「……僕のオフィスで何をしてるのかな、ハウス?」
確かに自分のオフィスのはずなのに、一瞬『ココハドコダロウ?』と思うことがあるのは、ひとえにこの友人のせいだった。
「……見て分からんのなら、眼科に行けよ、ウィルソン」
ウィルソンのオフィスのテーブルの上に、所狭しと並べられているのは雑多なものばかりだった。バケットのサンドイッチに胡桃入りのマフィン、コールスローサラダにヨーグルト、ポテトチップにゼリービーンズまであった。その上。
「君は、食事だけに専念出来ないのか?」
しかし、載っているのはそれだけではなかった。作りかけの飛行機の模型に紙で出来た恐竜たちまであった。どうやらハウスは、子供向けだかマニア向けの工作キットまで持ち込んでいるようだった。
「口は使うが、目と手には空き時間があるからな」
その言葉通りハウスは、バケットを口にくわえたまま、飛行機の模型に、注意深くのりをつけていた。座るハウスの付近には、いくつかの医学書が散乱していた。その医学書は、本棚の隙間具合からして、どう見てもオフィスに置いてある、ウィルソンのものだった。ハウスにとって、ウィルソンの物は自分の物も同然なのだった。でなければ、いくら隣にあるとはいえ、こんな風に、人のオフィスがまるで、我が家であるかのようにして、くつろぐことが出来るはずはなかった。「それにしたって、どうしてここにこんなに店を広げるんだ」
腹も立ったし、腹も減ったので、ウィルソンもソファに座ってマフィンをひとつ取った。
「コーヒーもあるぞ」
用意されたコーヒーはトールサイズだった。それは、ハウスがここにどっかり腰を落ち着け、しばらく移動する気がないことを、如実に物語っていた。
「もらうよ」
もしかしたらこの中には、マスタードかタバスコでも仕込まれているかもしれないとは思ったが、ウィルソンはそれを恐れ気もなく口にした。そんな軽口を叩く余力もないほどに、くたびれていたからだった。ハウス混入の異物のないマフィンを半分と、コーヒー二口で、気分はずいぶんと浮上した。
「……ふ、あぁ……」
ウィルソンは思わず呆けたような声をもらした。半分は欠伸だったが、残りの半分は自然と出てしまう疲れから来るため息だった。
「大分お疲れのようだな、ジミー」
マフィンを手に取ったところからニヤニヤしながら見ていたハウスのことだから、何かまた卑猥なジョークでも言うに違いないと構えていたら、これまた何も言われなかった。気が抜けたのは否めなかったが、出来たら当てこすりを言ったり、笑えないジョークを飛ばしたりするのは、脳内ハウスだけに留めてほしいと切に願うウィルソンなのだった。
「そうだね……この3日間、ほとんど寝てないからね」
前髪がかき上げられるということは、伸びすぎているということだった。そろそろ髪を切りに行かないとと、疲れた頭はすぐに思考の脇道に入り込みたがるようだった。
「子守唄でも歌ってやろうか?」
ハウスの音楽の腕前は知っているが、ここでそんなことをされでもしたら、本格的にぐっすり眠ってしまいそうだった。
「それはまたずいぶんと……魅惑的なお誘いだけど……」
眠気も過ぎると、人間おかしくなってくるというのは、医学的にも証明されたことだったが、このときのウィルソンは、自分がおかしくなっているという自覚があった。仕事とはいえ、毎日がん患者と向き合う日々だ。その上ここ数日は、複数の末期の患者につききりで、寝る暇もなかった。「残念ながら、今回は遠慮しとくよ、ハウス」
そう言ってウィルソンは微笑んだ。
「おいジミー……」
その微笑みがずいぶんとはかなげなだったので、ハウスは何か言おうとした。だが、それを制したウィルソンのハウスを見る目と顔つきは、もはやはかなげでも何でもないものへと変貌を遂げていた。
「でも、別のことなら、お願いしたいな、ハウス」
足を組んでゆったりと笑ってウィルソンは言った。何しろここのところ忙しかった。忙しくて、ハウスと与太話をする時間もないくらいだった。
「おいおい、ジミー?」
ハウスもまた、言っていることは同じでも、雰囲気をがらりと変えていた。
「歌ってくれるんだろう、ハウス? ……僕だけのために」
当然、それ以上のことも、また。
「……おい……」
ハウスが汗ばんだ顔を向けても、ウィルソンの手も腰も止まらなかった。
「……なん、だい、ハウス……」
