風は暗くなる前から出ていたが、どうやら夜半を過ぎてそれは暴風へと変わったらしかった。
ワトスンは窓の鳴る激しい音で目を覚ました。
(何の音だ……?)
それが風の音で、窓枠を壊さんばかりの勢いで吹きつけているだけだと分かると体勢を変えまた睡魔に身をゆだねることにした。
風の音ぐらいで目を覚ますのは珍しかったが、この日の風は特別だった。まるで、季節はずれの大嵐がやって来たようだった。
(何か飛んできて、窓を破らなければいいが……)
ワトスンの心配はそのくらいだった。やがて眠りの精がワトスンをいざない、朝までの睡眠を約束してくれるはずだった。
(……ん?)
風の音くらいでおたおたしない心と、異変をいち早く察知する能力は、学寮や軍医生活で磨かれたものだが、もともとの性質もあった。そしてそれは、興味深くはあるが厄介なこと極まりない同居人との生活を送る上でも、とても役に立っていた。
「………」
気配は、まずこっそりと扉を開けて身体を滑り込ませると、息をつめるようにして扉を閉めた。そこまでは良かった。
しかしその後で、椅子にけつまずいてしまうというミスを犯した。がたん、と平時ならば結構大きな音がしてしまったが、幸いがたつく窓のおかげで大分音は紛れていた。気配の主が、音も出さずにあわてふためているのが感じられて、背を向けているワトスンはくつくつ笑った。それから気配の主は、目的地にたどり着いたようで足を止めた。裸足なのか室内履きなのかは判然としなかったが、気配の主が室内履きだなどという人並みなものを果たして持っているだろうかと頭を悩ませていると、ワトスンの背中の毛布がそーっと持ち上げられた。
いくらなんでもベッドが軋めば馬鹿でも分かるだろうに、そんなことすら考え付かない状態なのかと思うとさしものワトスンも、いささか憐憫の情を覚えないでもなかった。
「ホームズ」
ワトスンがかけた声に、気配の主――――ホームズの動きが止まった。
「……や、やぁ、ワトスン」
それでもめくりあげた毛布を離さないのは天晴れだったが、その後が続かないようだった。
「就寝の挨拶は済ませたと思うがね?」
くるりと向き直ったワトスンが目にしたのは、インド時代に気に入って着ていた綿の上下をだぶだぶと着たホームズが、今まさに片足をベッドにかけようとしているところだった。いつの間にクローゼットから引っ張り出して自分の寝間着にしていたのかと思うとため息も出なかった。知らない人が見れば、あまりのボロボロさ加減に着用するものと認められないこと請け合いのガウンは置いてきたようだった。「そ、そうだったかな?」
上げた足を予定通りベッドに乗せるべきか、ホームズはほんの一瞬迷いを見せた。しかしすぐに行くべき道を決めた様子で、あらぬ方をながめやりながら当初の予定通りにワトスンのベッドに潜り込んだ。
「――――ホームズ」
厳かにワトスンは言った。
「おやすみ、ワトスン。良い夢を」
さほど大きいわけではないことを差し引いても、ワトスンのベッドは大の男が並んで横になるには不十分だった。
「誤魔化すな」
ワトスンは、かわいらしくおやすみなさいポーズで横になっているホームズの鼻をつまんだ。こんなポージングも、もうあと30年も前だったら、相手の同情を誘えたかもしれなかった。
「ふしゅしいよ、ふぁとしょん」
ホームズは恨めしそうなまなざしでワトスンを見たが、鼻を押さえる手には抵抗しなかった。
「寝間着のことは言うまい」
言ってもなんの意味もないのは分かっていた。同居を始めたときからホームズはこうだった。いつの間にかワトスンの服を拝借して、いつの間にかくたくたにしてしまうのだ。おかげでワトスンの、被服費は上がる一方だった。「だが何だって人のベッドに潜り込むんだい、ホームズ?君は幼児期から成長していないのか?」
理でもって諭すワトスンのことをホームズは、うるうるする目で見つめていた。
「だが……ワトスン……」
「何が『だが』なんだ?」
