「なんだそのなりはよ……」
 開口一番シェンはそう言った。香港でも有数のホテルの、通りに面した喫茶室が、今日の待ち合わせの場所だった。シェンが今日昼には大陸へまた戻るから、その前に朝飯でも一緒にどうだ?というお誘いだった。
 とりあえずの集合場所はホテルだったが、こんなとこでメシらしいメシが食えっかー!という主張の元、落ち合って外で食べることになっていた。ガラス張りの外からシェンの姿を認めたヤンは急ぎ足でやってきた。そのヤンが。
「あ、これ?ラウにもらった」
 シェンの言っているのはヤンの身を飾っている花だった。さすがに気がさしたのか、ヤンは髪にさしてあったそれを、胸ポケットに移した。そういうことを聞きたかったのではなく……とシェンは思った。
「おもしろくなかったか?」
 シェンの向かいのイスに座りながらヤンは、すばやくやって来たウェイターにコーヒーを注文した。
「……そういう問題じゃないだろう……」
 頭を抱えながらシェンはそう言った。

「そこらへんに咲いてた花なんだけど、ラウが俺っぽいとか言ってさ、取っちゃったんだ。捨てるのもなんだからさ」
 そう言ってヤンは水を持って来させ、手折られた花枝に水を含ませた。
 黄色いほろほろとした小さな花が、ポンポンのように群れているそれは、確かに春らしく、そしてヤンに似た雰囲気があった。
「さいで……」
 ラウのヤンへの好きすき大好き具合は相当なものだと知ってはいたが、ヤンまでもがそれを是としているのが驚きだった。へらへらしているように見せていても、たいそうしっかりした男であることを、シェンもよく知っていたので。
「そのラウはどうしたよ?」
 気を取り直して煙草を咥えながらシェンは訊ねた。ヨンなどは本当は、この3人で会うときにラウが来るのを好まなかったが、ラウがヤンから離れないのだ。
 ヤンもラウには甘いから、一緒でいいかと訊ねる。正面切ってそう聞かれれば、嫌だとは言えないところがたいがいヨンもヤンには甘かった。
 何しろヤンは、ヨンにとって叶わなかった初恋の人みたいなものなのだ。それで大分おあずけを食わされたことを思い出し、シェンは苦々しく聞いた。

「郵便出しに行ってる。すぐ来るだろ」
 シェンの過去の懊悩など知らぬげにヤンはけろりとして言った。これでヤンもさまざまな修羅場をくぐり、10年にも渡る潜入生活を経た猛者のはずなんだが……と疑わしく思えてしまうようなあっけらかんとしたヤンの様子を見ていると、こだわっている自分が馬鹿らしく思えてくるから不思議だった。
「それはそうと、ヨンは?」
 運ばれてきたコーヒーにどっかりと砂糖を入れかき混ぜながらヤンは聞いた。シェンやヤンならともかく、ヨンが待ち合わせに遅れるとは珍しいことだった。
「俺の部屋でシャワー浴びてる。……昨夜ちょっと別れを惜しみすぎてな」
 待ってましたとばかりにシェンは、ヤンの質問に悪い笑みを浮かべて答えた。
「そっか。それでシェン、これ俺からの土産なんだけど、この間の北京土産のお礼なんだけどさ」
「おい」
「香港の土産って言っても何度も来てるだろうからさ。こんなのなら、おもしろいかと思って……」
「おい、ヤン」
「なんだ?」
「何か言うことはないのか?」
「こっちのCDはラウから」

「そうじゃなくて!ってかケーブルとCDだけもらってどうしろっていうんだっ!」
「繋いで聴けよ」
 がーっと、口から火を吹きそうなシェンを、ウェイターたちが不審のまなざしで見ていた。まだ朝早いので、客が少ないのが幸いだった。「レトロな曲を聴くのにいいんだぜ。ヨンとムーディーな曲でも聴けよ」そう言ってヤンは、はいよ、とケーブルとCDをシェンのほうへ押しやった。
「驚かないのか?」
 つまりはシェンとヨンが、そういう仲であるということに、だ。出会ってから、かなり早い段階でそうなってもおかしくない仲になったものの、セックスまでするのは、ヨンが強硬に嫌がったのだった。一体全体何でまた、倫理か?それとも公序良俗に反するってか?と訳を聞きたがったシェンに、ヨンは言ったものだった。曰く、恥ずかしいと。
 それも、通常そう言われて該当するような、羞恥ではなく、ヤンにどんな顔をして会えばいいのか分からないからだというのだった。再会を約した3人のうち、2人がそうなってしまってはヤンが仲間はずれのようだし――――泣く子も黙る保安部の警視のセリフとも思えないことには、ヨンは頬を赤らめさえしたのだった――――第一ヤンは潜入で大変なのだし、ということなのだった。
 ちなみにそのふてぶてしさから忘れられがちだったが、シェンも立派な潜入捜査員であることはこの際考慮に入れられていないようだった。
 さんざんおあずけを食らわされた理由なのだから、少しは驚け!と思わないでもないシェンなのだった。

「2人ともいい大人だし、合意の上ならいいんじゃないか?」
 シェンがヨンを力ずくでどうこうするとも思えないし、大人しく何かされるヨンでもないだろうし、とヤンはしめくくった。その通り、大当たりだった。まだヤンが潜入生活を送っていたとき、我慢の限界を超えて押し倒そうとしたシェンを拒むのに、拳銃まで持ち出したヨンなのだった。シェンは理解があって嬉しい、と喜ぶべきかどうか迷った。ヤンはさらに続けて言った。
「ヨンにはすごく面倒かけたし、幸せになってくれるといいなと思ってるし」
 最後に、これは控えめな声で。
「……それに、俺だってそうだし」
 そう言うとヤンは立ち上がった。
「ラウだ。ちょっと迎えに行って来る」
 ヤンの視線の先を見ると、確かに大通りの向こうからやって来る人影があった。しかしそれがラウなのかどうか、行きかう車に邪魔されて、シェンには判然としなかった。
「……よく分かるな」
「手ぇ振ってるじゃないか」
 するとつまり、向こうからもヤンを判別できているというわけで。
「鳥かおまえらは……」
 シェンの至極最もな感想を聞かないうちに、ヤンは店から出て行った。入れ替わりにヨンがやってきた。いつものように、一部の隙もない警官のヨンのこしらえだった。

「ヤンは?」
「開口一番それかい……ラウを迎えに行った」
 それを聞くとヨンは不貞腐れたような顔になってシェンの隣に座った。
「どうしておまえが、あんなにヤンにこだわるのか、分かるような気がするな……」
「え?」
 シェンの視線の向こうでは、横断歩道を目指すラウとヤンが、あっちとこっちで身振り手振りで話しているところだった。
「何食いに行く?」
「そうだな」
話をそらしたシェンに、ヨンが考え込む。そこに。
「……!」
「……っ」
 ガラス越しにも聞こえる鳴り響くブレーキの音、そして物がぶつかる大きな音。目の前の信号で事故。それだけならば、よくある光景だったのだが。
「ヤン!?」
「いや、ヤンじゃない、あれは……ラウ?」
 同時に立ち上がった2人は、うなずきあうと同じように店を後にしたのだった。

 

 

 

 

 

 

花は一応ミモザのつもりです。
イタリアでは確か、恋人(女性)に贈るとか?

モドル>>