メイド イン ティアーズ
戦いすんで陽は暮れて。
結婚式でもやりますか。
天下泰平万々歳。
中つ国第三紀の終わりは、ゆるやかに過ぎていく。
ゴンドールに女王が誕生し、執政がその夫となってからはや一年。指輪戦争の後始末と国政とに奔走する女王は
大変な働き者だった。
朝は日の出とともにきっかり起きて、夜は月が空の真ん中に登る深夜までしっかり働く。その政務は誠実そのも
ので、人の進言を聞き入れつつも流されず、慣習をむやみに壊すことはしないが変化もまた拒まない。
下手をすると執政の必要がなくなるような勢いで仕事をするその姿勢は、国政に関わる者たちから甘えとだらけ
を払拭してしまったほどだった。
ここまで聞けば、まこと天晴れ、である。
しかし。
大体女性が職業を持つ夫婦関係は必ず問題が発生するものだが、ゴンドール王家においてもそれは同様だった。
「聞きにくいことだけど、どうなの?」
レゴラスが林檎の香りのするお茶を飲み干しながら、最近とくに元気のない女王の夫に訪ねる。聞きにくいと口
では言うが、遠慮する様子はかけらも見えない。
お茶を入れているのはファラミアだ。
意外なことに、執政の弟であるイシリエン大公は茶具と茶葉に趣味があり、実は茶を調合したり煎れたりするの
が上手い。今煎れているのは林檎と薄荷の茶で、甘い香りがするので蜂蜜がいらず、飲んだあとに胸がすっとする。
ファラミアが自分で調合したものだった。
もっとも、そのような手先の器用さは父である前執政デネソールには疎まれた。女子供のような趣味を持った男
だと散々な言われようで、今のように人前で披露するようになったのはつい最近のこと。それまではこっそりと
ボロミアにだけ振る舞っては、無骨な兄の不器用な感想を慰めとしていたのであった。
席にいるのは、レゴラス、ボロミア、ファラミアに、妹の顔を見に来たというエオメルと、レゴラスあるところ
必ず巻き込まれて一緒にいるギムリ。
「どうといわれても、見ての通りだ」
ボロミアが、テーブルに突っ伏している。この男なりの、”落ち込んだ”感情表現である。
「見ての通り、では答えとは言えないのでは?」
エオメルが、少し意地悪く言うと、ボロミアはいきなりがばっと起き上がって、
「じゃあ何か?エオメル殿には我が女王が懐妊したようにでも見えると?だったら悪いことは言わん、その目玉
を取り出してよく洗ってから入れ直すがいい!」
ボロミアは、その父を彷彿させるようにまくしたてる。
「あ、兄上。そこまで言わなくても・・・・」
ファラミアが止めようとするが、
「お前には解らん!俺がどれだけ耐えてると思うんだ!」
これはもう立派な八つ当たりである。
「いや、それは解るよボロミア。君最近塩をかけたチシャ菜みたいだったもん」
レゴラスは涼しい顔で、ファラミアが新しく煎れてくれたお茶を手に持った。
エルフはその永遠とも言える寿命から、子孫繁栄のための生殖行為というものに対してかなり淡白で、どんな話
を聞かされても他人事でしかない。人間であればそれなりに身近な問題である夫婦生活というものに関して、冷
静かつ中立を貫いた立場の相談者となりうる存在である。レゴラス自身、この席にいるからにはそのつもりなの
であるが、釘を刺そうとしてトドメを刺してしまうその性格がついつい顔を出す。
「でも、アラゴルンてそんなに忙しいの?」
素朴な疑問だが、居並ぶ殆どの顔が同じ問いかけを胸に持っていた。
「おお、そこだ。私から申し上げるのも妙な話だが、いくら何でも御夫婦なのだから、その、何とか・・・・」
エオメルも、まったくの善意でレゴラスに続けた。
この青年がゴンドールの王、いや女王に捧げる忠誠は情熱的かつ純粋で、実はその範疇を超えた感情にまでなっ
