ドン・エプスは悩んでいた。
 だがそれは、FBI特別捜査官としての悩みではなかった。
 ときたま、引退したじじいはひっこんどれ!なことや、ちゃきちゃき話さんか!捕まる犯人も逃がすだろうりゃ!ということはあったが、幸いなことに仕事はおおむね順調だった。
 ドンの悩みは、誰にも話すことの出来ない類のことだった。
「おはよう、ドン」
「おはようございます、エプス捜査官」
 一歩職場に足を踏み入れれば、あっちからもこっちからも朝の挨拶の声がかかった。
「ああ、おはよう」
 誰に対しても愛想のよいドンは、ひとつひとつそれに笑顔で返した。この辺がドンが、老若男女に愛されている理由だった。素っ気無く対応されたい者などいない。キャリアも腕っ節も一流と言っても過言ではないのに現場を愛し、的確な指示で事件を解決し、それでいて親しみやすく笑うと目元に皺が出来ちゃったりするドンのことを嫌いなれる者は少なかった。

 つきあっている女性の話はさまざまあるが、そのどれとも長続きしていないのもまた有名で、独身。これで狙うなというほうが無理な話だったが、我こそはと思う人間が見事成就したという話はまだ誰も聞いたことがなかった。
「おはよう、ドン」
「おはよう、メーガン」
 驚異的な敏腕心理分析官にして、みんなの姐御のメーガンと挨拶を交わすころにはさしものドンも、笑顔の在庫が切れそうになっていた。
「あらあらどうしちゃったの?朝からお疲れだなんて、お安くないわね」
 来た途端、持って来たコーヒーを手にしたまま席に沈み込むドンに、メーガンは面白そうにセクハラスレスレのジョークをかました。
「……メーガンそれほかでやったら訴えられても文句は言えないぞ……」
 いっそ机に懐いてしまいたいと思いながらドンは言った。

「あら、そんなへまなことしないわ」
 メーガンは朗らかにそう言ってのけた。
 確かにドンは朝から疲れていた。だかそれは、全然お安くない理由からだった。
 最近腹が出てきたとか髪の生え際が気になるとか、誰とつきあってもなかなか長続きしないとか、人に言いにくい疾患で悩んでいるとかそういうことでもなかった。
 ドンは誰にも言えないセクハラで悩んでいるのだった。
 それも、セクシーな上司に迫られているとか被害者の家族に熱いまなざしで見つめられるとか、通勤途中に見初められた相手につけまわされているとか、そういったことでもなかった。
 セクハラならセクハラで、何なら法的手段に訴えても構わなかった。職業柄法的手続きにはくわしいし、教えてくれる知り合いにも困らない。困るのは、すきあらばセクハラを仕掛けてくる相手だった。
 やがてデビッドがやって来て、いつものように朝食片手にコルビーも遅刻スレスレで現れた。まったくいつもの光景だった。
 違うのは、ベーグル片手にもぐもぐやりながらだったり、コーヒー片手だったり、腕を組んでいる信頼するメンバーが、へたれきっているドンを、生暖かいまなざしで見下ろしているということだった。

「何かあったわね」
「何かあったんですね」
「何があったんですか?」
 口は違えど言っていることは同じだった。すなわち。
『チャーリーが何かしたんですね?』
 異口同音に尋ねられ、ドンはますますぐったりした。
 ことのはじまりは、いつものように食事に誘われたことだった。いつものようにおいしく食べ、さあ帰ろうかという頃に実の弟からの爆弾発言は投下された。なんとそれは、チャーリーからの愛の告白だった。
 ためしてみないか?と声をかけられたことはあっても、その気になれなかったというのに、男でしかもここが1番の問題なのだが実の弟に愛の告白されるなんて――――!!まさに青天の霹靂だった。長続きこそしていなかったがつきあう相手に不自由したことはなかったが、実の弟が!と思うと、自分の全方向性フェロモンが怖く……じゃなくて。
 おかしなところはあってもかわいくないこともない家族だと思っていた弟が、こともあろうに兄の自分をそんな目で見ていたのかと思うと、目眩がしてくるのを止められなかった。
 いちいち倒れていては身が持たないからしなかったが。

