SUPERNATURAL
セカンドシーズン感想文
と、いうよりも。
日記の出張版みたいなもんですかねー。
以下思いつくままに。・コルトって銃身長いなぁ。
・「ダッド」のときはそうでもないのに「ディーン!!」のときは悲痛に聞こえるという。盛り上げ効果なんだろうけど、弟にとっての兄は父以上の存在なのだな〜という気がしてならない。
・血圧がアレではやばかろう。
・「助かるのか?」「生きてるのかっ!?」と必死な弟いいわぁ。
・ぶつかったのは夜中なのに救助は真昼なの?
・ウィンチェスター家は背の高い順に頑丈なのだろうか?
・兄がヤバかったときに手当てされるのを見ている弟と兄の身長差がさらにひろがったような?兄裸足だから?・兄は父と弟との3人暮らしを夢見ていたけど、毎日あれだと大変だ。
・弟は喜怒哀楽すべてを出し切った。
・お兄ちゃんが死んでたら弟はどうなってただろうなぁ。
・兄の声が聞こえてよかったね。
・ほっとするあまりへたり込みそうになる弟もいいが、「死なないから安心しろ」な兄も良い。「この子を残して死ねないわよ!」な気分なんだろうなぁ。
・兄と交信できて良かったね。
・兄の好みは黒髪のふっくら美女なのか?
・弟は心配係。
・金目悪魔、行きがけの駄賃とばかりに兄にいたずらとかしていったら楽しい。
・ディーンはこれで、弟に1回父に1回命を助けられたね。・兄が元気になるところを見せてやるなんて、金目悪魔優しいなぁ。
・叫びたい気持ちは分かるが弟よ、他にも人はいるんだからナースコールするというのはどうだろう?
・さよならすべきときが分かっていて別れを言えてよかったね。
・やはり兄は一家のお母さん的ポジションだった。
・サムみたいな子供の秘密ってなんだろう。
・てっきり父は兄に別れのちゅうをするのかと思った。
・お父さん出番少なかったけど好きだったのに。
・ここまででファーストシーズンでも良かったような?な終わり方だった。
・せめてこの世の外で、母と再会していることを望む。夫婦で兄弟のことを見守っていてくれい。というわけで。
いつかこれで何か書きたいなぁというネタ満載のお話でした。
親切なところもある金目悪魔とディーンとか。
車を甦らせ作業する兄弟とか。
父と弟に1回ずつ命を助けられている兄とか。
そういったこもごもを、いつか書けるといいなぁ。
いまだ全然「書き切った!モノにした!」という気持ちどころか、とっかかりにさえさしかかっていないような気のする超自然だもの。
ここまでおつきあいありがとうございました〜。
【追加】
・シリアスな話なのに、弟の髪の下半分がほっこりしているのと、兄に別れを告げる父の襟足髪の思い切りのいいハネが、気になってしようがなかった。
・兄は悪魔の動きに敏感なのね、と思っていたら電気が点滅していたのか。
・冒頭の弟の「ダッド?」は呼びかけだけど、「ディーン!」には兄ちゃんどうしよう父ちゃんが返事しないよ!というニュアンスを感じる。父が答えをくれないことはあっても、兄が自分の差し出した手を拒んだことはないということなのかな?
・怒鳴りあうのは生活のほんのレクリエーション、ストレス解消なのではなかろうか?父と弟の。
・着ているものが少ないと、ガタイがいいのが良く分かる。兄の薪のような腕ときたら!
・「逝っちゃダメだ」=「お兄ちゃん死んじゃヤダっ!!」ってことだよね?
・悪魔を吸い込んでいるときの美人死神さんの顔がおてもやんぽかった。
・弟の絶叫その2「へるぷ!あいにーどへるぷっ!!」に激萌え。音声なしの父のときも、そんな風に言っていたのかな?意味合い全然違うけども。・兄を呼び戻すにあたって、弟は他人の力で死神を呼び他人の命を使って、父は自分の力で悪魔を呼んで自分の命を使ったのだなぁ。どっちが上というのは人それぞれだろうけれど、父の方が周囲に被害が少ないのは確かだ。
・一度でもすごいことなのに二度までもとなると、兄は死神ブラックリストに載っていてもおかしくないのではなかろうか。
・弟は、兄が死んだらどうなっちゃうんだろう?万難を排しても甦らせそうだ。
・父に兄の容態を聞かれたときの、あの泣きそうな顔+への字口はいったい?
・兄の容態が変化したときの、あの明子ねーちゃん立ちの惚けたような表情はいったい?
・なんだかんだ言っても父に頼ることにためらいがない。これが末っ子属性というものなのか。
・お兄ちゃん、弟のためにもファンのためにも元気で長生きしてね。
・弟よ、お兄ちゃんのためにも弟のためにも元気で長生きしてね。