ここはどこだか分からないことよりも、確かに目は開いているのに、物がよく見えないことのほうが問題だった。
物音の感じや部屋の匂いからしてここは、良くも悪くも住み慣れた叔父の家ではないようだったし、そもそも犬の吼え声で目が覚めるというのがおかしかった。
犬?と思った瞬間には飛び起きて、あたりの状況が分からずにいるうちに、恐ろしい大音声がいくつも聞こえ、レオポルドは完全にパニックに陥ってしまった。
「オーティス!オーティス!」
何がなにやら分からなくて、頼りになる執事を呼ばわった。物を考えるにはうるさすぎるし、ここがどこかも分からない、さらには目がよく見えない。恐怖を感じるには充分すぎるというものだった。大音声に興奮してか、犬はますます吼えたてた。
ここはどこだ?わたしは一体どうなってしまったんだ?混乱の極みにあったレオポルドの声と大音声と吼える犬、そのどれが原因なのか、誰かが跳ね起きた。「バート!」
誰かはまず、叱りつけるように犬の名前を呼んだ。それからレオポルドのすぐ近くまで駆けつけ、なにやら細長い箱に触れれ、急に静かになった。
「どうしたバート?いい子だな」
レオポルドの頭上で男の声がした。次いで、がたがたいう音。それから犬の甘えたような鳴き声。
「よしよし、いい子だな、バート」
きっと頭でも撫でているのだろうやさしい声がした。思わず自分も、そうして欲しいと思うような。我ながらとんでもないことを考えた、と思った瞬間レオポルドは頭を振った。その拍子に、これまでのことを、次々に思い出した。気の進まないパーティ、あやしい行動の男、その男を追いかけて雨の中、建設途中の橋まで行って、落ちて――――気がついたらここにいた。
「見えてないのか?」
どういうことだ、とレオポルドは憮然とした。
してみるとここは、あの不審な行動の男の隠れ家なのか?自分はあの男に捕まってしまったのかと思ったからだった。「昨夜のスプレーのせいだな、きっと。目を洗ったほうがいい。痛むか?」
ここにいるのはあの時の男なのだろうか?あんなとこから落ちて、よく怪我をしなかったものだと、身体に異常がないことを確認したレオポルドは不思議に思った。目を洗うといっても、どこでどうやって?オーティスもいないのに、とレオポルドが思っていると。
「立てるか?」
手を取られて促された。
「ああ」
レオポルドは、意地でも立ってやるぞという気概を持って立ち上がった。
「こっちだ」
腰に近い背中にも手を当てられ、進むべき方向を促された。立ってみると、声は耳元からした。そういえば昨夜の男も、同じくらいの背丈のようだった。もしあの男だったらと思うと、自然と胸が高鳴った。
あの男は長年温めてきたスケッチを見ていた。もしかしたらああいったものに興味があるのかもしれなかった。叔父には、おかしな趣味としか思われていない様々な思いつきのことを、誰かと思い切り話すことが出来たらどんなにいいか。「曲がるぞ、いいか?」
レオポルドは頷いた。男のリードは巧みで、レオポルドはどこにもぶつかることなく洗面所までたどりつくことが出来た。
男が触らせた陶器の感触は、さすがに覚えのあるものだった。
「こっちをひねるとお湯が出る、熱いぞ」
蛇口をひねったのだろう、水音がした。
「ほら」
指先をつかまれた。
「このくらい熱い」
「熱っ!」
あらかじめ言われていたにも関わらず声を上げてしまった。子供じみたことをしてしまったと、レオポルドは頬を赤らめた。
「熱いって言ったろう?こっちは水だ」
次に男が触らせたのは水だった。うろたえたレオポルドの頬については、何も言わなかったが、笑っているような気配があった。「石鹸はこっちだ」
指先にぬるりとした感触があった。
「髭も剃りたいだろうが、とりあえずは目を洗うのが先だな」
そう言うと男は、レオポルドから手を離した。
「コーヒー飲むだろ?」
レオポルドは急に日が翳ったかのように感じた。案内役だった男が、離れただけだというのに。
ありえない肌寒さを、気の迷いとふりきってレオポルドは顔を洗うことにした。自棄になって石鹸でごしごし洗い水を被って……タオルがないことに気がついた。
「オー……」