 

 

 今朝も今朝とて。
「突然抱きつくのはやめろと言っただろう!」
 口から歯みがき粉の泡を飛ばしながら怒るドンをものともせず、チャーリーはドンの背中に懐いていた。
「おはよう、ドン」
 あまつさえ、すりすりと頬ずりされるのも、怒って蹴飛ばそうとするも果たせず、後ろにいる相手を退けるのに1番てっとりばやい体当たりも使いづらく、困りながらじたばたするのが、エプス家の朝の恒例行事のようになってしまっていた。
「おはよ……ってどこ触ってる、チャーリー!!」
 あいにく父は、朝から兄弟でじゃれているとしか思ってくれていないので助けにはならなかった。なってくれても困ってしまうのだが。
 第一言えるわけがなかった。立派な成人男性である自分が、弟に日々セクハラされてほとほと困ってます、などということは。

「いつ見てもドンの背中はセクシーだよね」
 そんなの知るか!とか、そういうことは恋人にでも言え!と言いたくなるような言葉をチャーリーは、雨霰と降らせていた。もちろん身体的接触も含めてだ。
 相手が弟でなかったら、とっくに〆落として訴えているんだが……というのは、このところドンが毎日ため息と共に吐き出している思いだった。
 大体どうしてこういうことになったのか。
 チャーリーの告白を受け入れた覚えもないのにこの連日のアプローチ。
 確かにこれ!と思った相手がいたら、まずは自分を印象づけるするところからはじめるのは当然のことだったが、間違っても弟に「どう?そろそろ僕とつきあわない?」などとアピールされたくなかった。
 そもそも何が『そろそろ』なのか!と叫びだしたい思いだった。
 思いがけないにもほどがあることを突然言われ、ろくな対応が出来なかったことも災いした。
 最初にきっぱりはねつけなかったものだから、チャーリーはすっかり口説きモードに入ってしまっていた。
 はじめにはっきり断れなかったことが、こんなにも尾を引いてしまっていることに、ドンの困惑は深まるばかりだった。

 どうにかチャーリーを引き剥がし、洗面台に退路は絶たれているもののいつまでも背中を見せたままにしておくのは得策ではないと判断して正面から向き合うことにした。
 しかし、敵もさるもの。ドンが身体を反転させる機会を逃さす、まだ口のまわりに泡が残っているドンを素早く引き寄せると、朝のキスをせしめることに成功したのだった。
「な……チャ……」
「泡だらけでもステキだよ、ドン」
 今頃思い出すというのもどうかと思うが、シャワーを浴びたばかりのドンはバスローブ一丁の格好だった。目の前には、自分のことを好きだ愛してると言ってはばからない、嬉しそうに目を輝かせている弟がいるばかりで助けは望めない。キッチンにいるだろう父親に助けを求めるには、ドンのプライドが邪魔をした。
 そうこうしているうちにチャーリーはどんどん迫ってきていて、広げられた足の間に陣取り太腿で股間をぐいぐい押しせっかく隠した背中にまた腕を回し、尻なんかを掴み、いつの間にやら覆いかぶさる弟を、見上げるような体勢に持ち込まれていた。アカデミーの訓練はこんなとき役には立たなかった。腰が抜けたようになってしまっているドンは、まさに蛇ににらまれた蛙のように、おいしくぱっくり飲み込まれるばかりとなり――――。

「いつまで遊んでるんだ。メシが冷めるぞ」
 父親がそう言いに来てくれなければどうなっていたか、ドンは考えるのを放棄した。
「すぐ行くよ、父さん」
 悪びれなければ、ただのおふざけにすぎない。勘ぐればかなりきわどい格好になっているのをものともせずにチャーリーは笑って答えた。
「ドンも、いつまでもそんな格好でいるつもりだ?遅刻しても知らんぞ」
 言葉だけを聞いていれば、まるで子供の頃のようだったが、いまだにどこうという気配のない弟が足の間に居座っているのと、その目的がアダルトだった。
「……チャーリー、どけ」
「愛してるよ、ドン」
 ようやくどいてはくれたものの、チャーリーのにやにや笑いは止まらなかった。
「おまえとつきあうつもりはないと言っただろう」
「あきらめないとも言ったよね?」
 チャーリーは本当に楽しそうに笑った。