っているのではないかと噂されることまであったが、もしそれが事実だとすれば、夫である執政官をも巻き込ん
だ愛憎劇となるはずで、考えるだに恐ろしいということと、それにしては王宮が和やかすぎるという事実によっ
って、噂は妄想の域を出ないものと思われている。
・・・・・・・・・・・事実は当事者たちだけの秘密なのではあったが。
ボロミアは、エオメルの言葉にため息をついて、冷めたお茶をぐいっと飲み干してから(隣で弟は「また兄上は
そういうはしたないことを・・・」と嘆息した)、顔をあげて語り始めた。
「いや、俺もそう思った。たまには休みを入れるとか、仕事を早く切り上げて寝室に入るとかだな。勿論本人に
そう言って、実行してみたぞ」
「それで?」
「よく寝ていた」
「はあ?」
夫以外が一斉に声を上げる。
ボロミアが、ぼりぼりと頭を掻いたのは照れ隠しかも知れないが、話の内容はそれどころではない。
「お互い立場が立場だから、一応の大義名分てものがいるだろう?それで例えば俺が、政務に忙殺されている女
王陛下に休息が必要だと進言する。まあ本人以外は、言ってるのが俺だから意味を分かってくれて、笑って呻づ
いてくれるんで大抵休みは取れるが、たまの休日というと、日頃の寝不足と過労がたたって、ずーっと寝てる」
「寝てるって・・・・普通に寝てるってこと?」
レゴラスが尋ねる。
「そう」
「あの、一応聞くんだけど、周囲の期待に応えるべく、枕の二つ並んだ寝台にいる・・・わけだよね?」
「ああ」
「何もなし?」
「ああ」
「一日一緒にいても?」
「だから寝てるんだ」
「一日?」
「合計で半日くらいかな・・・。いや、まてよ?うーむ、食事や入浴のとき以外は殆ど横になってるな。たまに
本を読んだり、のんびり話し込んだりはするが、声がしないとか、姿が見えないと思うと、大体寝ている。体を
横にすると目を閉じる人形のごとき素早さだ」
ため息が駆け抜ける風の音に似ていた。
かつての恋敵とはいえ、エオメルも流石に同情のまなざしをボロミアに向ける。
「つ、つらい・・・・拷問だ・・・・」
「解ってくれるか・・・・」
「だってアラゴルン殿・・・・あの寝顔・・・・・あれをただ見せられるなんて・・・・」
「そうなんだ、実に」
「よくぞ耐えていらっしゃいますな」
「愛の力を試されている」
ノロケだか被害者の会だか解らない会話ののち、目に涙さえ浮かべているボロミアとエオメル。
言葉もなく目を合わせ、うんうんとうなづいている。
「なんだ、あれは?」
ギムリの問いに、ファラミアが答えて、
「気にしないで下さい、趣味があうだけですから」
「すごい表現だね・・・・」
今日までに紆余曲折を経ているボロミアとエオメルの関係を、たった一言で片づけるファラミアに、レゴラスは
さすがに感心した。そんなことを言うのは自分ぐらいのものだろうと思っていたが、人間もあなどれないようだ。
ギムリはそんな背景は知らないから、それで何となく納得したらしい。
話を戻すが、と前置きして言ったところが、
「しかしだな、いくらアラゴルンが天然ボケでも、王家の自覚はあるんだろうから、王家とその夫婦の義務という
話からいけば何とかならんのか?」
その意見は常識的で、また正しいものである。ドワーフ族はおおむね考え方が現実的で、少々頑固ではあるが本来
情に厚い。ぶっきらぼうな言動の裏には、大抵親愛の情が隠れているのだ。滅多に他種族の問題に関わらないとい
われているが、一度友とした者には協力を惜しまない。
ドワーフ族もあまり恋愛や婚姻に熱心な種族ではないのだが、ギムリはギムリなりに、仲間の窮地を救おうとして
いるのに違いなかった。
ボロミアにも、ギムリの心遣いは痛いほど分かったが、その意見で事態が好転しないことをすでに知っていた。