呼んでもオーティスはここにいないのだ。それどことろか自分いことだったが、レオポルドは急に心細さを覚えた。
「ほら、タオル」
声のしたほうに振り返ると、真っ白なタオルがやって来た。どうにかそれを受け取ると、ついごしごし顔を拭いてしまってから気がついた。「ありがとう」
紳士たるもの、きちんと礼を言わねばならないということに。顔を洗って見渡した部屋の中は、どこの物置に来たのかと思うようなごちゃくたな空間だった。
「コーヒー入ったぞ」
しかし、重苦しい因習にがんじがらめになっている叔父の家と違って、ここは光があふれていた。それだけで、がらくたに囲まれたようなこの部屋も、悪くないように思えた。それは、目の前の男にも言えることだった。
昨夜の似合っていないへんてこりんな服装を改めて、明るい色合いの簡素ではなるがよほどしっくりして見える格好に着替えた男は、両手にカップを持ったまま言った。
「ここは俺の部屋だ。あの屋敷に比べたら、粗末なもんだけどな」
それからにやりと笑って付け加えた。
「『危害は加えないから大丈夫だ』」
それは昨夜、レオポルドが男へ向けて再三言ったことだった。危害を加えないどころか、こっちのほうこそ訳の分からない羽目に陥ってしまっていた。それをからかわれたようで、レオポルドは自分を殴りたいような気分になった。自分自の間抜けさに腹を立てているのと、気恥ずかしいのとで、つい足音も荒く歩いてしまったが、男も犬もそんなことはまったく気にしてないようで、ここが指定席とでもいうように、それぞれの場所に収まっていた。
レオポルドが、どこに座ったものかと思案していると、おまえの席はここ、とでもいうように、男の隣にコーヒーカップが置かれた。
「ちょっとつめてくれるか、バート?」
ご丁寧に犬までどかして場所を作った。なんだか犬に申し訳ないような気がしたが、バートと呼ばれた犬は、男の側ならどこでもいいようで、すでにレオポルドのことなど眼中にない様子でくつろいでいた。
「君は誰だ?誘拐か?叔父は身代金など」
座って、熱いだけが取り得のようなコーヒーを一口飲んで、両手で抱えたカップのぬくもりに慰められて。男は隣でクリーム使うか?砂糖は?とあれこれ言ってからは静かなものだった。
「きっと一銭も払わんぞ」
情けない話ではあるが、レオポルドがいなくなっても誰も困らない。どころか叔父は、厄介者がいなくなったからと喜ぶかもしれなかった。――――オーティスも、レオポルドがどこへ行ってしまったのか心配はしてくれるだろうが、それだけだ。探しようもないレオポルドのことに、いつまでもかかずらあってはいられない。やがて新しい勤め先を探すだろう。オーティスのことは気に入っていたから、叔父が雇うかもしれなかった。ため息も出なかった。「誘拐?誘拐だったら、大丈夫だから手を離せなんて言うか?」
それもそうだった。逃げる男を追いかけて、建設中の橋まで行って、追いつめられて飛び降りようとしていた男を捕まえたのはレオポルドのほうだった。離せ、とも大丈夫だから、とも確かに何度も言っていた、ような?そんなわけあるか!と思ったレオポルドとしては、人道的にも個人的興味からも、その手を離すわけには行かなかったが。
「……それならどうしてわたしは……君の部屋にいるんだ?」
『こんなところに』と言いそうになったのを見透かされているような気がして、レオポルドはまたちょっと顔を赤くした。いくらなんでも失礼な。だいたい自分は紳士たれと教育されているのだから、もっと毅然としていなければならなかった。それなのにどうして、好奇心の塊のようだった、子供の頃のようになってしまうのだろうか。
コーヒーに救いを求めてもどうにもならないのは百も承知だったが、それでもレオポルドにはそれしかすがるものがなかった。まるきり、ひとりぼっちになってしまったような心細さがまた襲ってきた。
「えーと、説明が難しいな」
男は頭をかいて言った。そういえばこの男の、名前も知らないのだとそのときになってやっと気がついた。「つまり、俺が飛び込もうとしていたのはイーストリバーじゃなくて、時間の裂け目なんだ」
レオポルドは自分の耳を疑った。今この男は何と言ったのだ?