 早く部屋に戻って着替えなければ。着替えて、何か口にして、でもまだ口をゆすいでいないし、チャーリーも出て行かない。すぐに出て行けと、言わなくてはならないのか。
「着替えも見たいところだけど、これ以上こうしていたら父さんに怒られちゃうね。朝ごはんが食べられなくなっちゃうかもしれないし」
 視線でなぶられているようで落ち着かなかった。覆いかぶられたときにはっきり分かった。
 あの体勢で弟見上げるようなことするのは絶対無理だ、と。
 チャーリーも食事の帰りにはどうこうすることもなかったが、その代わり次の日からといわず、さっそく帰りからあれやこれやとアプローチを始めたのだ。対女性向けのエスコートをしようとするのは怒鳴りつけてやめさせたが、ことあるごとに手を握り腰に手を回し、髪に触り耳に息を吹きかけ、隙あらばキスしたり抱きしめたりしようとし――――おかげでドンはすっか参ってしまった。
 本来安らぎに満ちた場所であるはずの実家もアパートも、チャーリーの出入りは制限出来ない。何かあったときのためにとアパートの鍵を実家にもひとつ置いておいたことを、こんなに後悔したことはなかった。さすがに寝込みを襲うような真似はしていないが、こうしてシャワーを浴びていようと着替えていようと、当然のことながらおかまなしだった。

「チャーリー……頼むから」
 なんだって言い寄られているはずの自分のほうが立場が弱いんだ?とは思ったが、そうしなければ、我を通すことこそ天才的に上手い弟に敵わないことも分かっていた。
 子供の頃からの習慣であきらめ慣れているというよりは、何が何でも自分の意見を押し通そうという意欲において、弟のほうが1歩も2歩も抜きんでていることを、認めないわけにはいかなかった。
「出て行ってくれないか?」
 どうしてこんなことを、弟相手に懇願しなくちゃならないんだ?と思うと、情けないことこの上なかったが。その上、バスローブの襟元を掴むのが頼みの綱であるかのように、思い切りかき合わせているからなおさらだった。
 何よりどこでも神経を張り詰めていなければならないのがこたえていた。
 しかも職場ですら安住の地ではなかった。チャーリーは、FBIにも出入り自由なのだ。国からも許可されてるし、そうでなくても今までさんざん出入りしていたのでほとんど顔パス状態だった。窓口の者など、挨拶して入っても大丈夫なのに、律儀に手順を踏んでいくチャーリーのことを、礼儀正しい好青年だと思っているのだった。
 オフィス内部だってそうだ。

 しょちゅう出入りしているので見慣れているし、基本的にドンのチームのアドバイザーだったが、通りすがりに計算ミスを指摘してくれたり、どういった方面からアプローチしたらいいかなどといったアドバイスをしていく、通りすがりの大学教授はちょっとしたマスコットのような存在だった。
 何しろFBIなのだ。男も女も大変ハードな仕事を日々精力的にこなしている。そんな職場に、事件関係者でないがゆえにのんきそうな顔をして、あのほわほわ頭そのもののような雰囲気のチャーリーが行ったり来たりしているのは、見ているだけでヒーリング効果があるらしく、結構な人気者だった。
 しかもその人気者は手ぶらではないのだった。
「これ以上のことはしないよ」
 毛を逆立てながらも脅えているドンのお願いに、バスルームから出て行こうとしながらもこれだけははっきりさせておかなければというようにチャーリーは言った。
「ドンがその気になるまで待ってるから」
 そんな日は永遠に来ないからさっさとあきらめてくれ!とドンは叫びたかったが我慢した。そんなことを言って、またチャーリーに居座られてはかなわなかった。
「またあとで」
 恐ろしいことにチャーリーは、決めてしまっているのだった。実の兄であるドンを、その気にさせることを。

 

 

