「こりゃ……また……」
 その建物を前にして、ヤンが口を開けたまま見上げて絶句しても、ラウもあまり不思議には思わなかった。何故ならラウも、口こそ開けなかったもののなんだこりゃ、と思う気持ちは同じだからだった。
「シェンの奴、海辺の家としか言わないもんだから、俺はまたてっきり……」
 もっとこじんまりした、庶民がのんびりするのに向いた家を貸してくれるのかを思ったのに、とヤンは呟いた。
「意趣返しじゃないのか」
 そういえば確かに、このあたりは高級住宅地で、こうなることを予知していてもおかしくはなかった。でもまさか、シェンが知人の持ち物で今使っていないから、静養でも療養でも好きに使ってくれと、連絡してきた家がまさか、こんな立派なお屋敷だとはヤンもラウも思わなかった。
「意趣?なんの?」
 そんなのもたれる覚えはないぞ、とヤンは身の回りもものをつけたスポーツバッグがずり落ちるままに地面に置いた。
「この前ヨンが病院関係者だって言ってただろ?あいつもあんたにいいカッコしたかったんじゃないか?」
「そんなことで張り合ってどうするよ……」
 1週間くらいのんびりしようか、と言い出したのはヤンだった。ラウは相変わらず17歳のままだったし、いつまでも休んでいられないからと何でも屋の仕事も再開していた。1人で充分なんとかなりそうな仕事しかうけていないようだったが。ただ飯食いの居候になるつもりないラウはもちろん手伝った。機械や世の中のことに最初のうちは戸惑ったし、馴れるまでは大変だったがそこは若さと負けん気で補った。今ではもともとラウのだという携帯を縦横に使いこなしていたし、パソコンだってバッチリだった。新しいことをするときは、ヤンに聞かなくてはならなかったが。

「まあ…いいか、入ろうぜラウ」
 こんなホテルみたいな豪邸、こんな機会でもなけりゃ泊まらないだろうしな、と言ってヤンはスポーツバッグを担ぎなおし、探検探検〜と歌いながらお屋敷の門を開けた。ヤンのその、弾む後姿を眺めながら、ラウはぶらぶらとついていった。あるところにはあるもんだ、と思いながら。
「どえー玄関ホールがあるー!」
 とか。
「うわーなんだこのキッチン!野球でもしろってのか?」
 やら。
「風呂場は展望台かーおい見てみろよラウ!」
 などを経て。
「わ、笑えるぞ、おいラウ……!」
 ヤンがそう言うので、どれどれと声のするほうへ言ってみれば、そこは主の寝室のようで、たいそう広い部屋には居心地のよさそうなソファやらちょっとした家具などがあって、そして。
「どこの新婚さんだよ、こりゃ……」
 ヤンは腹を抱えて笑っていた。ひーひー言っているから息が苦しいのだろう。しかしラウには笑い事ではなかった。今度はラウの持っていたカバンが落ちた。
 ヤンが笑ってラウが自失したそこには、レースの天蓋つきの甘い雰囲気ただよう、大きな大きなベッドがどーんと置かれていたのだった。

 

 

「おーい、シェン、元気かー」
『よう、ヤン。まあぼちぼちやってるよ』
 電話の向こうではいつものあの、天が落ちてきても何事かを呟いて、悠揚迫らざる様子で煙草でもふかしているようなあのさまが、目に浮かぶようなシェンの物言いだった。
「紹介してもらった海辺の家、有難く、使わせてもらうよ」
『なんのなんの。礼には及ばないぜ』
 ここでヤンは、すうっと息を吸い腹に力を込めた。心遣いに感謝すると共に、言うべきことをきちんと言うためにだった。
「でもありゃなんだよいったいぜんたい?」
『気に入らなかったか?』
「そういう問題じゃないだろ」
『ああ、その家の持主に言っておいたのが伝わらなかったのか?』
「何言ったんだ?」
 絶対に今、電話の向こうのシェンは、してやったりと笑っているに決まっている。ヤンはそう確信していた。シェンもまた、声が笑っているのを隠そうともしていなかった。

