胸がしめつけられそうだった。
 いつものように、就業後の静かになった工場の階上で、一仕事片付けようと足を踏み入れた途端に聞こえたのは、女達の甲高い叫び声だった。どうやら言い争いがあったようだった。
 ジャン・バルジャンはどんなささいなものでも諍いというものが嫌いだった。
 この街に来て、マドレーヌとして新しい人生を送るようになってからその思いは顕著だった。
 出来ることならこの世にあるものすべては、心穏やかでたいらかな生を歩んでほしいとすら思っていた。
 叶うはずはない願いではあったが、ジャン・バルジャン自身も出来るだけ心が波立つことなく、平穏無事にすごしたいと思っていた。だから、市長になど祀り上げられ、街の暗部について触れているのは苦痛だった。
 しかし、工場主としての仕事同様、自分が市長の職についていることで少しでも、困苦の人が減ることがあればと、それだけを願っていた。それなのに、その中のほんの一部である工場でさえ諍いが存在するということは、ジャン・バルジャンの気持ちを悲しみに沈めるには十分すぎることだった。

 だがしかしその時に、階上には光明のような男が一人立っていた。
 見誤るはずもなかった。あの男はジャベールだった。
 たとえ何年たっていようとも、ジャン・バルジャンは彼だけは見分ける自信があった。あの男から逃げるようにあちこちを彷徨い、ついにはあの慈愛に満ちた司教に教え諭された通り、二度と会ってはならない男のことなどは思い切り、それまでの恨みつらみという名の重荷を下ろし、新しい人生を歩んでいこうと決めたのだった。それなのに、そのはずなのに、何故あの男がここにいるのか?
 あまりの動揺に、ジャン・バルジャンは後のことを工場長にまかせて階段を上り始めた。
 風紀の乱れを何より嫌うジャン・バルジャンの工場は、本当は女の従業員の監督も年配の女性に任せていたが、たまたまこの日は休みを取っていたのだった。そうでなければ男の工場長がどうしてこんなところにいるのかと厳しく咎めだてするところだったが、ジャン・バルジャンの気持ちはすでに、工場ではなく階上に向かっていた。
 もちろん、あの男がジャン・バルジャンがここにいると知って来ているはずがなかった。もし捕まえに来たのだったら、あんなところで悠長に待ってなどおらず、包囲し追い込み、ジャン・バルジャンを捕まえているはずだった。ジャン・バルジャンは、ともすればそれすら忘れそうになりながらもどうにか息だけは吐いた。

 いつもならあっという間に終わってしまう階段の一段一段が、ひどく長く感じられた。このまま永遠に階段を上り続け、自分は永久に窓越しに見えるジャベールの姿に追いつこうと階段を上りつすけるのではないかと思い始めた頃、ようやく上階にたどりついた。扉を開けたことは、覚えていなかった。
 ジャベールを見たのは扉の窓越しになのだから、確かに扉は閉まっていたはずで、それならば開けて閉めたはずなのに、まったく記憶に残っていなかった。気がつけばジャン・バルジャンはジャベールの前にまわり、机越しに声をかけていたのだった。
「お待たせしました。それで、ご用件は?」
 いつものような声が出たことへの驚きが顔に出てはいないだろうかと気になったが、どうにもならなかった。それにもし、ここに鏡か何かがあったとしても、ジャン・バルジャンは見たいとは思わなかった。今目にしていたいのはただ、ジャベールの姿だけだった。
「本日付けでこの街に赴任となりました、ジャベールと申します、市長」
 相変わらずの強面に、口調ばかりは丁寧だった。そうか、初めて会う目上の者には、こんな風に話すのかと、ジャン・バルジャンは思った。ナイチンゲールとも歌手ともほど遠い声音だというのに、ジャン・バルジャンにはその声は、天上に響く楽の音よりも甘美な調べに聞こえた。

「どこかでお会いしませんでしたか?」
 見つめすぎていたのか、不自然な間が生まれてしまい、その間も礼儀正しくマドレーヌ市長であるジャン・バルジャンの言葉を待っていたジャベールがそう言ったことで、ようやくジャン・バルジャンは正気に戻ることが出来た。
「…あ……」
 そういえばジャベールに名前を呼ばれたことなどたえてなかった。囚人として獄に繋がれている間は規律正しくいつもジャン・バルジャンのことを『24601』と呼んでいた。名前で呼んだのは、ジャン・バルジャンが仮釈放になったと告げたあの時だけだった。
 仮釈放されたとて、行くあてなどあるはずもないジャン・バルジャンに、よかったらうちに来いと申し出てくれたのだった。
 それから、ずっとこうしたかったと言って手を握り、抱き寄せようとしてそして――――ジャベールが同僚に声をかけられなければ、そのまま抱き寄せらていたかもしれなかった。そんなことはない、あれは何かの間違いだと、懸命に言い聞かせようとはしていたが、それでもジャン・バルジャンはあの時のその先を夢想しないではいられなかった。
「いえ……一度でもお会いしていたら、忘れることはないでしょう。……あなたのような方なら」
 忘れたことなどなかった。会った途端に身体も心もあの頃に引き戻されたようだった。いつもは考えないよう封じ込めていたものが、、一気にあふれ出し止めようもなかった。