 ドンを肴に阿呆なことを言って楽しんでいるチームの面々に仕事をするよう厳命して、ドンも報告書の作成に取り掛かった。事件と事件の谷間でよかった、としみじみありがたく思いながら。
 書類仕事に専念出来るというほどでもないが、事件が起きればチャーリーが来る。それだけは何としても避けたかった。ドンは今、過去最高に平和を求め、祈っていた。
 それでもまだ職場はましだった。実家のように、必ずチャーリーがいるとは限らない場所はこの際貴重だった。仕事を持ち帰ることもあったが、今はそんな恐ろしいことは出来なかった。気楽だった以前の生活が懐かしい。
 実家に帰れば1人暮らしのアパートと違い、何か食べ物があるし誰かがいて明かりがついている。なんだかんだ言っても実家にはまだドンの部屋があったし、子供時代のものも含めてドンの荷物も置いてあった。居心地のいい我が家。それも今では過去のものとなってしまった。
(これじゃまるで、ケンカして、家に帰りづらい亭主みたいだな……って何を考えているんだ俺は!)
 疲れるあまりそんなことを考えてしまうドンだった。

 頑張った甲斐あって、夕闇が迫る頃にはたまっていた書類仕事は大分片付いたし、事件発生の呼び出しもなかった。たまにはこんな日もないとやっていられない。今日は早く帰れるかな、といつもの調子で思った時だった。
「こんちには〜」
 気の抜けたような声を出してチャーリーがやって来た。途端に全身の毛を逆立てたドンに代わって、やはり資料の整理をしていたメーガンが、入れてきたばかりのコーヒー片手にチャーリーの相手を買って出た。
「あら、チャーリー。今日はもう終わり?」
「うん。会議の予定がキャンセルになってね」
 こんなあどけない顔をしていてもチャーリーも大学の職員だった。いくら天才でも組織の一員である以上、会議という宿命からは逃れられなかった。
「時間があったから、ドンを迎えに来たんだ」
「なんでだ!?」
「あらあらお安くないわね」

「忘れちゃったの?今日はリブステーキだから、早く帰れって父さんが言ってたじゃない」
「あ……」
 そう言えばそうだった。身の危険を感じたあとの朝食は、どこに入ったのかも分からない有り様だったから、出掛けに父が今日は早く帰れそうか?と聞いてきたことなど、今の今まで忘れていた。
「そう、……だったな」
「僕に連絡もなかったから、今日は早く上がれるのかなと思って」
 ドンのことなどお見通しというふうにチャーリーは言った。きっとドンが呼び出されそうな事件がなかったことも、とっくに調査済みなのだろう。
「どう?そろそろ終わりそう?」
 手元を覗き込んでくるチャーリーと一緒に家に帰るわけにはいかなかった。さてなんと言って先に帰らせようかとドンが思案していると。
「今日は定時に帰れそうよね、ドン?」
 メーガンが、助け舟を出したいのか、千尋の谷に突き落としてたいのか分からなくなりそうなことを言った。

「う……」
 その通りなので、嘘も言えずにドンが唸っていると。
「そうそう、これ。帰る前にみんなでどうかなと思って」
「あら、なぁに?」
「いつもすまないな、チャーリー」
「お、今日はなんだ?」
 結局みんな机に向かってばかりいるのは苦手なのだ。もう書類作成は飽きましたと顔に書いてあるコルビーと、仕事とあらば仕方がないが一息つきたいデビットがチャーリーの手元をのぞきに集まってきた。
「うん。パイシートがあったから」
「いい匂い。アップルパイ?」
「そう。りんごは学校のだよ」
「そりゃあいい」
「急いで作ったんだけど、中身はジャムと半々だから面白い食感になってると思うよ。それとこれも」

「まだあるのか?」
「今日はまた一段と豪華だな」
「じゃーん!アイスクリームがつきます」
「チャーリー!愛してるわ!」
 襲われる心配のないメーガンは、チャーリーに抱きついてキスをした。
「アイスクリームつけたらって言ったのはラリーだよ」
「カリフォルニア科学大学は、素晴らしい学校ですね」
「さっそくご馳走になりましょう。ドンは?コーヒーでいいわよね?」
「……ああ」
 ああこうしてまた、職場にチャーリーがいてまわりを差し入れで陥落させていくんだと思うと、ドンはイスに沈み込みそうだった。チャーリーの差し入れを、素直に喜べていたあの頃が懐かしいと、悲しく思い出しながら。
「手伝うよ、メーガン」
「悪いわね、チャーリー」
 なんだか自分の居場所がないような気になってしまうドンだった。

