イアンがそこに立っているとたいそう目立った。
 なにしろそこはハイスクールの校門前なのだ。しかも下校時刻なのだ。1
 日のうちで1、2を争う人通りの多さに加えて、今は朝と違って誰も急いでいないのもまた原因となっていた。寒いのは苦手なので、そうそうにカシミアのあったかそうなコートを着て、マフラーをぐるぐる巻きにしているせいかもしれないと本人は思っていた。
 鼻の頭も冷たい、ということはきっと赤くなっているということだし。赤鼻のトナカイ?とか考えながら気を紛らわせていた。この間までいた北極に比べればずっとましさ、と思おうとしても、手袋を忘れてしまった事実からは逃れらようもなかったが。
 しかし、実際はそうではなかった。そこを通る高校生の男子は「あの人誰待ってるんだろう?」と思い、女子は「あの人誰?声かけてみようか?」と目引き袖引きしているのを、当の本人だけ知らなかった。そのうちに噂は千里を走ったらしく、目当ての人が走って現れた。
「イアン!」
「ディヴィッド」
 発声のためにでも口を開けると息が白かった。やはりイヤーマフもするべきだったかもしれないと後悔するイアンだった。するとその耳に。

「うちで待っていてくくれればいいのに、イアン」
 ディヴィッドの手がかかった。くどいようだがここはハイスクール前でしかも下校する生徒がいて、さらにはここはディヴィッドの職場でもあった。
「こんなに冷たくなってる……」
 眼鏡をかけたディヴィッドは、自分の知っているディヴィッドとは別人みたいだな、とイアンは思った。その手のあたたかさ肌触りにうっとりときめいりたりしながら。
「いやちょっと、待ってみたかったんだ」
 下校中の生徒は、目の前でくりひろがった余人には入り込むことの出来ないワールドをちらちら見るものの、とてものこと、近寄ってみたり、声を掛けることが出来る剛の者はいなかった。
「あなたは……そんなに人を喜ばせてどうしようっていうんです?」
「喜んでくれたら嬉しいよ、ディヴィッド」
 さすがにディヴィッド先導で移動しはじめた。もちろん、さりげなくイアンをエスコートするのは忘れずに。
 あとには蜂の巣をつついたような騒ぎだけが残ったのだった。「あのクールなウェンハム先生がっ!?」という。

 

「おみやげ」
 ディヴィッドの部屋に入って暖房をつけて、あったかいコーヒーを一口飲んでようやっと落ち着いてからイアンはそれを取り出した。出来るだけさり気なく、なにかのついでのように。そのくせ、マグカップで覆われている顔の下半分の向こうの、耳が赤くなっていては、どんなにそれを渡すことに心を砕いていたのか、バレバレだったが。
 テーブルの上に置かれたのは、イアンがついこのあいだまで骨休めをしていたリゾート地の歴史の本だった。
「ありがとうございます」
 自分の分のマグカップと、お茶請けにとデリで買いおきしておいたジンジャーブレットの皿をテーブルの上に置いて礼を言った。
「いや……」
 イアンのコーヒーはあたためたミルクがたっぷりと入っていた。しかも猫舌気味なので、若干ぬるく入れてあるそれを、イアンはさらにふーふーしながら飲んでいた。もちろん照れ隠しのために。
 何度も同じことをくり返して最近やっとイアンも学習していた。その昔、ディヴィッドが大学の学費だけしか援助を受けなかったように、彼には譲れないラインがあるのだということを。
 最初のうちはそれが分からなくて、泣きそうになったこともあったが、今はもうそんなことはなかった。まあほとんどは。イアンがひっこめたり、ディヴィッドが折れたり。