「そうだ。ここでの勤めを上手く果たせるよう、お守りを……」
 ジャン・バルジャンは、自社工場で作っている飾り玉でこしらえた十字架をジャベールに渡そうと物入れを探った。それはいつものことだった。その製法で大当たりを取った飾り玉だったが、ジャン・バルジャンはそれを独占して大儲けをしようとは露ほども思わなかった。
 ジャン・バルジャンはただ、代価として順当な無理なく支払える額で、良質なものを届けたいと思うばかりだった。だからこんな風に知り合った者にはいつも、惜しみなくその飾り玉を、お近づきのしるしにと差し出していた。
 売り物にしているのは装飾品としてのものが多かったが、ジャン・バルジャンが渡すものにはいつも、小さな十字架がついていた。それは、ジャン・バルジャンが受けた親切への返礼のようなものであり、真実の気持ちから来るものだった。
 どうしてこんなに清廉で敬虔なのかとやっかみ半分で揶揄する者がいないではなかったが、ジャン・バルジャンはそう思いたい者はそのままにしていたから、誰もその訳を知らなかった。ある司教が彼の魂を救ったことなど、その恩恵をこうむっている者にとっては、どうでもいいことなのだった。
「だから俺の前から姿を消したのか?」
 だから、ジャベールとの話はそこで終わっているはずだった。あとはいつものようにジャベールに十字架を渡し、市長として新任の警察官と儀礼的な挨拶を交わし、それで終わるはずだった。ジャベールがそう言い出すまでは。

「……な……にを……」
 ジャン・バルジャンがどうにか搾り出した言葉は、たよりないなどというものではなく、これでは応と答えたもの同じだと臍を噛む思いだったが、どうしようもなかった。ジャン・バルジャンはひとりだった。またっく一人になってしまったような気がした。市長としての鎧も、工場主としての仮面も、何もかも剥がされて一人、もっとも会いたくなかった、もっとも忘れられなかった相手と、こうした偶然から会ってしまうなどということは、あってはならないことだった。
「……おっしゃっているのか……」
 どんな偶然が2人をまたこうして引き合わせたものか、ジャン・バルジャンには神の御心が分からなかった。分かったためしなど、もちろんただの一度もなかったのだが。
「分からないというならそれでもいい。ただ、俺は」
 ジャベールはジャン・バルジャンの手の中にある十字架を、ジャン・バルジャンの手ごと包み込んで言った。
「俺はずっとおまえに会いたかった」
 そして、その手を引き寄せ、くちづけたのだった。

「おまえのことを忘れたことは、なかった。ジャン・バルジャン」
 ああもう終わりだ、とジャン・バルジャンは思った。自分は今、こんなにもしびれたように、あるいはうたれたようになっていた。どんな喜びもこの喜びには敵わなかった。ジャベールにとられた手から、触れられたくちびるから、なにかあたたかいものが、ジャン・バルジャンに流れ込んででもいるようだった。
「な……にを、おっしゃっているのか……」
 分からないというべきだったが、口の中がからからに乾いてしまっていたジャン・バルジャンの口からは、容易に次の言葉が出てこなかった。
「…そ、…そん、な……口説き文句のようなことはどうか…ご婦人にでも……」
 声がひっくり返らないよう、ジャン・バルジャンは細心の注意を払わなくてはならなかった。こんなに胸の鼓動が五月蝿かったことはなかった。度重なる、しかしあっという間に見つかって連れ戻されてしまった脱走のときでさえ、こんなに動悸がしたことはなかったと断言することが出来た。

「ジャン・バルジャン?」
 ジャン・バルジャンの手を取ったまま、ジャベールは上目に見つめていた。ジャン・バルジャンがどれほど言葉を重ねようとも、人違いであるだなどという他愛のない誤魔化しを信じるとは思えなかった。
 ジャン・バルジャンはまったく困り果ててしまった。ジャベールの前から姿を消したのは、自分がいてはジャベールの妨げにしかならないと思ったからだった。
 ジャン・バルジャンにしてもそれは、身を切られるようにつらい決断だった。
 慈愛の司教に出会い幸運に助けられ、今では徒刑にあった者とは思えない境遇を得て、このままこの地域の人々のために尽くして贖罪の一生を送るのだとばかり思っていた。どんなに会いたくとも、消息すら尋ねることをジャン・バルジャンは自らに禁じていた。
 市長という職責にあれば、一地方の看守が今はどうしているのか調べることなど造作もないことだったが、それだけはしなかった。ミリエル司教が亡くなったと聞いたときは、よそながら喪に服し、負担にならない程度の、しかし、兄であり主でもある司教が亡くなったのちに困らない程度の援助を、残された妹と年老いた女中に配慮したというのに。