 

 

「……チャーリー、その、なんだ」
 まだ仕事が残っているからとかなんとか言って、チャーリーを先に帰らせようというドンの作戦は失敗した。何言ってるの、急ぎの仕事なんてないじゃない、ほらほら帰った帰った!と、自分もラリーとデートの約束のあるメーガンに、尻を叩かれるようにして追い返された。
 チーム一の実力者に逆らえる剛の者はいない。
 デビットとコルビーも、すまなそうにしながらも、俺たちも切りのいいとこまでやって帰りますから、このあとちょっと約束もあるしと言われてしまえば、ドンにはもうなすすべはなかった。
「何、ドン?」
 大人しく助手席に収まって流れていくテールランプを数えていたチャーリーはドンに向き直った。いちいちこっちを向かなくていい!と思いはするものの、いつ何をしでかすか分からずに戦々恐々としているよりは、そのほうがよほどましだった。
「……運転中は、その……」
 何もするなよ、といのは果たして、弟を乗せて家に帰る兄として適切な教育的指導なのだろうかと考えると、つい口篭もってしまうドンだった。

「心配しなくても、こんなところで襲ったりしないよ」
 チャーリーは、魅力的な笑顔で言った。弟のくせして兄に不埒な野望を抱いているのでなければ、あの小さな頭でっかちが、いつの間にか一人前のことを言うようになってと、自慢に思えたかもしれなかった。
「……どうしてその、……俺なんだ?」
 密室で2人きりだというのにこんな話をするのは、「さぁ、どうぞ♪」と言っているに等しいと分かっているのに、人はどうして行ってはいけないほうへ足を踏み出してしまうのだろうか?アダムとイブの気持ちが、ちょっと分かるような気がするドンだった。
「それを言葉で説明するのは難しいよ」
 苦悩の末のドンの疑問に、チャーリーはあっさり答えた。
「僕にとって『どうして君は生き物なんだ?』って質問されたようなものだからさ」
「……そう、なのか……」
 うかつな質問をしたり、その答えに打ちのめされたりするのはどう考えても運転中には向いていなかったが、他に聞ける場所がなかった。人の目や耳があるところでは聞けなかったし、実家でも聞きたくなかった。それで苦肉の策としてこの場所を選んだわけだったが、チャーリーはさらにとんでもないことを言い出した。

「そうなんだ。記憶にある限り、僕はドンを好きだったからね」
「……おまえの記憶ってのは、…いつからあるんだ?」
 胎内の記憶があると言い出しても、この弟ならありえるかもしれなかった。
「いつだろう?ドンが話しかけてたのは覚えてるけど」
 それがいつかは分からないが、年齢以外の部分はわりと普通だったのでドンはホッとした。
「俺が?」
「うん。『早く大きくなって、一緒に野球しよう』とか言ってなかった?」
「……言ったかもしれないな」
 チャーリーが生まれたときドンは5歳だった。弟は妹が生まれるのよと聞いて、かわいい妹も捨てがたかったが、やっぱり一緒に遊べるのがいいからと、弟を希望したのを覚えている。もっともその頃は、5歳年下の弟というのがどういうものなのか、今ひとつ分かっていなかった。
 今にして思うと、生まれたらすぐに遊べると思っていたふしがあって、いつまでたってもベビーベッドに寝かされて、ふよふよ言っていた弟という生き物への興味を、あっという間に失って、友達と遊んでばかりだったように思う。だからチャーリーにそんなことを言っていたとしたら、かなり生まれて間もない頃で――――怖い考えになってしまいそうだったので、ドンはそれ以上掘り下げて考えるのをやめた。のだが。