そうこう言っている間にもホームズは、着実にワトスンにくっついていた。蹴落とされまいとするが故の行動なのだろうが、まるで一夜の情けを乞いに来たかのようにぴったりくっつかれると、妙な気分になりそうで困ってしまった。
「今日は風が強いだろう、ワトスン?」
「……そうだね」
いきなり何を言い出すのかとワトスンはいぶかしんだ。それと同時に、どんなことを言い出しても動じないよう、心の準備をした。
この、極めつけに風変わりな、だからこそ面白い同居人は、どういう思考回路をしているのか、死後でいいから是非解剖させて欲しいと思うくらい、常人とは違う物の考え方をする男だからだった。
「君が……その、怖がってやしないかと思ってね!」
思ってね!ってそんな、意気揚々と言うようなことなのか、さもいいことをしたとでもいいたげな、その満足そうな笑みは何なんだとか言いたいことは山のようにあった。しかしワトスンは、そのどれも口に出しはしなかった。「そうかい、それはどうもご親切に、ホームズ」
ワトスンが、真面目くさってそう言ったので、了承を得たと思ったのか、ホームズがますます嬉しそうにひっついてきた。グラッドストーンですら、良い子でひとり眠っているというのに、人としての尊厳とは何か、そも人とは何かということについて、思いをめぐらさずにはいられなかった。
しかし、哲学的思考はひとまず後でゆっくりすることにして、ワトスンは目の前の問題に対する答えを出した。
「造作もないことだよ、ワトス……!」
ワトスンは、容赦なくホームズを蹴り出した。
当然ホームズはあえなく床に落ち、自業自得ながら腰を押さえる羽目になった。
それでも得意の体術で、とっさに受身を取ったようだったが。
「ひどいじゃないか、ワトスン!」
「ひどいのはどっちだい?人の安眠の邪魔をするのはひどいとは言わないというのかな?」
「う……」
ワトスンの抗議に、さすがのホームズも口篭った。
「それは……」そうこうしている間も風は吹きすさび、どうやらややこしげな雲まで運んできたようで、カーテンの隙間から、光が漏れてきた。
ぴかっ、という音と、ごろごろごろっ、という音と、どちらに反応したのかは分からなかった。ただ、ワトスンの目の前でホームズはいきなり頭を抱えて足を引き寄せ、出来るだけ小さくなろうとしていた。まるで、小さく小さくまとまれば、風からも雷からも、ワトスンの教育的指導からも、どんな災厄からも、お目こぼししてもらえるとでもいうように。
「……ホームズ?」
それこそ、幼児のように縮こまっていれば大体の見当はついた。しかし、いかに奇矯であろうとも、一応大人で、大の男の端くれでもあるホームズが、よもやまさか大風や雷が怖い、というのはなかなか、認めがたい事実だった。
「君、まさか……雷が」
そこでまた、雷が光り、大きく轟いた。ホームズはひっ!と、声にならない声をあげ、ますます小さくなった。
「……怖いのかい?」
ぶるぶる震えていたホームズも、すぐそばで聞こえたワトスンの声は聞こえたようだった。上げた顔には、わたしはただいま恐怖を感じています、と大書きしてあった。その上、駄目押しのように、目尻には涙まで浮かべていた。
(犬のようだな……)
脅えきった小動物のような有様のホームズは、かねてよりホームズのだらしなさを苦々しく思っていたワトスンの鋼の心をも和らげた。(……いや、グラッドストーンは、こんなに雷を恐がりはしないが……)
とっさには、かける言葉も思いつかず、とりあえずよしよしと頭を撫でた。
(わりと、やわらかいんだな……)
考えてみたら、たまには風呂に入れ!とごしごし洗ってやることはあっても、乾いている状態で触るのは初めてだった。
「………っ!」
ワトスンが、のんびりとそんなことを考えている間にも、雷は活発な活動を続けていた。風はまだ、雷雲をどんどん送り込んでいるらしく、ついには光ると同時に突き刺すような音がし始めた。
「……近いな」
ワトスンの言葉は、ホームズにとって死刑の宣告よりも恐ろしい告知だったようで、ついにホームズの目から涙がこぼれ落ちた。
(狩りのときを思い出すな……)