『新婚さんが使うから、それらしくしといてくれって』
「シ〜〜〜ェ〜〜〜ン〜〜〜っ」
『海辺の家には違いあるまい?』
「そうだけどな……こんなすごい家落ち着かんよ……」
『久しぶりの子育てに疲れてるんだろう?』
「なんだそれは……」
『たまにはのんびりしろってこったよ』
「そうは言ってもな。俺は根っからの庶民……」
 電話中のヤンに手を伸ばしてきたのはラウだった。
 何はともあれまずは、貸してくれるよう手筈を整えてくれたシェンに礼と報告入れとかないとな、と電話をはじめたヤンが、楽しそうに話しているのが気に入らないのだ。もう、我慢出来なかったせいもあった。
「ちょっと……こらラウ、電話中ダロ……」
 送話口を抑えて、なおかつ小声でヤンは抗議した。
『ラウか?あの坊やがそこにいるのか?』
 完全に面白がっているシェンの声にも、ヤンは答えを返すことが出来なかった。片手しか使えないのをいいことに、ラウはヤンの胸をまさぐりズボンのジッパーにまで手を伸ばし始めたのだった。

「ラウ……ヤメロ、って……」
『ガキのお守りもほどほどにな、ヤン。身体壊すなよ』
「こわして、たまる、か……っ!」
 どうにかそれだけ言うのが精一杯だった。それでもどうにかこうにか、上がり始めた息を整え一息に吐き出さなくてはならなかった。
『おまえに何かあったら、その日がラウの命日だ。忘れるなよ』
「シェ…ン……」
 それはどちらかというと、ヤンよりも、聞こえているかどうか聞いているかどうか分からない、ラウに向かっていったセリフかもしれなかった。
『じゃあまたな、ヤン』
「あ……」
 そう言って、シェンから電話は切れた。それが限界で、ヤンは電話を取り落とした。
 電話はふかふかの、雲の上を歩いているような絨毯の上に、物音も立てずに落ちた。
「ラウ……この、…バ…カ…ぁ……」
「バカでいい」
 ラウはそれきり物も言わず、ヤンを担ぎ上げた。
 ヤンが、なんてこったいと思っていると間もなく、背中には柔らかな感触と、開いた目にはレースの飾り。
「もうかよ……」
 ヤンはラウに、天蓋つきのベッドに運ばれてしまったのだった。

 

 

「……なんだってこんな豪邸に来ていきなりこれなんだ?」
「だからここまで連れてきただろう?」
「それくらいシロ!つったくついた早々……これだからがっついた年頃って奴ぁ……」
 天蓋つきのベッドで、口から魂がはみ出すんじゃないかと思うほどラウに攻め立てられて、だるいし腰も痛いが風呂に入りたい!ジャグジー付き展望風呂に入ってサッパリするんだ!するったら絶対するんだ!!というヤンの要望を取り入れて、ラウがここまで運んできたのだった。
 泡まみれになっている風呂は、広々とした浴槽を備えていたが、さすがに男2人でつかるには手狭だった。それでもラウは出ようとはしなかった。
(長風呂苦手なくせに……)
 ぬるい湯に長いことかけてゆっくりつかるのが好きなヤンは、ラウがこれでのぼせたら楽しいだろうなぁと想像を楽しんだ。実際にするつもりはなかった。後の始末が、大変になるからだった。
「………」
 歳のことを言うと、ラウは機嫌を悪くする。早く大人になりたくて、大人ぶりたくて仕様のない年頃なのだ。
(あー俺もあんなだったっけなぁ……)
 早く一人前になりたくて、しかも立派な男になりたくて、それもあって警官になる道を選んだのだった。思えばあの時目指した道からは、どんどん脇にそれていってしまったが。
「……ヤン」
 ぶくぶくと、鼻まで沈んでいるのに飽きたラウは、泳ぐように泡水をかきわけて、ヤンのもとまでやって来た。

「なんだ?今日はもうしないぞ」
 それ以降の記憶を仕舞い込んで、17歳になってしまったくせにラウは、当たり前のようにヤンに手を伸ばしてきた。それはもう、あっけないほど早くに。
「ヤン……」
 それでもラウはすがりつくようにヤンの腕を取った。抱き寄せるくらいなら好きにさせていた。よしよしと、濡れた髪を撫でてやりもする。しかし、それ以上を許すつもりはなかった。
(これ以上されたら死んでしまうわ……)
 かなり消耗しているヤンだった。
(17歳っていうのは、身体のほうなんじゃないのかあの野郎……)
 今はどこにいるのか分からない、一つ下の男のことを考える。するとラウが。
「何考えてる」
「おまえのこと」
「嘘だ」
「おまえのことには、違いあるまい?」
 17歳のおまえも、年月を経たおまえも、どちらもラウ・キンミンには違いないのだから、とヤンは言った。
「考えるな」
「そりゃあ無理だ」
「どうして?」

