はにかみキュート王子
観賞記
実はあれでも少し遠慮していたのですよ。
日記にトニさんの舞台挨拶についてのレポもどきを、がんばって書きます!と言ったときに、トニさんのことを『はにかみキュートちゃん♪』と評したのはまだ。
本当は「トニさんてまるではにかみ王子トニさんいやはにかんでいて、さらにキュートな王子?」とか腐れたことを考えていたわけです。生トニさんを拝んで。
いや!トニさんが堂々たる40代だとかいうことは知ってますからご心配なく!ただ私には、たとえようもなくはかなげではにかみさんでキュートでチャーミングに見えるというだけで!!
「それとも、はにかみプリンスオブチャーミングかしら?」と思ったこともあることを、謹んでここに告白したいと思います。でも私は、正しくはないかもしれないが、間違ってはいねぇっ!!と思っておりますです、ハイ。そのことを知ったのは、前々日の7月17日でした。
思えばヴィゴのサイン会もブラッドの舞台挨拶も、情報はいつも突然だったよなぁ、と遠い目をしてしまいますが(笑)。
私がその情報を知ったのは、無間道にすっぽりハマったときにめぐりめぐって知ったトニーファンサイトさんでした。好き俳優はいるものの、ネット海に漕ぎ出して情報をすなどるということをほとんどしない私にとって、リアルタイムのトニさん情報を教えてくださるありがたーいサイトさんにその日、トニさんの緊急来日&舞台挨拶という驚きの文字が!!
え……だってあなた、撮影が押してるからって4日のプレミアにも来られなかったじゃない、ってか私もその頃はそんなに「舞台挨拶に行きたーい!」でもなくて、ってそれは来ないって分かっていたからなのか、仕事帰りの厳しいタイムスケジュールではどうか……だったからなのか、ああもうすべてが判然としないけど!なんですってトニさんが来るですって!?といった感じでございました(笑)。しかも日比谷!そして横浜!行って行けないことはない!
さらに何ですって?どちらの映画館も座席指定?ってことは席さえ取れれば、姿の大小はあろうとも、確実に生トニさんが拝めるとっ!?
えーと。
どの辺で「行きたい!」と思ったのか、今となってはもう分からないですが、とにかくそのサイトさんの情報を見て、映画館や公式に行ってみたりもして、日比谷のほうはどうやらネットでは入手出来ないらしくて。
日比谷まで行ってみてなかったら嫌だなぁ、と思ってそのときはいったんあきらめて寝ようとしたんですよ、いったんは。でもなんですか、寝支度をしているうちになんとなくですね、爆発的に行きたくなっちゃって、それであんな泣き言のような日記を書いちゃったわけですね。「行きたいよぉ」というような。
そのときはとりあえず、日記を書いて今度こそ寝ちゃったんですけど(笑)。
でも朝起きてみて、もしかしると寝ている間にも「横浜、行っちゃおっかな……」とか思っていたような気がします。でないと次の朝起きてすぐパソコンで、横浜のチケットを取ったのでした。
嗚呼、インターネットって便利だなぁ>しみじみ。
その時点で横浜席は半分ほど埋まっているかな?といったところで、サイトマスターsんじゃないけど「トニさんが来るんだから、ちゃんと埋まるといいなぁ」と願っておりました。ところでららぽーと横浜とはどこにあるのか?
まずトニさん探訪の最初の一歩はそこからでした。
映画館のサイトでアクセスを見て、「鴨居ってどこだぁ!?」からはじまって、そこまで行くのに効率よくしかもお値頃なルートはどこか?を、MSN路線サマなどにおすがりして調べ、新幹線で行くか東横線を使うかに悩み、急にトニさん来られません!とかにならないだろうなと悪い想像に怯え、地元映画館では次週で終わりになっちゃうけどもう1回くらい観たいなぁと思っていたのでそれも嬉しいと喜び、とまあ、アレコレ考えるのに忙しかったわけです(笑)。
鴨居駅から映画館までは徒歩数分とのことだったのですが、迷わず行けるかしらとドキドキだったんですが、それらしきお嬢さんがポロポロ進む、こっちのほうに違いない!と思ってついていったら、『ららぽーと横浜』と書かれたビルを発見して一安心。あとは帰り道が分からなくならない程度にきょろきょろして映画館へGO。
名前を聞いたことはあったけど、行くのは始めてのららぽーと横浜はたいそうきれいでひろい色々ありのビルで、映画館はすぐに分かりました。ちょっと早めに着いたので、地元の映画館よりも品数豊富そうなショップに何か『傷城』グッズがないかしらと見、たけどあいにく置いてあるのは針ぽたとかポケ門とかばかりでした。ざーんねーん!さて。
そしていよいよ決戦の場へと足を踏み入れたのでゴザイマス。
映画館は広くてきれいでした。
1番前の席が『プレス席』としてキープされていないということは、雑誌やテレビの取材はこっちには来ないのね、日比谷なのねと思うのは、昔とった杵柄(笑)。
午前中まで仕事してから駆けつけたので腹減りだったワタクシは、なるべくしずかーにごそごそと、用意のおむすぎを食べたのでした。食べてるうちに映画が始まっちゃったのでなるべく音楽が大きいときにもしゃもしゃと。しかし、蒸し蒸しする中がんばって駆けつけて、それからお昼を食べたのがいけなかったのか、それともこれが3回目の威力なのか、ちょっと……寝てしまいました。新婚家庭に火をつけられたときの大きな音楽で目が覚めましたよ、ははははは。
しかしうっかり睡魔に負けてしまったツケなのか、そのあとコンタクト装着目がゴロゴロしてしまいまして、トニさんが現れる前にあわてて目薬差したのも今ではいい思い出デス(笑)。映画は終わり、ココロの臨戦体勢を整え、劇場スタッフなのか舞台挨拶スタッフなのかは、その昔の『ヒダルゴ』舞台挨拶のときのように、イーゼルに映画ポスター、みたいなのをふたつ運び、音響設備を運び、10人弱ほどの人がどやどややってきて、「ああ、いよいよなのね!」という雰囲気が盛り上がってきたのでゴザイマス。
そして!司会進行のおねえさんの紹介と共に、やってきましたトニさんが!!