少し伸びた髪の、セットが崩れたなと思いながらウィルソンは腰を突き動かした。いくら求めても足りなかった。確かに、病院に泊り込んでもう3日になる。必然的に、最後にハウスとしたのはもっと前ということになるのだから、ご無沙汰なのは仕方ないとして、この飢えと渇望はただごとではなかった。
これでウィルソンは、ハウスを壊してしまわないよう、手加減をしているつもりなのだ。それでも、いくらしても足りなかった。もしかしたら、寝ていないことが、脳になんらかの影響を及ぼしているのではないかと、医師のようなことを考えていたところで、思考は中断された。ハウスに鼻をつままれたのだ。
「……息が出来ないよ、ハウス……」
それでもどうにか、多少鼻にかかったくらいの声を出すことが出来たので、ウィルソンはハウスを咎めようとはしなかった。咎めるとはこの場合、行動で示すお仕置きのことだったが。「おい、まさか……」
ハウスの目にも表情にも、きっと認めはしないだろうが、はっきりと怯えの色があった。それを拭い取ってやりたくて、ウィルソンはハウスの中に突き入れているモノを、よりいっそう激しく動かした。
「…う……」
そうすると、うつぶせる格好になっているハウスは、必然的に机とウィルソンに挟み込まれることとなった。そうでなくても杖を放り投げられ、腰と肩をしっかり押さえつけられ、逃げることどころか身じろぎもままならない状態のハウスは、ウィルソンのされるがままだった。
「何だい、ハウス?」
ウィルソンはさらにハウスの上にかがみ込んだものだから、ハウスの圧迫感は相当なものであるはずだった。それが証拠に、ハウスは声も出せなかった。
「おまっ……う……くっ……」
いいのか悪いのか、それはハウスの表情を見ているだけでは分からなかった。だからウィルソンは、自分がいいように動いた。どうせこの強情っぱりは、素直に感じていることを、口に出したりはしないのだから。
「…君は……とてもいいよ…」「ぬか、せっ……」
ウィルソンは感心した。それと同時に感動もした。口もきけないほどの状態でありながら、悪態をつくそのスピリットこそがグレゴリー・ハウスだった。ウィルソンが惹かれてやまないハウスそのものだった。
「…う……っ…」
額に汗を浮かべて、苦痛なのか快感なのか眉間に皺を寄せて、机に爪を立てんばかりにしがみついて、それでいて腰は、ウィルソンの動きに合わせて、あるいはもっとと導くようにゆらめいているのだった。
「ハウス……」
ウィルソンの机に爪を立てるということは、ウィルソンに爪を立てているのと同じことだった。
「声が……よく、聞こえないんだけど……ハウス……」
ウィルソンは前に回した手で、ハウスの高ぶり切っているモノを掴んだ。濡れているので、なかなか上手く掴めなかった。それをハウスは、焦らされてると思ったらしく、かなり恨みがましそうな目でウィルソンを振り返った。「……くそっ……この…や、ろ……ろ…」
最中にそんな目で見てすごんで見せても、効果がないどころか煽り立てるだけだと何回言ってもハウスは覚えないようだった。
「……ハウ、ス……」
ただハウスも、ウィルソンのその声で、自分がうかつにもおかしなスイッチを入れてしまったことだけは分かったようだった。
「……おい、……ウィル、…ソ、ン…?……っっ!!」
すぐにハウスは、今度こそ意味のある言葉は何も言えなくなった。ウィルソンの突き上げが激しくなって、口を開けば獣のような咆哮しか出ない状態になってしまったからだった。
「……っ、……っ」
ウィルソンも、もう何も言わなかった。こうなったらどうなるかは、お互いによく分かっていた。突き上げ、突き上げられるだけの物体になるだけだった。どちらももう止まれなかった。行き着くところまで行かなければ、どうにもならないことだけは、確かなことだった。
「……ったく」
どろどろになった下半身をうんざりした顔で見下ろしながらハウスは毒づいた。
「動くなよ、ハウス。動くと……」
「うるさい!」
ハウスは腹立ち紛れにウィルソンにとある液体で濡れたハンカチを投げつけた。投げつけた相手の思惑はともかく、せっかく取り替えた白衣を、某液体まみれにしたくはなかったウィルソンは、すばやくよけた。
ハンカチは運良く脱いだ白衣の上に落ちたから、後でまとめて洗っておけばいいことだった。机に座らされて、ハウスは前を、ウィルソンは後ろの後始末をしてるところだった。
「……痛っ」
「……だから言っただろう、ハウス?」
