『あなたはわたしのたからもの』
「杉田さん、そろそろ出なくていいんですか?」
そう云ってきたのは、杉田の後輩刑事桜井だった。一瞬、よけなことを、と思わないでもなかったが、まぎれもなく自分のためを思ってのことを、怒るわけにもいかなかった。
「ん?」
「今日、葉月ちゃんのピアノの発表会でしょう?」
しらばっくれようとしたが、あいにく桜井には通じず、ますますつっこまれることになってしまった。目の中に入れても痛くないかわいい一人娘のこととはいえ、自分は少し家族のことをオープンにしすぎたのかもしれない、と後悔する杉田だった。
「いや、いいんだ。女房にも云ってあるし」
本当は、もしも休みがとれるようなら、発表会の後には、ひさしぶりに家族で外食をしようと云っていたのだった。
6月あたりから、未確認生命体も少しずつペースダウンがみられ、2月からこっちのような、息つく間もないほどの忙しさは、少しは緩和されていた。そのせいでもないだろうが、だから夏休みくらいは、と比較的休みも(それすらも正規の休みの範疇ではあったのだが)とれるようになってきていて、もちろん例年のような行楽はのぞめなくとも、少しは家族サービスも出来るようになっていたのだった。
だから、もしかしたら、9月に予定されていた葉月のピアノの発表会にも、運がよければ行くことが出来るかも、と思っていたのだった。9がつに入ってすぐに第41号の件があって、しばらくはその後始末にかかりきりだったが、この分なら、と思っていたところに、長野での未確認生命体惨殺事件があり、昨日は私立緑川学園の2年生の男子生徒ばかりが次々に急死するという事態が起こり、それで杉田はすっぱりあきらめることにしたのだった。
死に目でもあるまいし、発表会はピアノを続けているかぎりまたあるさと、自分をなぐさめて。
「杉田さん、行ってください。なにか新たな展開があればお呼びしますので」
今度はなんと、捜査本部一の仕事の虫、一条まではやってきた。内心杉田は、そのセリフそっくり返す、と思わないでもなかった。
「しかしなぁ……」
ふと気がつくと、室内にいるすべての捜査員がこちらをじっと見ていた。
「いや、いいんだ。何も今年限りのことじゃないんだし」
「でも……」
「杉田さ〜ん!」
そこにいつでも元気娘の笹山がやって来た。警察には不似合いな、おおきな花束を持って。
「はい!これみんなから葉月ちゃんに」
とりどりのかわいらしい花を、有無を云わさず渡された。
「おいおい、俺は……」
「それ、捜査本部100円カンパで買ったんです。発表会のだから、っていったら花屋さん、おまけしてくれて」
だからリボンもゴージャスでしょう?と屈託なく話し掛けられた。
「まえに竹内のときにもやったじゃないですか。行ってください、杉田さん」
捜査本部の独身男性竹内刑事の、現在婚約中、当時は恋人だった女性が、竹内刑事の仕事のあまりの忙しさと危険性から、かなり精神的に煮詰まってしまい、別れるとかなんとか、大変ややこしい状況になったまま海外にいかれそうになり、とりあえず話だけでもしてこいと、皆で空港までのタクシー代をカンパしたことがあったのだった。
気がつけば、まわりの捜査員は皆こちらを見て、同意をあらわすように、うんうんとうなづいていたのだった。
「パパ!ありがとう、来てくれて!」
幼いながらも父親の仕事に理解をしめしてくれる娘なので、行けそうにないと云った時にもあまり残念そうな様子は見せなかったけれど、よく見ると涙をうかべながら云われると、杉田の胸にもくるものがあった。
捜査本部からのものと、両親めいめいからの花束を抱えて演奏を済ませた娘は本当に嬉しそうで、それだけでよかったと思う杉田だった。
「さぁ、じゃあごはん食べに行きましょうか?」
どこがいい?うーんとねぇ。ほほえましいその光景を見ながらも、杉田の心は決まっていた。
「あなた?」
2人についていかない夫の姿を見て、彼女のほうはもう察したらしかった。母親の気配を受けて、葉月もまた表情をこわばらせる。
「ごめんな、葉月。おとうさん、仕事に戻るよ」
「……」
娘の目線にあわせると、その頭に手をのせた。
「葉月がおともだちのこと大事に思ってるみたいに、おとうさんも仲間が大事なんだ」
だから、手伝いに行きたいんだ。そう云って頭をなぜる。葉月の顔が、泣くんじゃないかというほどゆがんだけれど、彼女はとうとう涙は見せなかった。
「……それじゃあ、行っていいよ」
「葉月……」
「でも!今日だけだからね!今度はいっしょだからね!」
サムズアップの意味は、葉月にも教えてあった。五代雄介からのうけうりだったが、今ではあまり女の子らしくないような気もするその仕草は、すっかり葉月にもうつっていた。了解の意味をこめて、杉田は、親指を立てた。