学生時代、休暇に友人の屋敷に誘われて、そのとき友人の父親に連れられて、初めて狩りというものに参加した。楽しいか楽しくないかという問題を超えて、人を興奮させるものだとそのとき思った。
年相応にはワトスンも楽しんでいたが、獲物をしとめることはなかった。獲物の方から、ワトスンの懐に飛び込んできてしまったからだった。それが生き物の勘というものなのか、あまり気乗りしていなかったワトスンを見透かしていたように、向こうからやって来て、そしてすがりつくような目を向けていたものだった。今のホームズは、懐に飛び込んできた雉と同じ目をしているな、とワトスンは思った。
頭を抱えていたホームズは、今では耳を塞いで目を固くつむっていた。こんなになってもホームズは、ワトスンにすがろうとはしていなかった。それがいささか気に入らなくて、ワトスンはわざと言ってやった。
「……雷と強風は、朝方まで続くそうだよ、ホームズ」
そんな話は聞いていなかったし、急に強くなった風の行方は、ワトスンにも予想しかねるものだった。ただ、伝統的な素人予報ではたいてい、夜吹く風は、朝には止むというということになっているだけだった。
「……っ!」
耳を塞いでいても、ワトスンの声は聞こえたらしく、途方に暮れた目で見上げ、なすすべもなくたらされた手は、ワトスンの寝間着の裾を掴んでいた。その反応に満足しつつも、同時に罪悪感も沸いてきた。今現在も風は強く、雷は近くなったり遠くなったりをくりかえしていた。見つめあうというか、にらみ合うような格好になったまま、カーテンの向こうがまだガス燈を点けたように明るくなかった。
「……ワトスン!」
ついにホームズはワトスンにしがみついた。
「……助けて、くれっ!」ホームズは、身も世もなくワトスンの足にすがりつき、爪先にくちづけろと言えばくちづけるだろうし、足の裏を舐めろと言えば足の裏を舐めるんだろうな、とワトスンは思った。いっそのこと、部屋をもう少し片付けろを言ってみたい誘惑にかられたが、こんなよる夜中にガタガタしては、階下のハドソン夫人に迷惑だろうと思い断念した。しかみつくホームズと、しがみつかれるワトスンと、無言の対峙はほんの一瞬だった。
「……仕方がないな」
不承不承そう言うと、ホームズは喜色を浮かべてワトスンを見上げた。
「今日だけだぞ」
まったくもってこれは、寮生活を思い出させた。最上級生のときにも確か、入学したての下級生がこんな風に、押しかけてきたもんだったと懐かしく思い出した。あの頃の少年たちも、今では立派な中年になっていることだろうが。
「蹴っ飛ばすなよ」
そうでなくても狭い寝台に、さらにもう1人ゲストを迎えようというのだから、土台無理な話だった。
「君は右側と左側とどっちがいいんだい?」
ワトスンはそう尋ねたが、雷に気もそぞろなホームズに答えられようはずもなかった。適当に、窓から遠い方へホームズを押し込むと、ワトソンもその隣に座を占めた。下級兵士の船旅だって、一応1人ずつだったのにと思いながらワトスンは眠りについた。雷と風をシャットアウトしたいホームズが、ワトスンの懐に潜り込んでくるのを、適当にかわしながら。
「いい朝だね、ワトスン!」
大風のあとのロンドンの空は、新聞で募集しても得られないような快晴だった。じきに雲がわいてくるのは分かっていたが、珍しい晴天に、ホームズはすっかり浮かれていた。
「すばらしい上天気だ!陸海軍ストアに注文したってこうまでいい天気は望めまいよ!」
昨夜泣きべそをかいていたのは、ホムーズの生き別れの双子に違いない、とワトスンは思った。気分の浮き沈みがこうまで激しいのは、やはり何かの疾患かもしれないと、次の健康診断のときに、よくよく調べてみずばなるまい、と固く決意した。
「トーストの味まで違うようじゃないか、ワトスン!」
「……ご機嫌だね、ホームズ」
精神的二日酔い状態に陥っているワトスンは、こめかみを押さえながら答えた。いつもなら、ハドソン夫人の入れてくれたミルクたっぷりの紅茶は気持ちの良い一日の始まりを促してくれるものだったが、今朝ばかりはその効果もさして望めそうになかった。
