Iron Masquerade

 

 街中に鐘が鳴る。
 おまえの罪を知っていると。
 街中の鐘が鳴り響く。

 

「どうかしてるぞ、ダルタニアン!」
「まあまあこいつにだって飲みたいときもあるんだろうさ、よっと」
「それにしたって正体もなくなるまで飲む奴があるか!?おいっ、しっかりしろダルタニアン、もうすぐだ」
「俺としては酔った男なんて重いものよりも、羽根より軽い美人でも運びたいんだがね!」
「夜の夜中に大きな声を出すな、ポルトス」
「誰も気にしちゃいないさ、王子誕生のめでたい晩だぜ?」
「いいから静かにしろ、ラウルが起きる」
「おう!いとしの息子殿!大きくなっただろうな?ナニのほうは?」
「ポルトス、ダルタニアンで手がふさがってなかったらお前の後生大事にしているナニとやらを切り落としているところだぞ!」

「2階まではとても運べないな」
「ここに転がしておくか」
「待て!この麻袋の上に、そう……よ、っと」
「ああ、せっかくの酒がみんな汗になって流れちまった!」
「飲みなおしていくか?」
「いや、約束している女が待ってるんでね」
「おまえは!身を固めるつもりはないのか?」
「そういうカタイ役割は、おまえさんやダルタニアンに任せとくよ!じゃあな!ダルタニアンを1晩頼んだぞ!」

「まったくあいつのふらふらと腰の定まらないのにも困ったもんだ」
「……う………」
「ダルタニアン?」
「………ず………」
「あ?水か?待ってろ、今……、ああ!そこに吐くなよ!今バケツを持ってくるから!まったくなんてこった!」

「ほら、水だ、ダルタニアン」
「…ん………」
「どうかしてるぞ、そんなに酔っ払うなんて」
「…すまない、……ここは……?アトスの……?」
「ああ、私の家だ。今日は泊まっていけ」
「すまない……、ラウルは……」
「もう寝ているさ。ほら、もっと水を飲め」
「……すまな……」
「聞き飽きた。ほら、飲んだらもう寝ろ。吐きたくなったら、ここにしろ、いいか?」
「ああ……」

「………ン………」
「まだ外では乱痴気騒ぎが続いているのか?王が王子誕生を祝って花火なんか上げなさるから。騒がしくてかなわんな。ラウルが起きてしまう」
「…………ア………ン……」
「ん?何か言ったか、ダルタニアン?なんだおまえ、泣いているのか?そんなに気分が悪いのか?こんなになるまで飲むからだぞ。おい、大丈夫か?ダルタニアン?」
「………陛下…………、申し訳……」
「何かヘマでもやらかした夢か?人騒がせな。ダルタニアン、私は2階にいるからな。何かあったら呼べよ」
「…………ン……」
「おやすみ、ダルタニアン」

 

◆◇◆

 

「ダルタニアン?」
「アトス!ひさしぶりだな!」
「どうしたんだ、陛下の親衛隊長がこんなところへ」
「どうしたとはご挨拶だな!私とてフランス人のはしくれだ。帰還兵の迎えくらいするさ」
「今回の帰還兵に、銃士隊の者も?」
「ああ。第2小隊が行っていた。幸い怪我人だけで済んだようだが……」
「それはなによりだ。アラミスの祈りがきいたかな?あいつが信仰の道を選んだ時は、なんの冗談かと思ったもんだがな」
「無事を祈らせたら右に出るものはいない司祭様のことをそんな風に言うとバチがあたるぞ。ラウルか?」
「ああ。やっと兵役が終わった」
「これであなたの白髪も止まるというわけだ」
「少しくらい若いからといって何を言う!」

「隊長!」
「どうした?」
「王宮から……。これは失礼しました」
「ああ、私はもう引退した身だから気にしないでくれ」
「王宮に、不審な男が忍び込んだそうです」
「それで陛下は?」
「ご無事です。男は捕えてあります」
「すぐに戻る。アトス、すまない……」
「王家の守護者も大変だな。がんばってくれ、おまえは私たちの誇りだよ、ダルタニアン」
「ラウルによろしく伝えてくれ」

「即位してからの陛下の、良い噂は聞かないが……。苦労しているようだな、ダルタニアン」
「たいそうな享楽家だという話だぞ」
「それはつまりあんたとご同類ということかな?」
「ポルトス!アトス!どうしてここに?」
「ひさしぶりだな、友よ!どうしてとはまたご挨拶」
「そうとも!我が友の息子は我が息子も同様じゃないか!」
「ありがとう。おお、クリスティーンも!」
「誰だ?たいそうな美人じゃないか?」
「白昼ご婦人をいやらしげな目で見るな」
「本当のことを言っただけだろう!」
「息子の恋人さ。これでやっとあいつも求婚するだろう。いい娘さ。女房には負けるがな」
「銃士隊に志願するのだろう?」
「ああ、そう言っていた」
「楽しみなことだな。きっと、ダルタニアンがしごいてくれるぞ!」
「ラウルはそんな柔ではないさ」
「おじさま」
「やあ、クリスティーン」

 

◆◇◆

 

 神よお許しください。
 私は、神の定めたもうた王よりも。
 大事な人を見つけてしまったのです。
 この裏切りをどうか。
 神よどうか、
 ――――お許しください。

 

「隊長を殺したこの者は、『王』などではない」
「『王』の心を持たない者だ」
「いや、人でもないだろう。『父』にも等しいものを手にかけた」
「絶対の忠誠を誓った者を、かくも無残に手にかけたこの者を」

「我らが『王』と呼ばしむるか?」
『否』

 

◆◇◆

 

 だれかだれかだれかだれか!
 たすけてくれたすけてくれたすけてくれ!
 わたしはわたしはわたしは!
 ルイだルイだルイだ!

 『フィリップ』などではない!

 このマスクをこのマスクをこのマスクを!
 はずしてくれはずしてくれはずしてくれ!
 だしてくれだしてくれだしてくれ!

 誰かこの『声』を聞く者はいないのか!

 だれかだれかだれかだれか!
 たすけてくれたすけてくれたすけてくれ!
 だしてくれだしてくれだしてくれ!

 ダルタニアン!!

 

◆◇◆

 

 1つの『罪』が死にました。
 くらいつちのなかにほうむられました。
 あるいはふかいあなぐらに。
 たった1つの『罪』が死にました。
 墓碑銘は『仮面の男』。

 

 弔いの鐘が、街中に鳴り響く。
 おまえの罪は知っていたよと。
 街中の鐘が鳴り響く。
 りんごんがんごん。
 街中の鐘が、鳴り響く。