「おまえ……いつまでそうやってるつもりだ?」
「………」
「何をそんなに気にしてる?」
「………」
「……言うわけにはいかない」
「どうして?」
「言ったら……」
「言えよ、言っちまえ、何もかも全部、吐いてスッキリしちまえ」
「言えない。言ったら……」
「言ったら?」
「………」
「言いたくないのか?」
「言いたい……でも言えない……」
「俺はそんなにヤワじゃねぇぞ?」
「ヤン……」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「つまりそのなんだ。そんなこって治っちまったのか?」
「治ってはいないだろう。もともとあいつは馬鹿だ」
 シェンとヨンの一刀両断コメントに、ヤンは苦笑いを浮かべるしかなかった。
「なにあいつ、生意気にそんなことを気にしてあんなんなった、とそう言うわけなんだな?」
「ああ、まあ、そう……なんだろうな」
「やっぱりあいつは馬鹿だ」
 仕切りなおしということで、シェンが香港に来たのにあわせて、また3人で会おうということになって、今度はラウ禁ということでお留守番だった。そうでなくてもラウ嫌いなヨンの前に、出したりしたら、警官にあるまじきことになりそうなのでシェンとヤンによって隔離されたのだった。食事が終わったら迎えに来てもいいことにはなっていたが。
「ふーん、かわいいじゃないか」
「どこが」
 興味深げなシェンと違って、ヨンはあくまで辛口だった。大事なヤンに気苦労かけるラウが許せなかったのだった。別名やきもち。
「嫌われたくなかったんだろう?」
「嫌われろ。それだけのことはしている」
 ご機嫌斜めなヨンに、シェンとヤンは顔を見合わせて苦笑した。
 分かっているがヨンは、なかなか仏頂面を戻せずにいた。

「サムの嫁さんと……それからヤンのおやじさん……か?」
「遺伝子上の、な」
 父だと思ったことはない。会おうと思ったこともない。
 自分のあずかり知らぬところから枷になっただけの男は、ヤンにとって父ではなかった。
「馬鹿だあいつは」
 食後のコーヒーを飲みながらヨンはまたそう言った。仕切りなおしの今日は、験を担ぐ意味もあっておよそヨン以外には食べた気のしないような、お上品なフルコーススペシャルディナーだった。
「ヨン」
「そんなこと、知らないと思っていたのか。マリーのことも、クァンのことも」
 それを言ってくれるなよ、とヤンは笑った。
「だいたい……」
「ウォンのことも俺は許したのにな」
「ヤン……」
「兄貴を殺したウォンに、他の異母兄姉を死なせたサムに、何年も従って」
「ヤン……」
「見くびってくれちゃって、まあ」
 そう言っているヤンの表情は、暗いものではなかったから。

「そろそろあいつ呼んでもいいかな?」
 ヤンが携帯を取り出して言った。
「帰る前に河岸を変えないか?西洋料理は食った気がしない」
「いい店知ってるぜ。飲みに行こうか」
「シェン!ヤン!」
「なんだよ。ヨンも連れてってやるから心配すんなって」
「そういう話じゃないだろう……」
「今度あいつがおかしくなったら殴ってみよう。案外すぐに治るかもよ?」
「そうだな、それが一番の近道かもな」
 話しながらめいめい立ち上がった。
 葉巻とコニャックをやるための別室を素通りし、ちゃっかりお土産の葉巻なんかはポケットに入っていたが。
「新旧潜入警察官は行儀が悪いな」
 支払いを済ませたヨンは笑いながらそう言った。店の外の海風が心地よかった。
「あ?だってもったいないだろ?」
「決まってるな、シェン」
 シェンとヤン、2人して並んで葉巻を吹かしていた。

「うおっ、寒っ!」
「早く次の店行こうぜ」
「ラウはそっちに来るのか?」
「ああ、場所は知ってるから」
 歩きながら聞くヨンに、ヤンはポケットに手を突っ込んだまま答えた。葉巻はもう1本入っていて、それはラウへのお土産だった。車で行くほどの距離じゃないからと、3人は歩いていくことにした。なにしろ鍛えてあるし、酔いもいっぺん覚ましたかった。 
「ここからならあの家が近いな」
「なんだ家ってのは?」
「この前シェンに借りたんだ。豪華だったぜぇ」
「ありゃ大伯母さんの持ち物だ」
 ニヤリと笑ってシェンは言った。
「そんなこったろうと思ったぜ」
 肩をすくめながらヤンは言った。
「またあそこ行くか?気に入ったか?」
「言ってろよ。俺は酒が飲みたい!」
「だから、家ってのはなんのことだ?」
 何よりもみんな一緒だったから。

 

 

 

 

 

 

テーマ曲は『恋人の種』か『愛をもう1度』で。
いずれも谷山浩子氏です。

モドル>>