『角筈にて』



「あれ?オダギリくんホン読み?」
「うん、これ今度のトークライブで使おうと思って」
「ふぅん。なにやるの?これ、台本やろ?相手しよっか?」
「や、台本っていうか……、芝居仕立てにまでは出来ないんで朗読やろうってことになって。じゃ、こっちの役お願いできます?『おとうさん』のほう」
「僕オダギリくんのおとうさんなん?」
 くすくす笑いながら、「おとうさん!」「息子よ!」とかよくわからない遊びをやってみたりなんかもして。

「『角筈にて』?」
「そう、浅田次郎の。『鉄道員』に入ってるんですよ」
「あ、それなら知ってる。映画になったやつやろ?あれ短編だったの?」
 映画もまだ見てないんだよね、前田愛ちゃん出てるんだからはよ見ないとね、とかなんとか。
「そう、これに入ってるんですけどね」
「ふぅん」
「やるまえにちょっと読んでみます?そのほうがつかめるだろうし」
「いいの?じゃちょっと……」

「……オダギリくん、なにしてるの?」
「あ、大塚さん〜」
 おみやげ片手にみんなの部屋の入り口で立ち尽くしてしまったり、その相手に助けて〜とヘルプミーしてみたり。
 すん、すん。
「ホームメイトとナニがあってもイイけど、もうオトナなんだから。でも泣かすのはどうかと思うヨ、ボク」
「俺は無実です〜」
 シュッ、ち〜ん。
「ダメじゃん、葛山くんに泣きモノ見せちゃ。知らないの?『葛山に「ペリーヌ物語」を見せるべからず』という有名な格言を」
「知らなかったです〜」
「俺、手洗ってくるから、それまでになんとかしてね」
「そ、そんな!大塚さ〜ん」
 見捨てないで〜、と伸ばす手がむなしい。

「恭一くんもおとうさんもかわいそうや〜」
 シュッ、ち〜ん。

 



この話を書くに当たって『鉄道員』を買って、ちょっと読み返して、そして大泣きしたのはワ・タ・シ。みなさん『鉄道員』は人前では読まないことをおススメします……。
って、『角筈にて』もイイ話なのよ!恭一さんの奥さんの久美子さんはちょっとみのりっちに通じるものがあると思うわ!

 

INDEX  HOME