 それでも、市長という重職にあれば、どこの役人がどうしたのこうしたのといったことは、嫌でも耳に入ってきた。その中には、とても聞きたくて、しかしそれについて物を考えることを絶対に禁じているジャベールに関するものもあった。厳しいが公正無私な仕事ぶりから順調に出世を重ねていると聞けば、涙が出るほど嬉しかった。そのためにジャベールの前から去ったことは、決して無駄ではなかったのだと思うとなおさらだった。
 それがまさか、逃れようもなくこの場所で、こうして偶然に再会してしまうとは。ジャン・バルジャンは信奉してやまない神の考えが分からなかった。この試練にどうやって立ち向かえばいいのか、見当もつかなかった。
「ジャン・バルジャン」
 ジャベールの手の力がまた一段と強くなった。強くなりそして、その手ごとジャン・バルジャンはジャベールの腕の中へ引き寄せられていくのだった。
「いけません……」
 そうつぶやくのが、ジャン・バルジャンの精一杯の抗いだった。

 

「会いたかった」
 ついにジャベールはジャン・バルジャンを腕の中にしっかりと捕らえることに成功した。
 しかしこのすばしこい男が、いつ何時ジャベールの腕の中から逃げ出すか知れたものではなかった。
 それが必要ならジャン・バルジャンは今すぐに、工場長としての職も市長としての名誉も捨てて、後も見ずに逃げ出すに決まっていた。解き放たれるやいなや、まるではじめから存在しなかったかのように、それは見事に消えうせてしまったように。
「誰か!」
 その時だった。階下から、鋭い叫び声が聞こえてきたのは。
「誰かもっと人を!」
「早く何とかかしないと……ああ、誰か、誰かいないか!」
 もう、あと少しでジャン・バルジャンを腕の中から二度と逃げ出さないよう捕らえ、狂おしくそのくちびるを奪い、息をも奪うようなくちづけを、かなう限りずっと、それが続くはずだった。いつ人が来るかも分からない場所ではあったが、ジャベールはもこれ以上我慢をするつもりはなかった。
 ジャン・バルジャンがジャベールのことを思っていることは、どんなに控えめに見ても分かることだったし、その証拠にジャン・バルジャンは、戸惑ってはいたし躊躇ってもいたが、引き寄せたジャベールのことを、嫌って抗おうとはしなかった。

「……あ……」
 しかし、階下の――――おそらく路上から聞こえてくる大騒ぎが、ジャン・バルジャンを立ち返らせてしまったようだった。ジャン・バルジャンから、マドレーヌ市長へと。
「ジャン・バルジャン」
 それでもまだ離そうとしないジャベールの胸をそっと押し返しながらジャン・バルジャンは言った。陶酔から無理やり現実に引き戻された顔を、見られたくないとでもいうようにうつむいて。
「……は、…離して、ください……」
 泣いているのかとジャベールは思った。
 それほどに、ジャン・バルジャンの声は悲しげだった。
「わたしは…そんな……者ではありません…」
 叫び声はだんだんと、ひとつの名前を呼び始めていた。すなわち、彼らの頼るべきただ一人の人に、『マドレーヌ市長』に。

「……行かなくては」
 嘘をつけ、とジャベールは言いたかった。それならば何故あんんたはそんなに、今にも泣きそうに目を潤ませ、ふるえる唇でようやく言葉をつむぎ、万感の思いを込めた目でジャベールを見るのか。
 まるで、このひとときのふれあいでも、望外の喜びだったとでもいうように。
 ジャン・バルジャンのくちびるが何か言葉を形作っているように感じたが、それは声としては発せられなかった。何と言ったものなのか。別れの言葉なのか罵りの言葉なのか、それとも他の、何か大事な言葉だったのか。それを知るすべはもうなかった。気がつけば、部屋にいるのは一人取り残されたジャベールだけで、階段を下りるジャン・バルジャンの足音が聞こえるばかりだった。
 あわててきびすを返し、ジャベールもその後を追った。前を行くジャン・バルジャンの後姿を、見守りながら。そんな悠長なことを許したのは、高をくくっていたからかもしれなかった。こうして再会することが出来たのだから、いつでも先程のつづきをすることが出来る、と。だが徹底的にジャベールを避け、決して2人きりになろうとしなかった結果、次の機会はなんと、またしても別れの時となってしまったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

まぁでもその?両思いですから?
某『君の名は』みたいなすれ違いが続いても、
最後には2人結ばれちゃうわけですよ、きっと!(笑)
このときファンティーヌを助けられなかったから
責任を感じてコゼットを引き取って育てたのかも?と思いまして。
それとジャベールから逃げる口実に。いやいっそ、
男2人で子育てというのも萌えるシチュエーション。
本当は十字架とどこかでお会いしませんでしたか?
順番が逆なんですけども。
あ、ワタクシ、ジャベ−ルのヴィジュアルは
リーヴ・シュレイバーです、念の為(笑)。

モドル>>