ウィルソンの言ったとおり、体内を人が清拭しているときにはじっとしているべきだった。自分では見ることの出来ない場所に痛みを覚えたハウスは盛大に顔をしかめて見せたが、粘膜に爪が当たっただけなのが分かっているウィルソンは取り合わなかった。
「うん……前も大丈夫そうだな」納得がいくまで拭い終わった箇所を満足げに検分しているところを見るような、厚顔無恥な趣味はないハウスは、幾分赤らめた顔をそらした。下半身を露出するのも、ウィルソンに舐められるのも、咥えられるのも歯を立てられるのも、指を突っ込まれるのも平気なハウスだったが、医師の目でそこを見られるのだけは我慢がならなかった。
「……なんだってんだ、いったい」
それでも、そこをきちんとしておかないと、後が厄介なことを知っているから、これくらいで済んでいるのだった。さもなければとっくに、病院中に聞こえるような大声を上げて、警察だけでは足りずに、軍が出動する羽目になるほど大暴れすることになるはずだった。
「うん、ちょっと、我慢出来なくてね」
チェックを終えたウィルソンは満足げに笑った。ピークを越えたのか、眠気もどこかへ行っていた。その姿は、白衣もまぶしく、Tシャツは汗まみれで下は何も履いていない状態で座っているハウスと違い、どこから見ても温厚篤実な癌専門医だった。
「……おまえちょっと来い」
そんなことだろうとは思っていた。ここのところウィルソンは忙しく、泊り込みも続いていた。だからハウスは、ウィルソンのオフィスに巣を作っていたのだった。どうせ忙しさのあまり、ろくな物も食べていないだろう親友のために。もちろんそこに自分がいれば、こういうことになるかもしれないとは思ってはいたが。それでも、物には限度というものがあり、今日のウィルソンは明らかにそれを越えていた。
「嫌だよ。僕にはそんな、自分から殴られに行くような、おかしな趣味はないからね」
朗らかに言ったウィルソンの頭を、かすめるようにして殴ることに、どうにかハウスは成功した。セックスの相手に無茶をするのは、『おかしな趣味』とはカウントしないのかと言ってやりたかったが、こらえた。
モラルのなんのという部門について、ウィルソンに口で勝てるとは思えなかったからだった。
ハウスは、勝てる見込みのない賭けは、なるべくしないようにしていた。
「加減ってものを考えろ、この大馬鹿野郎」
だからハウスは、もう一度力の入らない遠投で、ウィルソンの頭をぽかりとやっつけるのに留めておいた。
「食べ物に囲まれている君を見たら、止まらなくなったんだ」
机の上からハウスを下ろす前にウィルソンは、下着を履かせズボンを履かせた。
「靴下はどうする?履かせてやってもいいんだけど?」
ウィルソンがいたずらっぽくそう尋ねるということは、その依頼は遠慮しておいたほうがいいということだった。「いらん」
ハウスはぶっきらぼうにそう言って、ウィルソンがひらひらさせている靴下を奪い取った。
「………っ」
実のところ、ウィルソンに散々な目に合わされた身体は悲鳴を上げていたが、みっともない声を出すことは、どうにか免れた。
「それじゃこちらにどうぞ、ドクター」
ウィルソンはそう言ってハウスを抱き上げると、もといたソファにハウスを座らせた。そこにはハウスが脱ぎ捨てた靴が、行儀よくそろって、主の帰りを待ちわびていた。
「……ったく」
ハウスは再び毒づいた。そうせずにはいられないほど、座った途端に身体が悲鳴を上げたからだった。前からやられたり、後ろからやられたり、押さえつけて堰き止めている癖に、いつまでたっても撫で回したり、嘗め回したりするのをやめず、しまいには立ったままガラスに向かってしようとしたので、それは流石に殴りつけてやめさせた。
無茶苦茶だとか人でなしだの言われることの多いハウスだったが、誰が見るかわからないところで、本番ショーを繰り広げるつもりはなかった。
「コーヒー」「刺激物はよくないよ、ハウス」
そう言いつつウィルソンは立ち上がって、ハウスが冷蔵庫に入れておいた、アイスコーヒーを取り出した。この冷蔵庫は本来、ウィルソンのオフィスにあるのだからウィルソンのもののはずなのだが、置いてある物は、ハウスの持ち込んだ食べ物が実に多かった。アイスコーヒーの他にも、プリンもあればゼリーもあった。
