「誕生日、おめでとうさん」
 寝ぼけ眼で、シャツの下から手を入れて、腹をボリボリかきながらヤンは言ったものだった。それはもう、いつもの朝と何も変わらない様子で。
「……ありがとう」
 だからラウも反応するのがが遅れてしまったのだった。
 朝食をあっため返していたラウは、あくびをしながら通り過ぎていくヤンに、呆然と答えを返したのだった。
 その日、9月18日はラウの誕生日だった。
「……知ってたのか、ヤン……?」
 ラウは喜色満面ながらも、降って沸いたような幸いに、内心の戸惑いを隠せなかった。
「カレンダーに特大の丸がついてりゃ嫌でも分かるさ」
 すり抜けざまヤンは、ラウを小さな箱でこづき渡した。小さくて細長いそれは、手のひらにのるようなサイズで、白っぽい紙で包まれさらにその上には、気合いのくるくるリボンが大輪の赤い花のように広がっていた。
「はい、プレゼント」
「え……」
 ちくしょう寝足りねぇとかなんとか呟きながら、ヤンは洗面所へと行った。ラウはといえば、手にした箱とリボンとヤンを交互に見るばかりだった。
「……ヤン!」
 しかしすぐに我に返るとラウは、どうやら手の中の小箱は、破裂したり消えうせもしないと判断して、まずはヤンに向かっていった。そして、声高にヤンの名を呼ばわった。ヤンはよく近所迷惑だというが、どうやら隣は事務所兼用のようだったし、近所の家なんてどこも似たり寄ったりの、もっとにぎやかな大家族だったりしたので、わりとお互いさまなのだった。

「ヤン……ヤン!ありがとうっ!!」
 それは、ラウの心からの言葉と行動だったのだろうが、顔をざっと洗うというより撫でて、口の中がベタベタするからと歯を磨きはじめたヤンにとっては、迷惑極まりない行動だった。要するにつまり、感激したラウは誕生日の贈り物の箱とお玉を持ったままヤンの背中に、ドーンと体当たりするような、突撃的接触をかましたのだった。
「ラ〜ウ〜」
 案の定ヤンの口からは、呪いのような呻きのような、不気味な声が出たのだった。しかし、そんなことでひるむようならラウ・キンミンとは言えなかった。ラウはお玉と誕生日の贈り物の箱を手にしたまま、口のまわりに歯磨き粉をつけたままのヤンを、強く強く抱きしめたのだった。
「ヤンっ!」
 感激して、お玉と箱を持ったままヤンを抱きしめるラウの頭を、歯磨き粉をつけたままのヤンは、いつものようにぽんぽんと叩いてやったのだった。歯ブラシを、持っていないほうの手だったのは、ヤンの慈悲に他ならなかった。
「ありがとう、ヤン!嬉しいよ!!」
 それは嘘偽りのない本音なのだろう、ラウの目にはうっすら涙すら浮かんでいたのだから。
 その手段には多分に問題はあるものの、基本的には素直な男なのだ。行動力がありあまるほどある幸せ願望のありまくり野郎なんて、はた迷惑なだけだとは、ラウとは犬猿の仲のヨンの言葉だったが。

 

 

「ラウの誕生日?」
 シェンはコーヒーカップを持ったままそう言った。
「ああ、もうすぐなんだ」
 甘いものが飲みたいからとヤンが頼んだのはオレンジジュースだった。ストローを咥えながらヤンは答えた。
「そんなものを祝うことはない!」
 呪うと言うのならともかく!と口角泡を飛ばして主張するヨンの前にはこの頃健康に気をつけているんだと言って選んだハーブティーが湯気を立てて飲まれるときを待っていた。油断するとすぐにふっくらしてきてしまうタイプのヨンは、最近ちょっとふくよかになったのではと、ヤンとシェンの間で噂になっていた。
「あー、ヨンさんヨンさん、空港のラウンジで騒ぎを起こさないように」
 こほんと咳払いしてからシェンは釘を刺した。
 ほんの少しトランジットで寄るだけなんだけどというシェンに会いに、ヤンとヨンはこの空港のオープンカフェまでやって来たのだった。しかし、そのカフェときたらものすごく今風にモダンでスタイリッシュで、とにかくそのイスはヤンのように庶民派を標榜して止まない者には座り心地が悪いことおびただしかった。
「あんまりうるさくしてると、空港警察が来るぞ」
 まるで子供に言い聞かせているような文句だったが、それはただの脅しではないことは、めっきりマジな目をしているシェンの様子から見ても明らかだった。

