KISS KISS KISS

 

 

「なんだか最近ちょっと変よ、ロン?」
 そう言ってハーマイオニーが、世にも珍しいことに、授業の後、1人で寮に戻ろうとするロンをつかまえた。こちらは1人でも、あまりめずらしいことではなかった。なにしろ図書館や談話室で勉強するのが趣味のようなハーマイオニーと、何か差し迫ったしらべ物がなければなければ、出きれば図書館になんて一生足を踏み入れたくないような2人だったから。
「どうせ僕は変だよーだ」
 ハーマイオニーを待とうとせず、ロンは、その高い身長にまかせてスタスタ歩くものだから、あまり背の高いほうではないハーマイオニーはほとんど小走りになって追いかけていた。
「そういうことじゃなくて……。ねぇ、だって、もうずいぶん3人で一緒に食事したこともないわ。いつもネビルや、双子とばかりいるじゃない。ねぇ、何があったの?またマルフォイに嫌味でも言われたの?」

「なんでマルフォイなんかに僕がどうこうされるんだよ。そんなことじゃないよ」
「じゃあやっぱり何か理由があるのね。ねぇロン、言ってくれないと分からないわ。ハリーとあたしが何かした?」
「そんなことないよ」
「うそ!ロン、あなたあたしたちに嘘つこうったってムダよ。気がついてないでしょうけど、嘘つくとき、必ず手と足が一緒に出てるんだから!」
「え!うそ!?」
「それは冗談だけど。ねぇなんなの?まさかこないだ宿題を写させてやらなかったことを怒ってるの?それとも夕食の時にスープの飲み方がヘタだって言ったのが気にさわったの?まさか身長の割にはあんまり足が早くないって事実があなたを不機嫌にしたわけじゃないわよね!」
「……今思い出したら腹が立ってきたよ、ハーマイオニー」
「ああ!ごめんなさい!今のなしにして!なしに!」

「ねぇロンったら」
「ケンカもしてないし、腹も立ててないよ。これでいいだろ、ハーマイオニー」
「全然よくないわ!それならなんでハリーがそばに来ると逃げようとするのよ!ハリーも気にしてたわよ?何か悪いことしたのか、って」
「え!?」
 ハーマイオニーの作戦は当たった。自分とロンとハリーは、グリフィンドールの誇るイロイロ3人組だけど、本当はこの2人のつながりのほうがずっともっと深い。
「なんだか元気ないみたいだったわ。いろいろ考えすぎちゃうのね。なにしろハリーはロンのこと1番の親友だと思ってるのに、いきなり理由もなしに避けられれば無理もないとおもうけど……」
「さ、さけてなんかいないよ!」
 往生際の悪いロンだった。
「……実はハリー、マダム・ポンフリーのところへ行っているの。ロンのことで、このところよく眠れない、って言っていたから、もしかしてどこか悪くしたのかも……」
「大変だ!僕行ってくる!」

「あー、行っちゃった。なんて素直なんでしょ。意地っ張りだけど」
 モウレツな勢いで医務室に向かうロンに取り残された格好になったハーマイオニーは、何事だ?という視線も意に介さずひとりごちた。
「やあ、ハーマイオニー。ハリーを見なかったかい?」
「あらウッド。ハリーならマダム・ポンフリーのところに薬草学の本を返しに行ってます。スプラウト先生に頼まれて」
「そっか。じゃあ後でもいいか。クィディッチの新しい連携プレーを相談してみようと思ってたんだが……」
「また練習見に行きますね、ウッド」
「ああ!今年こそ我がグリフィンドールが優勝さ!」
 ウッドの大声はいつものことなので、今度はあまり注目を集めなかったハーマイオニーだった。
(さて、ここまでお膳立てしてあげたんだから、後はあなたの番よ、ハリー・ポッター)

 

