『HAPPY VALENTINE』
「はい、五代さん!」
「ん?どしたの奈々ちゃん」
「いやですよ、今日は聖バレンタインディじゃないですか、チョコレートですよっ!」
「あ〜、そっかぁ。ありがと、奈々ちゃん」
はぁもうこの笑顔だけで幸せぇ〜、と奈々がよろよろしてても、きっと雄介はこれが『本命チョコ』である可能性なんて、ちょっともまったく思ってない。それが証拠に。
「お、奈々、俺には?」
「なんでおっちゃんにまであげなあかんの?」
というココロ温まる叔父姪のふれあいに。
「あ、じゃこれ一緒にいただきましょうよ」
言うが早いかバリバリやりはじめるもんだからもう。さすがにちょっと姪っ子の多難などとは言うもオロカな前途に、気の毒ゴコロをゆさぶられたアンクルだった。
や、いいよ。雄介それ早く作っちゃいな、と力なく呟いたおやっさんは開店前の店内整頓に店主自ら乗り出した。いいんですかぁ?などとボケボケなことを言いながらひとつつまんで、奈々ちゃんおいしいね、これ奈々ちゃんもひとつどぉ?などと『超』がつくほどボケボケな副業が忙しくて、あんまり真面目に働かない従業員のことはもう放っておくことにして。
「そういえば、ナニ作ってはるんですか?五代さん」
「これ?これはねぇ、お得意さんや今日来てくれた人に配るバレンタイン特別企画メニュー。今年はミニケーキ」
「え?それ、メッチャタイヘンなんじゃ……」
「でもないよ?台は日持ちするから何日か前から少しづつ焼いてたし」
カップサイズのケーキに、チョコレートをかけて、てっぺんに飾りで細かく砕いたナッツを少々。それはどう贔屓目じゃなく見てもおいしそうで。
「五代さん、お菓子も上手なんですねぇ」
「ありがと」
ほにょんとした笑顔が、やっぱり素敵、とメロメロ奈々ちゃんなのだった。チョコレートはコイの告白ではありません。
毎年たくさんの人たちにあげてるから、それは『スキ』のしるしです。
もうすぐ春だねでもまだ寒いね。ちょっとおいしいもの食べて、それで元気になろうよ!
女子高時代には後輩に結構もらったという桜子さんにひとつ。
はじめてチョコレイトを食べたときは、こんなにうまいものがこの世にあるんだと思ったという常連のおじいちゃんにひとつ。
徹夜続きでお疲れサマの、榎田さんにもひとつ。
デートの予定がなくて、ちょっとさみしそうな椿先生にもひとつ。
いつも全力で先生やってるみのりにもひとつ。
俺の料理のお師匠さんのひとりのおやっさんにもひとつ。
一条さんにも、ひとつ。「……嬉しいが五代、チョコレートというのは女性から男性に贈るものじゃにないのか?」
いいんです。これは俺仕様のバレンタインだから。
大好きな人みんなに。ちょっとだけハッピーバレンタインなんですから。
時期的におかしいのは分かっていますが、やはりバレンタインとか行事モノがあると、物書きの血はさわいでしまうモノなのですわ……。