「俺がそれに気づかないとでも思うか?当然言ったぞ、二人でいるときにな」
「参考までに、何とおっしゃったのですか兄上」
ファラミアが、真剣な顔で割って入る。
「何の参考だ」
ボロミアの問いはもっともだが、
「お答えが先です」
弟の目が心なしか怖い。ボロミアは疑問に思って、つい地雷を踏んだ。
「お前のところも何かあるのか?」
「余計なお世話です!今は兄上の話でしょう」
一瞬即発のところを、ギムリが一言。
「兄弟喧嘩はあとにしろ。で、何と言ったんだって?」
「ギムリ、案外仕切るの上手だね・・・」
エルフの王子は、友であるドワーフの意外な一面を発見した。
「話は早いほうがいいだろうが」
そういえば、裂け谷の会議で”指輪を破壊する”と話した途端に、皆が止める間もなく斧で叩き壊そうとしたのは
君だったっけね、とレゴラスは思った。おそらく、ボロミアも心に同じことを思い出しているに違いない。
「確かに、伸ばして解決する問題でもないよね」
「ええ・・・・個人の領域に踏み込むような話題ですが、この場合それどころではないかと思われますので、どう
かボロミア殿」
エオメルも、耳に入れてよいことなのかどうか悩んでいる様子ながら、ボロミアに発言を促している。
皆が注目しているのに気づいたボロミアが、また照れくさそうに(エオメルはその瞬間、ノロケと分かって迷いを
捨てた)言った。
「早く次の時代を継ぐ者の顔が見たいなと。どちらに似ているかでこの国の運命も決まるぞといったら笑っていた」
ボロミアは、その時の会話を思い出していた。
やはり男子が望ましいのだろうな。
アラゴルンが笑う。
いやいや、女子もかわいいものだと思うぞ。一人くらいは王女もいて欲しい気がする。
ボロミアがそう言うと、
甘やかしそうだ。
アラゴルンがまた笑った。
なに、娘の教育は母親の役目だ。口は出さん。
ボロミアは真剣に言うが、
いや、母親は娘には嫌われることになっているのだ。娘にとって父親とは、生まれて初めて出会う異性で、母親はそ
の妻に他ならないから。
アラゴルンは、どこから聞いてきたものか、そんな話をして笑った。
しかし、娘に怨まれても仕方がないかな?
ボロミアは不思議な思いで、
・・・なぜだ?
・・・分からないか?
アラゴルンの深い目が、答を示したのに気づいたボロミアは、さすがに赤面しながら、それでも言った。
そ、それなら俺は息子に決闘を申し込まれるぞ。なにしろ母親の夫だからな!
やれやれ、物騒な家族だな。
俺たちらしいといってくれ。
二人は、どちらともなく笑った。
「いい感じじゃない。で、その日はそれで上手く・・・・」
レゴラスが終わりまで言う間もなく。
「そこで終わり」
「はい?」
「だから、そこまでだ。当然その夜も遅くなって、着替える間もなく寝台に倒れてそのまま寝る有様だった」
「ああ、そうなんです、そういう時のアラゴルン殿の寝顔は触れることすら罪と思えるほど清らかで、愛らしくて」
「解るだろう!解ってくれるだろう!」
またもやエオメルとボロミアは手を取り合って呻づくが、その横でファラミアはぽつりと。
「エオメル殿・・・・やけに詳しいけどいつ見たんだろう」
「今はそれを追求しないほうがいいよ・・・」
レゴラスが思わず釘を刺してしまうほど、事態は切迫していた。
ギムリは、この席で見聞したことについて、よそでは見ない、聞かない、言わないを貫こうと心に誓った。
以前から、アラゴルンの無自覚さに小さな問題はあったのだ。
元が男性なのだから、女性の自覚に乏しいのはまだいい。
問題は、男性として生きてきたこれまでの人生においても、アラゴルンは自分に関心がなさすぎたことにある。
「話をまとめてみると、つまりアラゴルンの方に自覚があんまりないわけだね?子孫繁栄に励もうとか、円満な夫婦