 うさんくさげというか見るからにヤバそうな黒尽くめの長身の男と、これまた堅気と言い張るのは気が引けそうな雰囲気を漂わせた痩身の男と、仕立てのよいスーツを着ているのは一目瞭然のエリート然とした男の組合せは、どんな想像力豊かな者でも言い当てられはしないだろうと思われた。どういうつながりなのか、見当でもついたならば、かなりの慧眼の持ち主か、小説家かなにかだろう。
 そうでなくてもヘンテコリンな組合せなのに、それがなごやかにお茶でも飲んでいるならともかく、耳目を集めるようなことをしでかしたが最後、最低でも警備員くらいは飛んできそうだった。
「分かった、自重しよう」
 シェンの一言で、こんなところで悪目立ちして覚えられるわけにはいかない身の上を瞬時に思い出したヨンは、咳払いをして言った。
「あんな奴がいるからこんなところで会う羽目になるんだ!」
 それは、充分に抑えられた声ではあったが、紛れもないヨンの、魂の叫びだった。
 誰かの部屋とか隠れ家とか、気の置けない場所で会うことが出来ないことについて、ヨンがいかに憤懣やるかたない思いを抱いているかを、如実に物語っていたのだった。
「なら、うちにでも来るか?」
「あいつがいるから嫌だ」

「それなら俺の部屋にするか?」
「ご免こうむる」
『じゃあ、あんたの……』
「あいつを入れるのは、絶対に、嫌だ!」
 そうなのだった。どこに集まろうと、そこがヤンのいるところならラウは来る。そしてヤンはラウに甘く、シェンもヨンも、ヤンにはとことん甘かった。
「それなら仕方ないだろう、ここになっても」
「どうせ今回は、そんなに時間取れないしな」
 あまり気にしていないシェンとは違って、ヤンのことをそれは大事に思っているヨンは、ラウのことを完全にヤンに付きまとう害虫扱いしているのだった。
 ヨンにとってヤンは、初恋の人のようなものだったし、シェンにとっても大事な昔馴染みのようなもので、どうにも「俺がついててやらないと!」という気分にさせるところがあるのだった、ヤンには。
 もっとも当人はいたってハードホイルドなつもりの来し方だったし、実際かなりハードなものだった。それに、いかにヤンが、ぶつかればどこまでもよろけて海にはまってしまいそうでもれっきとしたベテラン潜入捜査官で、数限りない修羅場をくぐりぬけ、今日まで生き残ってきたつわものと、よくよく分かっているとしても、だった。

「うーん、ヨンには悪いと思ってるよ。おまえんちはその、…アレだもんな」
 わびの言葉を口にするヤンは、どうにも歯切れが悪かった。
「入れたくないよな、他人をさ……」
 そう言って、ちらりとシェンを見たりするものだから、ヤンが何をさして遠慮がちになっているか一目瞭然だった。
「ヤン、ヨンの部屋は別に俺たちの愛の巣って訳じゃないぞ」
 あまりといえばあんまりなヤンの思い込みに言葉もないヨンとは対照的に、落ち着き払ってシェンは言った。そしてさらに、ヨンが口をパクパクさせてしゃべれないでいるうちにとばかりにとんでもないことを言い出した。
「違うのか?」
「ああ。そういうことは、俺の部屋でしてる」
 はたして純粋にそう思って聞いているのか、これでヤンもなかなか策士だった。シェンのほうもまた、それに輪をかけた策略屋さんだった。
「な……な……っ」
「まあいいじゃないかどこでだって」
「そうそう家で会えば掃除しなくちゃならないしさ」
 ヨンの怒りが爆発する寸前を見事に見切った2人は、おのおのの飲み物を楽しみながら、ごく当たり前のコメントをした。頭から湯気を出しそうだったヨンも、それでようやくここがどこかを思い出して、わざとらしくネクタイを直しながら、浮かせかけた腰を、元通りに落ち着かせた。

「……それで、あのあほんだらの誕生日を祝ってやるつもりなのか、ヤン?」
 あまりうまいとは思っていないことは明白ながらヨンは、気持ちを落ち着かせるためにハーブティーを口にした。本人はいつもの鉄面皮のつもりかもしれないが、飲むたびごとに顔を歪めていたら、バレバレだった。
「うん。プレゼントももう買った」
「買った、って……ヤンが、金を払ったのか!?」
「金払わないないと、誰も売ってくれないぜ、ヨン?」
 かみあっているのかいのか分からないが、ただ面白いことだけは掛け値なしの2人の会話に、シェンは笑いをかみ殺しながら聞いていた。
「何がおかしい」
「いや、何もおかしくなんてないさ。ただの思い出し笑いだ、気にするな」
 さすがというかなんというか、瞬時にシェンはとりすまして見せた。
「それで、プレゼントは何にしたんだ?」
「うん、腕時計にしたんだ。あいつ、腕時計が好きだから」
 ヤンはにっこり笑ってそう言ったのだった。

