といっても川の水はまだまだ冷たくて、変身をといた雄介もまたきれいとは云いがたい水につかって、なかなか大変だった。それももう、思い出。
「実はあれで風邪をひきかけて。以来本庁以外にも着替えをおくようにしてるんだ」
また運転席にもどってエンジンをかけながら一条は云った。あくまでも真面目な顔で。
でもそれならどうして?
ねぇ一条さんどうしてスーツじゃないの?ゴム入り紐ベルトのチノパンだったり、サイズなんてあってないようなサンダルなんて履いて、一条さんは警視庁にもどるの?どうして?
ただ見ているだけの横顔は、運転に集中していて、雄介の疑問には、何も答えてくれないけれど。
「五代、食べ物にアレルギーはあるか?」
またまた一条は、突然とっぴなことを聞いてくるので、五代はだんだん、おちおち落ち込んでもいられなくなってきた。目がちょっと、丸くなる。
「アレルギーですか?いえ、なんにもありませんけど」
「そうか」
雄介の返事を聞くと、一条はすかさずハンドルを切った。
「一条さん?」
雄介の、もともと良くて、今はさらに強化されている視力によれば、東京は確かそのまままっすぐなのに。
「一条さんどこ行くんですか?」
俺誘拐しても、身代金はとれないよ?と云えば、警察官に不謹慎なことを云うな、と怒られた。
それでいったい雄介がどこに拉致されてしまったかというと、そば屋なのだった。
お金持ってませんと云った雄介に、いつもの礼だから俺が持つ、とかっこよく云った一条は、さっさとやまかけそばのあったかいのと、ミニカツどんのセットを頼み、五代にモ何にするのかとせかした。しょうがなく五代も、天ぷらそばと卵かけゴハンのセットを注文した。
「9月とはいっても、箱根は涼しいな」
だからあったかいものがほしくなったんだ。と一条は出された麦湯を飲みながらそば屋を選んだ理由を話した。
おまちどうさまでしたぁ、と元気よく出てきたごはんは確かにおいしくて、そんなにおなかすいてないかも、と思いつつもあんまり小食じゃきっと、一条さんが心配すると思って同じセットを頼んだのだけど、たべていくうちにおいしいごはんは、それを求めていた胃袋に、きれいにおさまってくれた。ごはんさん、おいしく食べられてくれてありがとう。そう、手を合わせる。
勘定をすませて外に出て、でも一条はすぐには車に戻ろうとはしなかった。コーヒー飲もうか、缶しかないけど、と云って、自動販売機の前に立つ。微糖と無糖をひとつずつ。
あっちに確か、展望台みたいなとこがあったな、と一条は先にどんどん歩いていってしまう。おいていかれたくなくて、雄介は一生懸命ついていく。
先に行った一条は、木のベンチに座って、のんびりと缶コーヒーを飲んでいた。雄介が隣に座っても何も云わない。
どれだけでもそうしていられたけれど、雄介は云わなきゃ軽くならないことを、云った。
「一条さん」
「ん?」
前を見たままの雄介の、横顔を一条は見つめる。目に痛くても。
「一条さん」
もしかしたら一条には、何を考えているのか、みんな分かっているのかもしれないと思った。けっこうズレてて、案外ヌケているけど、この人は心が、とても大きい人だから。
「……一条さん」
顔を上げていられなくて、手の中の缶を見つめるように視線が落ちる。こんなことしたら、きっとまた心配をかけてしまうって分かっているのに、やさしくされるともうどうしていいか分からない。
「……いち……」
缶を持つ手が握られた。反対の手は、雄介の肩を抱いて引き寄せて、自分の胸に、雄介の頭をもられさせるように。
「よくやった、五代。君はあの少年を助けたんだ」
「……でも……」
「ご両親がかけつけて、第4号が42号を連れ去ったと聞いて、泣きながら喜んでいた」
「…………」
「これで息子は助かるんですね、と何回も云っていた」
「……じょ……」
「何回も何回もよかったとくりかえして、泣きながら笑っていた」
もうだめだ、と思った瞬間にはもう、雄介は泣いていた。
「……俺」
「ん?」
「俺、あいつが憎くてたまりませんでした」
肩を抱かれて、頭を肩をなぜられて、甘やかされているから、本当に涙が止まらない。こんなに泣くなんて。
「たくさんの人が、『楽しい遊びだ』なんていう奴に、面白がって殺されて、だってきっとみんな、誰一人死にたくなんてなかったのに。みんなあんなに悲しんでて」
いつのまにか雄介は、一条のジャケットを握り締めていた。その手に、ますます力が入ってしまっていた。
「憎くて憎くて、はちきれそうでした。絶対こいつは殺してやる、って、そう思って戦ってました」
だから俺もあいつらと大して違いはありません。おびえてるあいつを見て俺は、達成感すらありました。
「本当にはじめて、『殺意』をもってあいつを倒したんです、俺」
誰かを殺したいほど憎むなんて。
「五代」
ああ、全部云っちゃった。一条さんに本当に全部云っちゃったよ。
「五代、でもそれが、人間というものだろう?」
だっておまえは『人間』なんだから。
「俺が父親をうばった雨を川を身を灼くほどに呪ったのも、理不尽な殺戮を憎むのも、同じだろう?」
とめられないだろう?人間なんだから。
どうしたって、許すことなんて、出来ないだろう?
だって憎くてたまらないだろう?恐れるのと同じ強さで。
自分が『狩り』の対象にされて、喜ぶ狐がいないように。
「俺が許す、五代雄介。未確認生命体を、憎め、怒れ、殺せ、そして許すな」
そのための贖罪は、俺が全部引き受ける。
ありがとう。
『ひとりじゃない』っていうのは、こういうことだったんだ。
俺が、喜んでいても悲しんでいても情けなくなっていても、それでも見ていてくれる人がいる。
一緒に笑ってくれたり怒ってくれたりはげましてくれたりする。
寂しいとき「寂しい」って顔をしても。
ダメなときダメって顔を見せても。ありがとう。
誰にお礼を云えばいいのか分からないから、夜空の一つだけ見えているお星サマに云おう。
ありがとう、俺はひとりじゃないです。
うんと楽しいときも、うんとつらいときも。
俺はいつもひとりぼっちじゃないみたいです。
ありがとう。
本当にたくさんありがとう。
記念すべきサイト第1作。
クウガワールドの、すべてがここからスタートしています。
自分でも実は1番好きで、いつ見ても泣く(笑)。
犠牲になった多くの人の冥福を
心から祈っています。