としての生活を心がけようとかっていう」
アラゴルンの無自覚は本当はこんなものではないが、今はボロミアの問題に限定してレゴラスが話をまとめようとした。
「夫婦の問題はどちらかが悪いと言い出すことが破綻の第一歩だ、俺は同意しないからな」
憮然とした顔のボロミアだが、レゴラスは気にしない。
「それは立派な心がけで。でもとにかくこのままじゃ困るんでしょ?」
「レゴラスの旦那、じゃあ何か策があるとでも?」
「そんなの、簡単じゃない」
ギムリの訝しげな目ににっこり応えたエルフの王子は、椅子から立ち上がると、折りよく廊下を通りかかった問題の
女性に手を振った。
「エステルー、ちょっとちょっとー!今空いてる?」
仮にも一国の女王に向かって、不敬罪が累乗されそうな言動だが、指輪の旅の仲間は皆立場を超えた友人であるとい
う事が知られているので一応問題にはならない。あくまで一応、だが。
「おお、皆そろって何の悪巧みだ?」
問題の女王は、見知った顔が並んでいるのをみて微笑みながら、こちらに向かってきた。
レゴラスは、つかみは上々とばかりに網を張る。伊達に子供の頃からアラゴルンを見ていない。親戚の叔父さんは
敵に回してはいけないのだ。
「違うよ、君の旦那様を慰めてたんじゃないか。元はといえば君がいじめるからだよ」
途端にボロミアがレゴラスの口を封じようと立ちあがったが、それよりも素早く動いたのは、驚くべきことにその弟
だった。
ボロミアが立ちあがろうとする瞬間を狙ってテーブルの下から足を引っかけたと思うと、さらに素早く兄の後ろに回
って音がしないように椅子を後ろに下げてからボロミアの脇腹に一発食らわせて大人しくさせた。意識を失うまでは
いかないが、少しの間は動けなくなる。
「ファラミア・・・・・」
うめくボロミアの驚愕した顔に対して、
「悪く思わないで下さいね、兄上」
残酷なまでに優しい笑顔で兄を床につっ転がす弟の姿に、エオメルは自分の妹がなぜこの男を選んだのかを知った。
一方、歩いて来るアラゴルンの方はそんな修羅場には気づかず、レゴラスの言葉が気になっている。
「私が・・・・・ボロミアに何か?」
「ああ、ボロミア!せっかく地の底から蘇り、愛のために生きることを誓った高潔な戦士の心は今やその伴侶によっ
て傷つけられ、血を流している!なんと痛ましい!」
レゴラスの台詞のあまりの白々しさに、皆が一瞬顔を引きつらせた。大筋では間違っていないかも知れないが、言っ
ているのがレゴラスだという胡散臭さはぬぐえないのだ。
「エルフってのは本当にいい度胸してるな」
ギムリが独り言のように言うと、
「性格じゃないですか?」
とファラミアがまたもや一言で切り捨てた。
当然エルフの王子の耳にその言葉が入らないはずはないが、取り込み中なので無視された。
レゴラスの狙い通り、エルフに育てられた優しい人の子は、辛辣な表情を浮かべている。美しい女性は、憂いてなお
美しいものだ。
「教えてくれレゴラス、私は気づかぬうちにボロミアにどのようなことをしていた?ボロミアは私に何も言ってくれ
なかった・・・」
「自分が耐えることで君を傷つけまいとしたんだよ、よい夫を持ったものじゃないか」
優しくいいながら、女性になって小さくなったアラゴルンの肩を抱くレゴラス。
どの顔で言ったあ!と、テーブルの下でボロミアがもがく。
勿論、ボロミアはアラゴルンの性格を知っている。
悩み始めたが最後、イクセリオンの搭が白いのも、ワニがとっても白いのも、全部自分が悪いかのように悩む性格だ
と知っている。そんなとき、肩を叩いて茶化してやるのが自分の役目だ。
・・・・・アラゴルンは物事を深く考え、傷つきすぎるから。
それだけのことだ、隠し事なんかじゃないぞアラゴルン!