「ドンがほっぺたつねったのも覚えてるよ。キスしたのも、いたずらされたのもね」
 ギャー!と叫びたくなることの多い毎日だったがその中でもこれはかなり上位にランクインできそうだった。
「ひ、ひ、ひとぎきのわるいことを、っ!」
「誰もいないよ?」
「そういう問題じゃない!だいたいそんな、子供の頃のことを……」
 と言って片付けられない職業についているのに、つい言ってしまった。これからは同じようなことを言い出した犯人に対する理解が深まりそうな気がした。
「うんまぁ別に、それが理由だなんていう気はないよ。ドンが好きなのは確かだけど」
 理解を示された上に、満足げに告白されてしまったドンは身の置き所がなかった。
「……すまなかった……子供の頃のことだ、っていうのは、いいわけにならないよな……」
「もういいって。今度は僕がそうしたいんだし」
 結局、何の話をしていても、最後にはそこに帰ってしまうのかと思うとドンは、ハンドルに頭を埋めくなってしまった。

「なんだかね、もう、こう……噴出してるって感じなんだ」
 目を閉じているから眠ってしまったのかと思っっていたチャーリーが口を開いた。
「何が?」
「ドンへの気持ち」
 聞くんじゃなかった……とドンはまた後悔した。しかし、聞かずにいて何をしでかそうとしているのか気を揉むほうが精神衛生上よくない、と結論付けることにした。
「ドンのことはずっと好きだったけど、それがこういう気持ちだってのははっきり分かってなかった。大好きなのは確かなんだけど……離れていた時間が長かっただろう?」
 13歳から母が病気になるまでの十年以上。まだ30何年かしか生きていないチャーリーにとって、それは半生と言ってもいいくらいの、長い長い時間だった。
「母さんのことで再会しても、なんだかぎくしゃくしちゃってたし」
 そうだった。一緒にいた頃だって、チャーリーのことがよく分かっていたわけでも仲がよかったわけでもなかったというのに、母の病気で久しぶりに実家に戻ってみれば、なんだか弟はガレージに籠ってろくに見舞いにも行かない始末で。こいつはやっぱり社会性のない天才なんだと思ったものだった。今ならそれは、チャーリーにとっての緊急避難だったのは分かっていた。

「そうだな。あの頃はおまえのことが分かってなかったし」
 それはその通りだったので、ドンも素直に言った。
「今だって、訳が分からないことを言い出すしな」
 嬉しそうに笑うチャーリーに、あわてて付け加えた。今だって弟のことがよく分かっているとは口が裂けても言えないが、過去最高に分かっているという自信はあった。
 それでも読みきれない部分は多々あって、その最たるものがこのとんでもない告白だった。
 事件に協力してもらうようになった頃、自分がちょっとした怪我をしたらチャーリーがそれはひどく動揺して、貝が殻に閉じこもるが如く固くガレージから出てこなくなってしまったことがあった。早く犯人を捕まえたいのにと、その時は協力を拒む弟に怒りを覚えたりもしたが、なんとそれが、自分の読み間違いで兄に怪我をさせてしまったからだと知って驚いた。
 チャーリーが自分のことを、そこまで思っているとは、と。それがたとえ弟でも、誰かが自分のことをそこまで大事に思っているということは、面映いながらも嬉しかった。でもそれは、あくまで弟としてだった。恋人ではなかった。
「でも、一緒に仕事をするようになって、ドンって仕事のときは、こうなんだ、とか思うようになったら、もう好きになってた」

 衝撃の告白だった。
 協力してもらうようになって、いい感じになれたと思っていたが、それどころではなかったのかと思うと。
「ドンとキスしたいし、抱きしめたいし、触りたいし、押し倒したいし、セックスしたい。これって恋だろうう?」
「……チャーリー……」
 確かにそれは恋と言ってもさしつかえないだろうが、そんなことは聞きたくなかった。
「それにドンって、目の前にいる人間の性別が女で、好みから大きく激しく外れていなければなんでもいいみたいだから、これは僕もうかうかしてられないかな、と思って」
「……なんだそれは……」
 ドンはますます脱力していった。
「だってそうでしょう?それでいて、誰のことも家族以上に大事に出来ないし、仕事第一だから、結局つきあってるのが面倒になっちゃうんだよね。それでふられたりもするけど、終わりになっちゃったりしてるし」
「……それも数学か?」
 家までもうちょっと、というところでドンは車を路肩に止めた。このまま運転を続けて事故を起こさない自信はなかったし、話が終わらないまま、とても帰れそうになかった。

