『我こそはそのお土産をもらう権利がある』



『オダギリ(くん)お土産は?』
 3人の、『愛の同居の巣』にキューバロケから帰ると、『おかえり』よりも早く、異口同音にそう言われてしまったのは、某ヒーロー(かなり手垢)だった。
「おかえりもナシにそれですか〜?」
 オレね、飛行機遅れてすっごくたいへんだったんですよ〜、と靴を脱ぎながら、思わず泣きが入る。でもね、分かってる、ちゃんと奥からは美味しそうな匂いがするし、ガラゴロしてきた鞄は、さっと受け取られた。たとえ中身に興味があるんだとしても!
「今からゴハンやけど、いっしょする?水餃子スープとごはん、白菜のかんたんキムチづけのヘルシーメニュー」
「俺の朝風呂がまだのこってっぞ。入るんなら今だぞ?」
 『おかえり』のかわりがいろいろ嬉しい。
「ごはん食べます〜。それから風呂はいってちょっと寝ます〜」
 ハードスケジュールだったから、もうへとへとで、とホントは社内秘のロケのお話。葛山さんには、去年のうちに、どーしても誰かに言わずにはいられなくて話しちゃったけど、いまや一緒に暮らしている人たちに、隠し仕事はムリ!ましてや海外なんてね。実はヒーローショーで忙しかったからって、荷物まとめるの手伝ってもらっちゃったくらいだし。
「おしおし。よぉがんばったな」
「みやげは少なめでカンベンしてやるから」
 そう言って、かいぐりかいぐりされるのって、なんて気分がいいんだろう。
 誰かと暮らしていることの、大いなるヨロコビ。

 うちに帰ってくるとね、ヒトリじゃないんだよ?

『で、お土産は?』
 こたつにみかんという、正しい日本の冬を満喫しながらも、重大要件はハズせない。
「ハイハイ。え〜っとね、じゃーん!コレです!」
『なにそれ?』
「チェ・ゲバラのTシャツでぇ〜す」
「なにおまえこんなんかぁっ!!」
「へぇ、おもしろい顔した人やね〜。で、ダレさんやて?」
「…………(あまりに両極端な反応を示されて、どっちにどう対応したらいいのか分からなくて固まる某ヒーローくん)」
「おまえどうせTシャツ買ってくるんならもっとこう、きれいなねーさんとか青い海!とかいろいろあるだろう!」
「着てみよ着てみよ。どぉ、オダギリくん似合う?」
「…………(以下略)」

 実はヘミングウェイの行きつけの店とやらで買った、地元のお酒や、市場で買ったおもしろ楽器もあるんです、などとはとても言い出せなくなっているオダジョーなのであった――――。

 

 



いや、うちとこのナマな人々は新年から同居生活なので、お土産をもらう権利はおありなんじゃないかなー、と思って(笑)。それが例のナミダの(笑)Tシャツだったらおもしろいんじゃないかなー、っと。ね。

 

INDEX  HOME