「もしかして、もうなにか手後れになるようなことなのか?だから何も話してはくれないのか?」
切ない顔で、アラゴルンはすがるようにレゴラスを見る。
当のレゴラスは、顔だけは心配そうだが、心の中で御満悦。
見ている周囲は、あきれて声も出ない。
「ねえエステル、それじゃあ僕のいうことをよく聞いてね」
レゴラスの後ろで、女王陛下の無防備な憂い顔を見せられて胸の高鳴りをどうしていいか解らないエオメルが倒れた。
今にも泣き出しそうな、切ないまなざしと胸の前で組んだ手。腕の細さも小さな肩も、痛々しいほどに可憐だ。
他の男のものとなってなお、その魅力はエオメルの心を捉えて離さないのである。
自業自得と思ったか、誰も助けようとしないので、ギムリはため息をついて席を立ち、エオメルの介抱にあたる。
一見するとエルフが人間の女性を口説いているとしか見えない情景のなかで、レゴラスは子供に言い聞かせるような
やさしさでアラゴルンに語り掛けた。
「君が結婚してそろそろ一年になるよね?」
「ああ、早いものだ」
「で、新婚旅行をしたよね?そのとき」
「うむ」
「新婚旅行って、何であるのか知ってるよね?」
「・・・・・・・・・」
答えのかわりに呻づくアラゴルンの頬が赤い。
「人間て、妊娠期間どれぐらいって言われてる?」
「10ヶ月」
「今も何も変わらないんだからその時に授からなかったわけだよね。12ヶ月経つんだから」
「・・・・?うむ」
「ボロミアが、どんな目にあってるか解る?」
やめろ、男としてそれだけは言われたくない!
言葉にならない言葉を心で必死に叫ぶボロミアだが、起き上がろうとした途端、弟に蹴られた。
「兄上、このようなことはしたくないのです。どうか大人しくしていて下さい」
顔と声だけはすまなそうにしているが、ひょっとしてレゴラスとグルなんじゃないかとボロミアは弟を疑った。
「分からない・・・・」
アラゴルンは話の方向が分からないらしく、少し首をかしげるようにしてそう言った。
レゴラスはわざとらしくため息をついて、いかにもいいにくそうな顔だけしながら、すべるような滑らかさで語り始
めた。
「女王陛下の夫のつとめはその子孫を絶やさぬことに終始するといっても過言じゃない。君が政務に励んでいる横で、
君の夫はそれはそれはつらい目にあっているのだよ。もっと妻に集中しろ、体力をつけてもっと励め、だらしがない、
実は問題があるのじゃないか、血を絶やす気か、かわいそうだと思わないのか。君に聞こえないところでどれほどひ
どいことをいわれてけしかけられていることか!しかしボロミアは君に気づかれぬように振る舞い、ときには休息さ
せ、決して君を妨げないように心がけてきたんだ。普通の女性ならばこんな話は無意味だろうけど、君なら分かるだ
ろう?励めとけしかけられ、あらぬ疑いさえ向けられることが夫にとってどれほど辛く悲しいことであるか・・・」
聞いていたファラミアは、きょとんとしたあと、膝を折ってテーブルの下から兄を引っ張り出すと、
「兄上、そんなことありましたっけ?」
「・・・・あるわけないだろうが。大体俺にそんな口を利ける根性がある奴がゴンドールにいるか?」
やっと口が利けるようになったボロミアが、もう怒る気もなくなった様子で答えた。
ないことないこと言いやがって、覚えてろあの耳長族!