「ドンを見てれば分かるよ」
 チャーリーはとても楽しそうだった。それはまるで、こうしてドンと話しているだけで嬉しいとでもいうようだった。
「だからドンには、僕がいいと思うよ」
 チャーリーはきっぱりと言った。
「僕なら、仕事に熱中してても待ってられるし、一緒にやることだって出来る。家に帰ればいつでもいるから、わざわざ会う時間を捻出する必要もない。それに」
「まだあるのか……」
 こんな風になるのは、仕事のときだけで充分だ、とドンは思った。でも、仕事でこんなに疲れたことはなかった。
「ドンのこともよく分かってるし、ドンも僕のことよく分かってるでしょ?」
 チャーリーはいつものように自信たっぷりだった。こいつは、俺が弟となんかごめんだ!と拒み通すとは考えないんだろうか?とドンは思った。
「そのうち僕があきらめだろうって期待するのは時間の無駄だよ、ドン」
「なんだと……」

「なんのために毎日こんなことしてると思うの」
 チャーリーは、ぐったりしているドンの手を取り、頬に当てた。
「知るもんか……」
 病みつかれたようなドンの手のひらにキスをひとつして、チャーリーは言った。
「告白しただけじゃ、そのままになっちゃうでしょ?」
「チャーリー……」
「こうしてれば、僕が本気だっていつでも分かるでょ?」
 恐るべき深遠某慮だった。確かに言われただけでは、ドンはなかったことにしていただろう。こんな風にして、毎日毎日セクハラまがいのアプローチをされているからドンは、チャーリーのことを考えてしまうのであって。
「大好きだよ、ドン」
 手から腕、それから肩にチャーリーの手は遡り、引き寄せられてキスされた。
 チャーリーの顔が近づいてくるのをもう、あきらめとともに受け入れてしまっていることについては、考えないことにした。

 かわいい女の子ならともかく、こんなくたびれた兄貴のどこがいいんだ、とドンは思った。
 それと同時に、小さなチャーリーは、まるでドンの尻尾ででもあるかのように、どこにだってついて来たことも。
 気に食わない弟いだった。両親の関心を一身に集めている弟なんてものは、邪魔者以外の何物でもなかった。
 生まれた途端、生まれる前から両親の感心を集めている弟は、生まれながらのライバルだった。そのライバルは卑怯なことに天才で、両親はますます弟1人にかかりきりになった。だからドンは、およそ満腹には程遠い分け前で我慢するしかなかったのだ。
 その弟にとっては、兄は両親の自慢なのが羨ましかったし、自分も兄にずっと憧れていたと言う。それを聞いたときから、何かが変わりはじめているけども。
 大嫌いは裏返りやすい。はじめから、弟のことは嫌いではなかった。気に食わなくはあったが。それに。
 自分を慕う人間は嫌いにくい。特にそれが、雨霰と耳に心地よい言葉を吹き込むのならなおのこと。
 特にそれが、意趣返しのような快感を伴うのならばならさらだった。
「ドン……早く僕を受け入れて」
 それはちょっと、まだ当分、おそらくきっと、無理、と薄目を開けてドンは思った。
 それでも、キスをつづけるチャーリーの首と背に、腕を回しはしたが。

 

 

 

 

 

 

 

脅えながらも優位にたっている喜びとは無縁でいられなくて。
兄も色々だ。弟はもっとイロイロかもしれないけども。
受け入れちゃえば脅えなくてすむのは
分かっていようけども、そう簡単に受け入れるわけにもいかず。
がんばれ弟!負けるな兄!(笑)
でもきっと兄は大分「…ま、いっか」とかなりつつあると思う。
手近な人で大丈夫なあなたは結構めんどくさがり
思わぬアタックにやられちゃうかも♪的な?(笑)
ところでFBIではきっと、『いつドンが落ちるか!』とかいう
トトカルチョが行われているに違いないと思います。
大穴中の大穴が『ドンは落ちない』で(笑)。

モドル>>