「そういう君は、あまり機嫌がよくないようだね、ワトスン」
おや?とワトスンは思った。気ままで勝手でわがままで、協調性の持ち合わせというものがまるでなくて、それでいてさみしがりやという、複雑怪奇な性格の持ち主であることは、3日も一緒に暮らしていれば分かることだったが、こんな風に一緒にいる相手のことを気遣うなどということは、まるきり初めてのことだった。「熱でもあるのかな?」
あろうことかあるまいことか、ホームズは自分のおでこを、ワトスンの額に当てた。
「な……な、何をするんだ、ホームズっ」
声が裏返らなかったのは奇跡だった。顔がそんなに赤くならない性質であることも、この際ありがたかった。
「それとも頭痛が?」
今度は手を当てられた。やることが一緒だろうと思ったが、それについては何も言わなかった。藪をつついて蛇を出しても、困ってしまうからだった。
「……ホームズ、君の方こそ、どうしたんだ」
「何がだい、ワトスン?」
人の熱を測っていながら持ち続けていた、ポーチドエッグを載せたトーストを腹に収めるとホームズは、指についた黄身を舐め取りながら言った。だから!人前でそういうことをするんじゃないっ!ワトスンは、声を大にして言いたかった。が、我慢した。相手はそれでも一応大人の男で、教育的指導を任されたわけでもなんでもないからだった。たとえよる夜中に突然同居人のベッドにしのんできて、あまつさえ関係してしまうような輩だとしても。「君が医術に興味があるとは思わなかったがね」
内心の動揺を押し隠し、ワトスンは密かに深呼吸してそう言った。
「医学にも、もちろん興味はあるがね」
一足先に朝食をたいらげたホームズは、背もたれによりかかり指を組んだ。
「それより君に興味があるね、ワトスン」
にやりと笑ってホームズは言った。
「懐に入れば、狩の獲物だって君は助けるんだろうね」
「人が寝ているところにやって来た奴が何を言う」
いざその話が出てしまえば、ワトスンにも反撃の機会はあった。
「それでも招き入れてくれたのは君だよ。昨夜は、素晴らしい夜だったよ、ワトスン」
「強風と雷に脅える夜がかい?」
ああ言えばこう言う、よく似たところのある2人だった。
「……楽しんでたくせに」
痛いところをついたワトスンの攻撃に、出鼻をくじかれた格好になったホームズは、それでも一矢報いんと言った。
「仕方あるまい。男の生理だ」
ワトスンはすまして言った。「今度はいつだい?あの情熱的な夜が、忘れられそうにないよ、ワトスン!」
ホームズの好きなオペラのように、大仰な身振りで言った。完全に、昨夜の不道徳な行為の思い出を、楽しんでいた。
「そうだな……」
駄目でもともとと言った言葉に、ワトスンが言葉を返しそうになったのを見て取って、ホームズは身を乗り出した。さあこの、一見堅物そうな医者はなんと答えるだろう、と。人間という生き物に、つきせぬ興趣を抱いているホームズにとって、目の前にいる同居人こそが最大の謎だった。
「事件を解決したときかな」
ホームズは、目に見えてがっかりした。
「何か不満でも?」
楽しそうにワトスンは言った。
「えり好みばかりしてないで、君も働きたまえ。そうでないと、家賃が払えないぞ」
それは確かにその通りなので、ぐうの音も出なかった。
「人をもてあそんで……この、むっつりすけべっ!」
お茶のお代わりを持っていこうとしていたハドソン夫人は、珍しいワトスンの大きな笑い声と、それが気に入らなくてきゃんきゃん言っているホームズの声に、ドアの前で重い盆を持ったまま、しばらくためらっていたのだった。
参考文献『バートラムホテルにて』(笑)。
この間の大風はすごうございました。
風が怖い、とか言って
ホームズがワトスンのところに忍び込んだら
楽しかろうなぁと思いまして。
思いついた当時は一緒に休むだけだったんですが
その後、こういうことになりました。
あいにくその場面はありませんけれど。
度胸がついたら、チャレンジしてみます。