「ハリー!」
「ロン」
 医務室から出てきたハリーをつかまえたロンは、走ってあれた息が整う間も惜しんで言った。
「ハリーごめん!でも僕君を避けようとなんて思ってなかったんだ!」
 突然のロンの言動に驚いたものの、ハリーはすぐにハーマイオニーがどうにかしてロンをたきつけたんだろうと見当をつけた。こういうときに、とても頼りになるハーマイオニーなのだ。
「そうだろうと思ってたよ」
 ロンがどんな誤解をしているのかは分からなかったけれど、ここはそれにあわせておいたほうが話がスムーズだと察して、ハリーはことさらしおらしげに言った。そういう演技なら、ダーズリー家で生活していた10年間でたっぷり練習済みだ。

「僕はロンがそんなことするわけないと思ってたよ」
「ハリー」
 そしてロンはそういうハリーを見抜けない。ロンにとってハリーは気の合うよき友人で、勇気ある大親友で、そんな必要のなかったロンにとって、それ以外の面は想像できなかった。
 見る間にロンの顔が泣きそうにゆがんだ。
「ごめんよハリー!僕がバカだったんだ!みんな僕が悪いんだ!」
 いやそのおバカ気味なところがまたイイんだから、変えようなんて思って欲しくないな、などとただれたことを考えていると、ロンは思いも寄らない行動に出た。
 ハリーを抱きしめたのだ。

 スキンシップの多い家で育ったから、ロンの感情の発露としての接触は決して少なくはなかったけれど、こんな風に抱きしめられたのははじめてだった。
(生きててよかった……。って僕もたいがいヤスイな……)
「僕があんなへんな夢なんで見るからいけないんだ!」
(夢?)
「夢…って、どんなのを見てたの?」
 そう言った途端、ロンは惜しくもハリーから離れて、いきなり夕日のように真っ赤になった。
「え、それはあの……」
(ロンが僕を避けなくちゃならないような夢ってどんなのだろ?まさか僕を蹴落とす夢とか?)
「やっぱり僕には話せない?」
 淋しそうに笑って言えば、ロンにはもうあらがうことは出来なかった。もともとすっかり話してしまって、すっきりしてしまいたいと、ずっと思っていたことでもあるのだから。

「ねぇ、ダメ?」
「……
する夢
「え?」
「ハリーが僕にキスする夢なんだ!」
「…………え?」
 マヌケにも同じ言葉を繰り返すしかないことっていうのもあるものだった。
 今のハリーがまさにそれで、本人も自分のマヌケ面を自覚しているのだけれど、こればかりはどうしようもなかった。
「ごめんね、ハリー。決して!僕が君のことをそんな風に思ってるわけじゃないからね!!」
「……うん。……それは、…分かってるよ……」
「ああ、でも、話しちゃったらスッキリした!そしたらきっと、もうあんな夢は見ないよね?」
 懺悔した気分になって、すっかり晴れ晴れとしているロンと違って、ハリーはなかなか茫然自失状態から戻れなかった。
「安心したらおなかへっちゃったよ!今日のばんごはんはなんだろうね、ハリー?」
「そ、そうだね。なんだろう……」
 それからしばらく、ハリーはずいぶんトンチンカンな答えばかりを返していたけれど、悩みを打ち明けて浮かれているロンはちっとも気付かなかった。

 

「仲直りできたみたいね」
 その晩、談話室ですみっこで外を眺めていたハリーのところにハーマイオニーがやって来てそう言った。
「別にケンカしてたわけじゃないよ」
「でもロンはずっとヘンテコだったもの。ね、そのわけ分かったの?」
「うん。ハーマイオニーのおかげ」
「そう?良かった。お節介焼いた甲斐があったわ」
「ありがとうハーマイオニー」
 お礼を言いながら、ハリーは考えていた。

(すっかり寝てると思ってたのに、結構気付かれてるもんなんだなぁ。これからは気をつけなくちゃ)

 

 



……なんだか2人のからみが少ないわ(笑)。
ロンの見ていた夢とは!?→Let’s
おまけ