「……それで」
『それを信じろと?』『気は確かか』『話にならん!』非難する言葉ならいくらでも思いつくことが出来たが、それは後回しにすることにしてレオポルドは先を促した。
「これを見てくれるかっ」
レオポルドが懐疑的な反応も、頭のおかしな奴を見る目を向けたりもしなかったので気を良くした男は身を乗り出して資料を広げた。さまざまな書き込みのあるその図は、ある方程式を導き出していた。レオポルドもアマチュアとはいえ技術者だった。ついその面白そうなレポートに気を引かれ、気がつけば身を乗り出して男の話を聞いていた。
「……と、こういうわけで、あそこには週に1回、1876年と2001年をつなぐ、時間の裂け目があるんだ」
にわかには信じがたいことだったが、確かにここはレオポルドの知っているニューヨークではない。どころかレオポルドの知っているどの場所とも合致しなかった。もちろんレオポルドも、世界中くまなく知っているわけではなかったが、あの大きいな音の出る、動く絵の箱や、男の部屋にある雑多なものにも、見覚えがないどころか、見当もつかないものばかりだった。「だからあんたもちゃんと元の世界に戻れる。ただ次に時間の裂け目が姿を現すのは、1週間後になるんだが」
すまなそうに男は言った。男のせいでは、ないというのに。
「…………それを……信じろと……」
疲れたようにそう言ったレオポルドだが、半ば男の言葉を信じかけていた。そうでなければ説明のつかないことが多すぎた。
さもなければこれは、大掛かりな引っ掛けか何かで、レオポルドにいっぱい食わせようとしているということになるが、爵位はあるものの胸張って貧乏貴族のレオポルドをかついだところで、得することがあるとは思えなかった。
「まあまあ、コーヒーでも飲めよ。こういうときは何か口にして落ち着くに限る」
そう言って男は立ち上がり、コーヒーを入れていた物置のような場所を、何かあったはずだがとがさごそいわせていた。何も喉を通りそうになかったが、腹が減っているのは事実なのでレオポルドも何も言わなかった。空腹を覚えると、すでに恋しくなっている叔父の家のことが思い出された。
本当なら今頃花嫁が決まり、気分は暗澹たるものかもしれないが、いつものあの寝台で、忠実なオーティスの運んできてくれたモーニングティを飲んでいるはずだった。紅茶の香り、部屋に入る光の具合まで思い出せるのに、その何もかもがここにはないのだった。「これくらいしかなかったな」
男が持ってきたのは、しなびたリンゴだった。
「このところ、時間の裂け目のことに、ずっとかかりきりだったから……」
買い物に行かなけりゃな、とてれくさそうに頭をかく男を、レオポルドは始めて見るような気持ちで見つめていた。今すぐには元居た家には帰れない。それまで頼れる者は目の前の男だけ。
(……ロマンスの主人公の気持ちとは、こんな感じなのだろうか……)
疲れるあまりつい、正気だったらありえないことまで考えてしまったレオポルドだった。
それしかすがるものがないことから恋に発展する。確かにそれは恋愛小説の王道のひとつで、今の自分状況はまさにそれだった。物語のように悪い魔法使いや、悪漢は出てこないけれど。買い物という単語に反応して、犬が吠え出した。どうやらそれが、おでかけのキーワードだと思っているようだった。
「静かに、バート。散歩のことじゃ、…あ……」
犬はさらに吠え立てた。自分がとんだ失策を犯してしまったことに気づいた男は、頭を抱えて犬の背を撫でていた。
「あーダメだな、こりゃ」弱りきっている男を見ると、不思議とレオポルドも気分が凪いでくるのを感じた。この男の話が正しいとしたら、ここは未来で、この男は未来の人間のはずだった。それでは、未来だろうと過去だろうと、同じ人間のようだった。何かにしくじれば頭を抱え、自論が正しいと証明されれば目を輝かせて喜び――――そうたいした違いは、ないようだった。
レオポルドは、ようやく息をつくことができたような気がした。
それまでずっとつめていた息を吐き出したような、胸のつかえがおりたような顔をして笑うレオポルドが、子供のように頭を抱えているところを見つめているのに気づいた男は、決まり悪そうだった。