 イアンとしては、もっとお金かけさせてくれてもいいのに、と思っていた。
 今まで苦労してきたんだろうから、少しくらいさせてくれてもいいのに、と。
 しかしイアンは大事なことを忘れていた。イアンの金銭感覚とディヴィッドのそれは、軽く2ケタは違うことに。イアンは自分が金持ちの家に生まれて、自分でもそれを増やした中金持ちであることを知っていた。ついでに世界に冠たるようなスーパーリッチというほどではないということも。
 だから自分のとりえは金を持っていることあと思っていて、またそれくらいしか自分にはとりえがないとも思っていた。イアンとしては、本当の本気で。だからイアンは、知らなかったとはいえ突然存在が明らかになった叔父に、自分の唯一と言っていいとりえで、分かりやすく何かしたくてしょうがないのだ。
 それが、ただの叔父への罪滅ぼしの意味だけではないとしても。
「このあいだの『アメリカの歴史』も読みましたよ」
 キッチンのテーブルは小さなもので、イスは2脚しかなかった。しかし1人暮らしのディヴィッドはそれで充分だと思っていた。いつもは向かい合わせにおいてあるそのイスを移動させれば、こうしてはす向かいに、膝と膝がくっつきそうなくらい近くに座ることも出来るのだから。

「あああの子供向けの……面白かった?」
 そんな過去があるものだから、そう尋ねるときのイアンはいつも少し不安そうだった。『叔父さん』に、また叱られるのではないかと首をすくめる子供のように。
「ええ、とても」
 だからディヴィッドも、嬉しいときには素直にそう言った。でないとこの、学習能力がゆっくりペースの甥には通じにくいからだった。下手すると全然通じない、なんてこともあった。叔父さんは、それはがっくりきたものだった。
「ああいったイラストつきで紹介されている子供向けの本は分かりやすくていいですね」
 ディヴィッドがにこにこしてそう言ったもんだから。
「………取りかえてくる」
 うつむいたイアンは言って、マグカップをみやげの本に持ちかえた。
「わー!待った待った待った!イアン!!」
 ディヴィッドはあわてて立ち上がると分厚いハードカバーを仕舞おうとするイアンの手を押さえた。
「あれはあれこれはこれです!どっちにもいいところがあるんです!」
「でも……」
 いまやイアンの肩はすっかり落ちきってしまっていた。必然的に頭の位置も下がっているので、立っているディヴィッドを見る目は上目になっていた。その様子が、あまりに愛しくかったのだが、気の毒なディヴィッドは、話の途中で抱きしめたい衝動と戦う羽目になった。

 話しながら抱きしめればいいことなんじゃないのかとも思うのだが、そういう『ながら』が出来ない性格のディヴィッドなのだった。気を取り直して、叱られ小僧の顔をして自分を見るイアンを諄々と諭した。
「子供向けのものは楽しいし分かりやすいけど、こういった学術的な本はもっとくわしい情報が載っているでしょう?」
 ここまでは分かりますか?とディヴィッドが聞けば、イアンもこっくりとうなずいた。
「それにこれはもう僕のでしょう?――――あなたがくれたものなんでしょう?」
 だから誰にも譲れませんね、とディヴィッドはちょっと威張りながら言った。
 軽く身をそらしたその胴回りに、行動は早いイアンのほうから抱きついた。内心大慌てなのは、わりとウブなディヴィッドのほうだった。
「君のために欲しかったんだ……」
「イアン?」
「アレキサンドリアの図書館の蔵書……プレゼントしたかったのに……」
 うつむいて呟くイアンの、つむじがディヴィッドからはよく見えた。

「埃をかぶったキンキンきらきらには興味はないけど、あれは……」
 ディヴィッドは伸び上がって、イアンのつむじにキスをした。それは叔父さんのでも感謝のでもなかった。
「その気持ちだけでもう充分ですよ」
「でも……」
「それに、今度は秘蔵されたわけじゃないんだから、いずれ公開されるでしょうし、本にもなる。僕も見られるし僕じゃない人も見ることが出来る。素晴らしいことじゃないですか」
「ディヴィッド……」
「それに」
 ようやく顔を上げてくれた人に、ディヴィッドはにっこり笑いかけた。
「ひとりじめするのなら、僕にはあなただけでいいですから」
 イアンはまた真っ赤になった。
 春に先んじて咲く、赤い花のように。

 

 

 

モドル>>