何しろ長丁場になるだろうからと、ビールまで置いてあった。もっとも、病院の割にはゆるいので、こっそり酒を持ち込んでいたり、ボーイフレンドやガールフレンドが平気で勤務中の職員に会いに来たりする有様なので、嗜好品が冷蔵庫に入っているくらいのことでは、驚くには値しなかった。
「いまさらだろ」
ストローとはいえ、先の尖った物を人に向けるのはどうかとウィルソンは考えたが、自分とのことがそんなに刺激的だと思っているのなら、まんざらでもなかったので不問にすることにした。
「なんだ、にやにやして。ミルク寄こせ」
「もう出ないよ、ハウス」いつ患者の急変で呼び出しがあってもいいように、すっかり身支度を整え、にこにこしながらハウスを見ているのが気に入らないらしかった。そこへ持ってきて、ウィルソンがまったく笑えない、ジョークにもならないことを言い出すものだから、ますますハウスの眉間の皺は深くなった。
「そんなに皺を寄せてると」
ハニーカフェラテに、これ以上ミルクを入れてどうしようというんだろうかと思ったが、ウィルソンは冷蔵庫からミルクを取り出すと、ハウスに手渡した。
「色男が台無しだぞ」
あいにくハウスの手の中にあるのは、飲み物だけだったので、ウィルソンは何も投げつけられずに済んだ。舌を出したらどういうことになるかは、前々回に経験済みだったから、「ふんっ」と声高に言われるだけで終わった。
ミルクを足したハニーカフェラテを、ふてくされたように手足を丸めて啜るハウスを見ていると心が和んだ。一歩外に出れば、病人と怪我人と看護婦と入院患者と業者と上司と同僚の待つ、喧騒に満ちた世界だった。
ハウスと一緒にいるときだけが、落ち着いて満ち足りて、これ以上の喜びはないのではないかと思う瞬間だった。息すらも、果たして今までしていたのかと思うほど、豊かな気持ちになれるのだった。突っ立てないで座ったらどうだと言われてウィルソンも、ハウス持込みのあれこれを口にしていった。腹がくちくなれば気持ちもほぐれてくるもので、やがてハウスも笑って他愛のない話をするようになり、ウィルソンもとっておきの話を披露した。
食べて飲んで笑って、ひとときの息抜き、リフレッシュとしては、最高の時間だった。それを破ったのは、内線電話の呼び出し音だった。
ハウスもウィルソンも、それを聞いた途端顔が変わった。ハウスはつまらなさそうな顔に、ウィルソンは癌専門医の顔に。
「ああ、ああ、分かった、すぐに行く」
電話の内容を伝える必要はなかった。ハウスはウィルソンを追い払うように手を振って言ったからだった。
「くたばりかけのお相手をしに行く時間か、ジミー?」
口ではどんなことを言っていても、ハウスが内心どんなことを思っているかは分かっていつつもりだったから、ウィルソンも笑ってこう答えただけだった。
「行ってくるよ、ハウス」
「さっさと行いっちまえ、ジミー坊や」
坊や、のところをことさらゆっくりとハウスは発音した。確かに自分は年下だが、そんなことを言うと違うリトルジミーが反応してしまうかもしれないとかいうことを、目の前のいとしい相手は考えないのだろうかとウィルソンは思った。そう思うと自然と笑えてしまって、ウィルソンは満面の笑みを浮かべた。自分がいつも笑っていて、やさしそうな医師だと言われるのならばそれはきっと、ハウスといるからだった。
「朝までいるんなら、一緒に帰ろう。――――きっとそれまでには、終わるだろうから」
オフィスのドアに手をかけたウィルソンが、そう言って出て行こうとしたその一瞬に、ハウスの姿を目に焼き付けた。これでしばらくは持つだろうと思いながら。見送るハウスの方はもちろん、情熱的な投げキッスで送り出したりはしなかったが、その代わりに。
「誰が待つか。俺は寝る」
そう言って、その場で丸くった。つまらなかったり淋しかったり感じたときのように。
「朝食は何がいいか考えておいてくれよ、ハウス」
そう言い置くとウィルソンは、今度こそオフィスを後にした。だからハウスがどんな返事を寄こすつもりだったかは分からずじまいだった。それでも、確かに感じられた。部屋の中からの、無言のエールを。
仕事が煮詰まっているウィルソンのところに
ハウスが陣中見舞いに来たりなんかしたらもう、
それはすなわち「美味しく食べて♪」ということに他ならないだろうなぁ。
暗黙の了解ってヤツ?ウィルソンはその差し入れを、
ありがたくもおいしくいただき、オフィスでそりゃあ激しく
おやりになるんだろうなぁと夢想して出来た話です。
ある日のひとコマ。