『Let’s 通販生活』
「いらっしゃいませ〜。あ!一条さん!」
カランコロンカラ〜ン、というカウベルの音を合図に顔を上げてみれば、なんだか場違いなところに来てしまった、という顔をかくせない一条だった。
「遅くなってすまなかった」
「いいえ、全然!すみません、わざわざ回ってもらっちゃって」
雄介のテリトリーに入るのはためらうくせに、なぜか呼び出すのはあまり苦にしない一条が、ちょっと話したいことがあると電話で言えば、それじゃあ閉店間際にはおやっさん帰るときもあるんで、と言って、会合場所をポレポレにしてもらったのは雄介だった。
それに、ここでなら、なにかと食生活に心配のつきない一条に、何か食べさせるのも比較的容易なのもねらい目だった。
「それでさっそくなんだが……」
このまえの未確認との戦況の反省と問題点と、次回に投入が予定されているバックアップ体制についての真面目な話し合いのあとに、最前まで、雄介が熱心に見ていた冊子にふと目を留めた一条だった。
「何か書いているようだったが、それは?」
暗に邪魔をしてしまったな、という気持ちになった一条に、雄介は屈託なく笑った。
「ああ、これですか?通販のカタログですよ」
「通販?」
日常生活に、余人の目から見ればイロイロと問題を抱えている一条とて、一般教養としての通信販売、というものは知っている。うさんくさいものから、生活に便利なちょっとした楽しみまで、多種多様であることも。
「ハイ。実はここで使っているカレーのスパイスなんかも、一部通販なんです。俺が冒険の旅ごとに持ってきてる変わったのにも限度があるし、日本ではすごくマニアックになっちゃうものなんかは、専門店で取り寄せになっちゃうんですけど、それだと時間かかっちゃうし。最初はどんなもんかなー、と思ってためしてみたら、ちゃんと良心的なところもあるしで、重宝してるんです」
ほらほらこんな感じで〜、とその薄い冊子を一条にも見せた。
「そういえば、笹山君もよくそういったものを見ていたな。彼女の場合は服や小物だったが」
「ああ、女の人はそういうの好きだし、職場でまとめて注文するとさらに安くなったり何か特典がついたりするらしいんですよね〜」
「くわしいな……」
「桜子さんが、よく会社員の友達と一緒に頼んでますから。忙しくても買い物はいい気晴らしになるんでしょうけど、ホントのホントにどーしょうもなくなったときや、ちょっとした気晴らしにはいいみたいで」
よく一緒に小物とか見てるんです、と説明する。
「それにね、一条さん。昔は女の人向けばっかりだったんですけど、最近は安くていいものを気楽に、っていう男性向けも増えるんですって!こないだおもしろいから送ってもらったのがあるんです」
止める間もあらばこそ。五代は一条に見せるためのカタログをとりに、2階へと消えていってしまっていた。
「これなんですけどね。ホームウェアなんかとは別に、スーツのカタログもあって、このハガキにあるサイズを書き込んで送ればイージーオーダーなんかもやってくれるんですって!」
「へえ。そういえば、桜井さんもこういった通販で買ってみたと言っていたな」
まんざらでもない様子で、五代の広げるカタログに見入る一条だった。
「一条さん最近こういうの買いに行ってます?」
仕事に没頭するあまり、食生活まで簡単に犠牲にしてしまう一条のことだ、そういったことは容易に想像がついた。そうでなくても、スーツ類だって、店員の勧めで買ってしまうものが多く(あまりにも公務員としてそぐわないものは断っているが)、普段着にいたっては、廃棄寸前の状態のものでも平気で着てしまうような構わなさなのだ。
「良かったら俺採寸しますから、こういうのもいっぺんためしてみませんか?一条さん結構胸板厚いから、吊るしのスーツじゃどのみちあわないでしょう?」
ついでに言うとズボン丈も。
「いや、五代、あの」
「じゃそこに立ってくれますか?ハイ、指まで伸ばして!」
シャキーン!と言われるとつい従ってしまうのが性。そうじゃなくても五代にはヨワイ一条だった。次から次へと、サクサク測られてしまった。
「どれにします?一条さんっぽいのはこっちのダークグレーの奴ですかねぇ?もうそろそろ冬物だし。こっちの濃いブラウンもいいと思うんですけど……。ワイシャツもいいのがありますよ。アイロンがけのいらない形状記憶タイプ」
「いや、あんまり入りの濃すぎるのは最近どうも……」
「あー、こっちのタンガリーのシャツなんかもいいですね。こっちのチノパンも。一条さんのジーパン、もうかーなーり痛んでましたからねぇ。ついでだからこっちもどうですか?寒くなるのにいつまでもTシャツはよくないですよ?それから、こっちのパジャマもいいですよねぇ。中学のときのジョギパンだってそりゃ代わりにはなりますけど……」
それからしばらくしたある休日。
「おっ、どうしたんだ、一条?ちっとはましな格好してるじゃないか!」
と旧友に言われる人がいたとかいないとか――――。
(2001.10.19)
や、やっとキリリクあげました〜。
もう、2ヶ月越しの宿題だもんね〜。あんまり通販生活に夢中になってなくてすみません、mamoさん〜!(><)