「散歩がてら何か食べに行こかないか?あんたの口に合うかどうかは分からないが。それに、買い物もしなくちゃ食べるものがないもない」
男は肩をすくめてそう言った。ほぼ初対面の相手を誘うやり方としては、悪くはなかった。
「犬は好きか?」
散歩散歩と大喜びの犬は、男の膝に飛び乗って抱えられるようにしながら男の顔と言わず手と言わず舐めていた。どういうわけかそれが気に入らなかったのはきっと、躾のなっていない飼い主に対する怒りだったのではないかと思った。レオポルドは厳しく男と犬を分離して言った。「嫌いではない」
すまして言ってから、上着を探した。
「上着はあっにかけた」
男が指した場所には、なんということか、叔父が花嫁選びのために、威信にかけて用意してくれた上等な上着が、他の雑多なものと一緒に壁に無造作にひっかけてあった。
もしも叔父がこの光景を見たら、この無礼な男は万死に値すると憤慨したことだろう。オーティスなら、眉をひそめるだけで済むことだろうが。上着くらい自分で着ることは出来た。それもまた叔父には気に入らないことのひとつだったが。公爵たる者がなんということだ!亡き兄が見たらなんということか!というのが叔父の嘆きのもとだった。
故国にいた頃も、叔父を頼ってアメリカに来たときも、レオポルドは自分で出来ることはなんでもやってきた。好奇心もあったが、それほど豊かでないのも確かだった。出かけるにあたって外套を着せ掛けてくれたり、支度の最終確認はオーティスにしてもらっていたが、上着を着るくらい、何ほどのこともなかった。しかし今は、無性に男に歯向かってみたくなった。
レオポルドは立ち上がり、上着の前の粗末な扉の前に立った。両腕を広げ、ちらりと男に視線をくれた。
「どうした?食事に行くのだろう?」男はレオポルドの言いたいことが分かったらしく、まずはじめに驚いた顔をした。次いで駄々っ子をあやしに行くような顔をして立ち上がった。
「お供させていただきましょう、公爵様」
そう言って男は見事な刺繍の施された上着を、レオポルドに着せ掛けた。男性はもちろん、女性にもあまり、こういったことをし慣れていないであろうことは、そのぎこちない手つきからも明らかだった。そのことに何故か気をよくしたレオポルドは、今度は扉を開けるのを待っていた。
「公爵、そっちはトイレのドアだが?」
犬に紐をつけた男が、真面目くさって言った。
「……うるさいっ。……それからわたしは、……『公爵』という名前ではないっ」
「それは失礼。名前を呼ぶ栄誉を与えてくださるので?」
晴れやかに笑いながら言われても、あまり敬われた気はしなかった。してやったりかと思えば、腹立たしいやら気恥ずかしいやらで、さっきからレオポルドはとても忙しかった。この男といると、どうも調子が狂って仕方がなかった。大体この男はさっきから、あれこれ興奮することしきりではあったが、そもそも名乗ってもいないではないか。
こちらについて来てしまったのはレオポルドの責任だし、放り出されていても文句は言えないところだったことに感謝するにはやぶさかではなかったが、連れてきておいて、そっちはレオポルドのことを知っているのに、手の内は明かさないのは、卑怯というものだった。しかし、名前を尋ねるのも癪に障った。
「レオポルドじゃいくらなんでも硬いか。レオでいいか?」
「……よかろう」
「ありがとう、レオ。紹介が遅くなってすまない、俺はスチュアート・ベッサー。1週間、よろしく頼む」
「こちらこそ、よろしく――――スチュアート」
いぶせし苫屋だけどな、と笑いながら言うということは、この男――――スチュアートとやらはこの先1週間、レオポルドの面倒を見るつもりなのだ、そう思ってレオポルドは、スチュアートの差し出した手を、反射的に取った。そっと重ねるだけだけだったそれに、スチュアートはまた面白い奴だとでもいいたげな笑みを浮かべ、力強く握り返したのだった。そうして、誰にとっても、忘れられない1週間は始まったのだった。
とまあこんな風に、『ニューヨークの恋人』を、
スチュアートとレオポルドでやってみたいなぁ、と。
ケイトとチャーリーとかも出したいもんですが、
はてさてどうなりますことやら。
早いとこ書かないとネタを忘れてしまいそうなので、
書きたいとこだけでも急いでやらないといけませんです、はい(笑)・