『WHAT'S NEW?』
「じゃじゃーん!これがこの夏の新メニューで〜す」
一条はもちろん知らなかったのだが、洋食喫茶『ポレポレ』では、食事のみならず、茶菓子の類いも出していて、しかもそのときそのときでメニューの違う、いわゆる『おまかせ』的なメニューの多くはマスターと従業員のインスピレーションで決まることから、こうしてときどきマーケティングリサーチが行われているのだった。
「こっちが和風で、甘く煮たあずきを寒天でかためたものの栗の甘露煮つき〜」
実は一条は何度となくここで食事をしているわりには、勘定を払ったことも、メニューを見たこともないのだった。
前者は「いっつもお世話になってるんですから、お代なんてもらえません!」とエライ従業員に胸はって言われてしまっているからで、なんのことやら分かっていない親代わりのマスターも「雄介がそう言うんならもらえません!」とかわいく尻馬にのっかられてしまったからだった。
後者は、いつ来ても「一条さん、今日はコレがおすすめです」と言われれば、他のものを強いて頼む気のない一条は、そのまま頼んでしまうからだった。
「それでこっちが洋風で、夏の果物のゼリートライフル〜」
「『洋食喫茶』なのに、和風メニューなんてアリなの?」
苦笑しながら桜子が問えば。
「い〜のい〜の、おししければ」
と、究極の真理を公開するマスターだった。
「和風のほうはね、夏季特別メニューとしてぬるめのお茶をつけようと思ってるんだ」
はい、どうぞ。と手のひらにほっこりきそうなサイズの湯のみが差し出される。
「あ、分かる〜。暑いからって、冷たいものがぶがぶやってもどーも潤ったカンジしないのよね〜」
うまうま、とあずき菓子を賞味しながら、桜子は同意した。
「でしょう?すぐに飲めるように、ちょっとぬるめにしてあるし、ちゃんとおかわりセットつき〜」
「うわ、泣けるメニュー!そうなの、1杯じゃ足りないもんね。だからといっておかわりもナンだし」
「でしょ?3杯は飲める量にしようかと思って」
「うんうん。こっちのトライフルも甘味しつこくなくていい感じ!」
「そうそう。スポンジケーキやクリームって食べてる時はいいけど、後口がしつこくなっちゃうでしょ?」
「これはイケるわよ、五代くん!夏はちょっと焼き菓子だとさすがにためらっちゃうもん」
「でしょう?なおかつ夏のバテた体向けに甘いけど、カロリー控えめにしてみました〜」
「すごいっ!」
ぱちぱちぱち!
「どうですか?一条さん。オトコの人の意見としては」
「……うん。旨いもんだな」
「このあと関東医大病院の椿先生のトコ行くんですよね?よかったら少し差し入れに持っていってくれませんか?つかいだてして申し訳ないんですけど。椿先生、甘いものは大丈夫ですよね?」
「……ああ。あいつは、甘いものも好きだから」
「……一条さん、あんまり口に合いませんでした?」
心配そうに五代は聞いた。いきなりべしょたれた風情には、まぼろしのぺったり尻尾がよく似合う。
「…いやっ、そんなことはないぞ。おいしくいただいている」
「そうですかぁ?」
べしょ。
「ああ。どうしてそう思うんだ?」
「だってなんだか、一口食べるごとに驚いたような顔してるし……。食べるのゆっくりなのはいつものことですけど……」
「いや、違う。これは……」
嘘がつけない一条だった。指摘されると、たちどころに目が泳ぐ。ちゃぷちゃぷ。
「これは?」
言ってください!おかしなところがあれば、俺、直しますから!
隣で桜子が「痴話ゲンカみた〜い」とニヤニヤ人の悪い笑みをうかべながら2人を見ている。
「いや、こういうあんこもあるんだなぁ、と思って……」
「あんこ?」
どっかおかしかったですか?
「甘すぎました?」
しつこくならないように、甘さ控えめにはしてみたんですけど。
「いや……」
言い渋っていた一条だったが、おしえておしえて、としっぽをふるわんこには勝てなかった。
「あずきというのはもっと……、歯が浮くくらい甘いものかと……」
めずらしく歯切れが悪い。でも、言っていることはよーく分かった。
「甘味、足りなかったですか?」
五代雄介がそう尋ねれば。
「うん」
素直にこっくりうなずく一条薫、名古屋出身だった――――。
(2001.07.07)
名古屋出身の方に含みは一切ございません(笑)。
これはあくまでもギャグです。
む〜、大人しく七夕ネタでもやっていたほうがよかったか知らん?
でも思いつかなかったしな〜。
今ちょっと考えたネタはまたメロウだし……。