 

 

「開けてみろよ」
 はたしてラウが、あとでゆっくり開けたい派か、本人の前でもすぐ開けたい派なのかは分からなかったが、開けてみたところを、ヤンが見てみたかったのでせかしてみた。
「いいのか?」
「ああ」
 喜びのあまりバリバリ開けるのかと思いきや、ラウはそれは丁寧に包みを開け始めた。開けるときの喜びを、少しでも長く味わいたいとでもいうように。
「腕時計だ……」
 小さな包みの中には、腕にするために作られた、柱時計なんかと比べれば、それはかわいらしい時計がちんまりと収められていた。
「ありがとう……ヤン……嬉しいよ」
 ラウはそれこそ、ほどいたリボンにも負けないほどの、花がほころぶような笑顔を浮かべ嬉しそうに言った。それから。
「気に入った?」
 ヤンはそんなラウを、覗き込むようにして言った。
「もちろん!ヤンがくれたものだ、大事にするよ」
 半分冗談で言ったのに、至極真面目にそう返されてしまったヤンは、ちょっと驚いた。
「俺がやったらなんでもいいのか?」
「たとえそれが弾丸でも」
「……そんなもんやらねぇよ……」
 ごもごもとそう呟くとヤンは、感激しているラウに背を向けてうがいをした。

「ヤン?」
 なんだかヤンが、いつにも増してばしゃばしゃやっているような気がしたので、どうかしたのかと声をかけたラウに。
「カレンダーにでっかく丸つけて、1日1日ばってんつけて消してけば、嫌でも分かるってんだ!」
「ヤン?」
 半ばやけくそのヤンの叫びは、このことを知っている、誰にともない答えだった。腕時計を買う、結構高価な品ででも男物でもあるので店のものは聞く「ご自宅用ですか?」と。自宅用には違いなかった。ラウはヤンと一緒に暮らしているのだから。
「おい、ラウ!」
 ヤンは、いきなりくるりと振り返ったので迫るようにしていたラウは、あやうく鼻先をぶつけそうになった。
「どうした?」
 腹でもへったんだろうか?それで機嫌が悪いんだろうか?とラウは思った。衣食住に、あまりこだわりのないヤンだったが、腹を満たすことにはひどく貪欲だった。それは、生きていくために必要に迫られて身に着けたことかもしれなかったが。
「おまえもそう思うのか?」
「何を?」
「俺がおまえの誕生日にプレゼント買うってのが、そんなにおかしいか?」
「いや、嬉しいけど?」
 胸倉をつかまれんばかりの体勢になっても、ラウはやっぱりラウだった。ちゃんとヤンに向かって、腕が回されていた。

「ヤン?」
「あのなぁ、……おまえもやっぱりそう思うのか?」
「何が?」
 ラウはもうとっくにお玉を放り投げていた。プレゼントの腕時計はさすがに、ポケットに押し込んでいたが。
「俺は、何も、同情したからとか、似たような境遇だからって、おまえと一緒にいるってわけじゃないぞ?」
「ありがとう、ヤン」
 世にも珍しい、自分のほうから懐いてくれるヤンに、ラウもまたすりすりと懐いていた。
「どいつもこいつもまったくさぁ」
「うんうん」
「俺のことなんだと思ってるわけ?」
「ヤンだと思ってるよ」
「なんだよそれ」
 こてん、とラウの肩に頭を乗せていたヤンは、ラウの言いかたがおかしいと、たまらずに笑ってしまった。
「義理や人情でいるんじゃないぞ……?」
「嬉しいよ、ヤン」
「俺は、おまえのこと気に入ってるから一緒にいるんだぞ?」
「うん、ありがとう、ヤン」
「……分かってるなら、いい……」
 思い出すと、なんだか泣けてきてしまうヤンだった。
 まわり中から反対されているようで、何を酔狂なと言われているような気がしてならなくて。それがどうしてこんなに悔しいのか。

「ほら」
 ラウは様子のおかしなヤンを元気付けようと、ヤンの背に回していた腕を見もしないで、器用に腕時計をはめて見せて言った。
「どうだ、ヤン?」
 それは誇らしげに、とてもとても、たいそう嬉しそうに見せるものだから、まるでラウに、身体だけではなく、心までも抱きしめられているようで、ヤンはなんだか泣き笑いのような顔になってしまったのだった。
「似合ってる……よく、似合ってる、ラウ……」
 いいや、もう。泣きたいなら泣いちまえ自分、とヤンは思った。
 しかし、そう思うとかえって涙は引っ込んでいってしまうものらしかった。
「文字盤が2つあるんだな」
「うん、そう……」
 世にも珍しいことに、ヤンはすっかり甘えモードに入ってしまっていた。生まれと育ちがああなので、いつも1人でもやっていこうと、肩肘張ってばかりいたヤンなのだが、シェンに会いヨンに会いラウと暮らすようになって、それまでに会った人間とのこと、その中にあったさまざまな出来事、やさしさ好意といったものが、だんだんにヤンを変えていった。今のヤンに、していったのだった。