ボロミアがそう毒づいたとき。
「ボロミア・・・・・」
ぽろぽろと、きれいな涙。
「そんなにつらい目に・・・・・私のために・・・・」
レゴラスの言う通り、普通の女性であればこうまで反応する話題ではない。しかし、アラゴルンは元々は男性として
生まれ育った。今でも感覚的には男性的なものを多分に持ち合わせており、それゆえに我が事のように分かってしま
うのである。
アラゴルンの泣き声はボロミアにとって非常事態宣言だ。
今まで起き上がれなかったことなど嘘のように、素早く起きあがったついでに弟に肘鉄をひとつ食らわせた。
兄として、弟への教育指導である。
「アラゴルン!」
「ボロミア・・・!」
ボロミアの広げた腕の中に、それが自然だというようにアラゴルンは体を預けた。当然レゴラスの方は手が空いて
しまったが、やれやれという態度をしながらもその顔は笑っている。
「ああ泣くな、そんなに悲しまないでくれ」
ボロミアはそう言って妻の肩を抱くが、アラゴルンはうつむいたまま、肩を小さく震わせた。
こんなときは、黙って泣かせてやるのがこの夫のやりかただ。
涙を止めてふと顔を上げたときに、何事もなかったかのような笑顔で抱きしめてやるために。
しかし、ボロミアはまだアラゴルンの性格を解りきっていなかった。
いや、ボロミアだけでなく、レゴラスも甘く見ていたといえる。
アラゴルンは、ふいに泣き止むと、顔を上げた。
その表情は恐ろしいほどに真剣だ。
「ボロミア、すまなかった。私の失態だ」
その声も目も、大変に雄々しく、今から戦でも始まるかのような緊張感を漂わせている。
「出産さえしてしまえば、もうそのような事態はなくなる。どの道後継者は必要なのだから一石二鳥、反対される
こともないだろうし、わが夫の待遇も改善されるだろう。協力は惜しまんぞ」
この言葉に、どう返したものかボロミアは悩んだ。
方向性としては希望通りだ。しかしなにかノリが違う。
「ボロミア、一日大体何時間くらいあれば足りる?毎日は難しいが一日おきか、三日に一度くらいはそのための時
間を設けよう」
きっぱりと、はっきりと、ボケをかます女王。
その場で脱力したのはボロミアだけではない。
「設けるって・・・・あのまさか、昼間からかい・・・?」
レゴラスの声も、いつもの調子が出ない。
「ああ、職務は夜にズレ込みやすいから、確実に時間を作るなら午前中がいいだろう。とりあえず2時間程度か?」
アラゴルンは本当に真剣だ。もともと冗談など言える性格ではない。
この提案が実現すれば、女王陛下の一日の予定の中に、朝っぱらから「後継者製作中」とでも書きこまれるのだろ
うか・・・・・?
忘れていた。
誰もが愛し、誰もが手に入れられなかったイシルデュアの子孫の、欠点というにはあまりに完璧なボケっぷりを。
「安心しろ、医者の話では私は安産体型だそうだ、ボロミア。不名誉な汚名はすぐに消し去ってみせる」
雄々しく、しかし優しく笑って、アラゴルンはボロミアの肩を叩く。
違うんだ、激しく違う。
アラゴルンが、そうと決まれば今日から予定を変更しなければいけないと言って、秘書官に会いに行ってしまうのを、
茫然と見送ってしまった一同を責めることは出来ない。
皆、頭が真っ白になって思考が停止していたからだ。
「・・・・ごめん・・・・」
レゴラスが珍しく、心の底から謝った。
「いや、普通こうはならん・・・・」
ボロミアも怒るどころではない。
ファラミアはこの一件が妻に知れればどんな目に遭わされるか、めくるめく世界に頭が飛んでいて戻ってこない。
エオメルに到っては、とっくに意識は戻っていたが、起き上がる気力を無くしてしまい、介抱していたギムリは、そ
のまま慰め役をしなければならなかった。
アラゴルンの提言によるこの世でもっとも開いた口がふさがらない王家の予定が実現したかどうかは、伝わっていない。
(土岐野さまコメント)
みずほさんの女王陛下小説パロのつもりが、キャラの性格がいつものウチのになってしまいました・・・。
みずほさん宅のボロミア氏はこのような事態は未然に防いでしまわれることでしょう(笑)
(管理人コメント)
土岐野さまからの授かり物です〜。
ボロミアがかわいくもかわいそうでステキです〜(感涙)。
イケイケGOGO!お世継ぎ誕生も含めてガンバレ!(笑)