キャーかわいー!!本物だ生きてるトニさんだ――――!!
といった感じでした(笑)。
ほっそりしてて、故にはかなげっぽくてかわいくて。
撮影のために髪短くて、キュートでチャーミングでかわいくて。
シルバーグレイの光るてれんとした素材のスーツにこげ茶の光る素材のシャツに黒い靴でかわいくて。
ボタンは第2まで開いているみたいで、気になるのか一度かき合わせていてその手つきがまたかわいくて。
質問を聞いている間に指をくちびるにあてるという必殺技を使い、聞いてるときはにこにこしているのに答えるときは真面目そのものといった顔で、ずっと通訳さんのそばにいて、話を聞くときの、それがトニさんエチケットなのか顔は向かって左の司会進行おねえせんのほうを向きがちで、それでいてみんなを見回していてかわいく手を振って、所在無いのか答えるときにはマイクを持たないほうの手をもう片方の腕にあてていて、この仕草がまたかわいくて!都合3回くらいはしてましたかね?以上の問題文の中に何回『かわいい』と言っているか答えよ(10点)。
ってなくらいかわいいを連呼していますが本当にかわいかったんですよ。
え?トニさんももう40ウン歳?ハイ、分かってますのでお気遣いなく!
映画館でやるしそんなに大きなシアターでもなさそうだからいらないかもなー肉眼で見たほうがねー、でも表情とか見たいときにいいかもー、と思いつつ、念のためとオペラグラスを持っていっておいて良かったです〜!
肉眼ではやはり、ちょーっと遠くに全身図、みたいになっちゃうので細かい表情までは分からなくて。オペラグラスのおかげで、ときどき全身を見て、ときどき表情を見て、という技が使えました!
それでも問題の指当てシーンは判別がつきがたく、「……まさか咥えてるの?」とオペラグラス越しにじーっと見つめてました(笑)。多分、咥えてはいないものかと……。これも数回、最低2回はしてました。トニさんたらもうもう、かわいいんだから!インタビューの内容は、メモとかしていなかったので記憶のみでほとんど覚えていないんですが、どうやら通訳の人は端折っていたっぽいとか、トニさんはいつもそうなのか早口っぽくて&トニさん語全然なのでちっともヒヤリング出来なくて残念とか、思っていたよりもずっとインタビュー長くて、だから長いことトニさんの姿を見ていられて幸せだったとか、まあイロイロ。さすが平日の昼だというのにレディースデーのように会場を埋め尽くしたお嬢さんが方の中には言葉が分かる方もいるようで、通訳はいる前に笑っていたり。いや素晴らしい羨ましい。
プレミアでもメッセージで言っていたお寿司はもう食べたそうでその日に来たのかな?と思っていたので「はやっ!」とビックリしてしまいました。そんな鬼なスケジュールじゃありませんでしたね。前日にはもう来てたんですね。良かったねトニさん、おいしくお寿司食べられて(笑)。
ああでも、忘れられなかったのは『傷城』映画に寄せて、大事なのは許すことだと言ったことと、タケシ君といてもお互い無口だとか、特にタケシ君に関して信じがたいことを言っていたり、タケシ君のことを評して『カジュアルな人』と言っていたことは何を意味するのか熟考してみたりとか、でした(笑)。
それやこれやを考えるにつくつぐと、タケシ君が隣にいたらどんなに楽しいことになっていたかと思うと、それがもう残念でなりませんですす、ハイ!(笑)そのあと、名残はつきねどトニさんは日比谷へと旅立ってゆかれました。
チケットさえ取れていれば3挨拶はしごも可能なんだなーとか、後日インタビューの内容とかを引き比べて見るとやはり日比谷と横浜では違ってたんだなーとか、これまたイロイロと。
あーかわいい生き物を堪能したわー、このためなら、トニさんのココロの栄養になれ!とばかりにがんばって拍手しまくって、手が痛くなっても本望だわーとか、引き上げる前のトニさんが手を振るとき、パクパクみたいにしていたのがまたかわいかったわーとかいやもう眼福でございました。これがもし、プレミアとかいうことで、監督とか共演者と一緒で大きなホールでマスコミ来てて、とかいったらこんな風にはトニさんを見ることは出来なかったなーと思うとますます貴重なものを見せてもらいました。いや有難や。
発表会のあとでなくても、こういうときは緊張の糸が切れてほのさみしいもの、終わった後ずきこさんと祝杯をあげることが出来て幸いでした。そりゃあもういろんな話が出来たし♪でももちろん、それで話し足りたわけではないですけども(笑)。
いやでも本当に、ヘイさんが壊れてしまう前の、ポンが警察にいた頃の2人の、警察生活相棒風味見てみたいですー監督どうですか?(笑)
それでは、ここまでおつきあいどうもありがとうございました♪