「小さいほうのは……止まってる?」
 あわせるのか?とラウは聞いた。大きい見やすい文字盤のほうは現在の時刻を示しているようだったが、小さな文字盤が示しているほうの時間は止まっていた。秒針というわけではなく、どこかよその時刻を示すためのものでもなさそうだった。
「何に使うものなんだ?」
 そう言ったものの、あとで説明書を見てもいいし、別段放っておいても、と考えていると。
「……あわせて、あるんだ」
 ヤンが、文字盤の大きさと競い合うかのように、小さな小さな声でぽつりと言った。
「何に?」
 生まれた時間とかかな?そういえば時計の雑誌を見ていたときに、そんな時計の記事があったような気がした。メモリアルウォッチとかいって、普通の時計のようには動かない、小さな文字盤がついている時計だった。生まれた時間とか大切な出来事の記念に時計をあわせておきましょう、恋人に贈るときには2人だけの記念日なんかがいいですよ、とかなんとか書いてあったような?と思い出していると。
「……の、時間に」
「え?」
 あまりに小さな声だったので聞き取れなかった。もっとよく聞こうと、耳を寄せると。
「あの……アンプ屋の……」
 何のことを言っているか、ラウは最初分からなかった。

「アンプ?」
 時計とアンプに、何の関係があるんだろうか?なんて、すっとこどっこいなことを、結構本気で考えたりなんかもした。それから気がついた。
「あの、ときの?」
 ヤンはこっくりとうなづいた。相変わらず、顔は伏せられていて分からなかった。だが、見下ろすヤンの襟足が、真っ赤になっているのは良く分かった。
「ヤン?」
 ラウはそっと、ヤンのうなじにくちびるを寄せた。乾いたやわらかいあたたかい肌に触れた瞬間、ヤンはぴくりとふるえた。
「ヤン……あの時間、なのか?あの……初めて会ったときの?」
 ラウの問いかけに、もう一度ヤンはうなづいた。気恥ずかさのあまり、穴があったら入りたい、すっぽり入って隠れてしまいたい、とヤンが考えているのはずっと細かく震えていることからも、見て取れた。
「う、うん……」
 声にもし、色がつくようなことがあるとすれば、今のヤンの声はまさに、真っ赤になっていることだろうと思われた。ラウはもう、いとしくていとしくてどうしたらいいのか、困ってしまうほどだった。そして、どこからも助けが来ないことが分かると、ラウは自分の考えで自分の力で、ヤンを強く抱きしめたのだった。

「……最高の誕生日のプレゼントだ」
「ラウ……」
 誰かが自分が生まれたことを喜んでくれること、自分と出会ったことを嬉しいと思ってくれること、これに勝る喜びは、そうはなかった。
「俺に会えて、よかった、って思ってくれるか、ヤン?」
 そう聞けることがすでに、どんなにしあわせなことかということをラウは初めて知った。
 自分を、無条件で受け入れてくれる存在があることが、どんなに有難いことかということを。
「おまえと会ってなかったらどうなってたかなんて、想像もつかねぇよ……」
 消え入りそうな声でラウに告げた。直截な愛の告白よりもそれはヤンにとって、もっとずっと恥ずかしい告白だったらしく、ラウはヤンが羞恥のあまり倒れてしまうのではないかと思った。
「俺のこと好きか?」
 ラウはそんなヤンを、ひょいっと抱き上げると、やっと顔を見せてくれたヤンの、てれたような拗ねたような顔に笑いながらそう訊ねた。
「……嫌いな奴となんか、一緒に暮らせるかよっ!」
 それがヤンの、精一杯の答えだった。

 

 

 

 

 

 

この後2人はきっと、朝飯も食べずに
ベッドに逆戻りすることでしょうけれど
どうにもその場面が書けず残念至極。
ヤンが恥ずかしがったのか
ラウが見せるのはもったいないと思ったのか。
それにしても、いやはやまた難産。
そしてどうして話がこう終わったのか
皆目見当がつきませぬ。
なんでどうしてと言われることに
ヤンも相当来ていたようですとしか
言い様がなく。遅れて来た
ラウの誕生日話のはずだったのに、
これじゃまるでただのラブ話。
ええそりゃいつものことですけれど(笑)。
誕生日おめでとうラウ!いつまでもヤンと仲良くね!!

モドル>>