「これはこれは」
 エレベーターの音がしたので部屋の外に出てみると、予想にたがわず薄暗い待合所兼エレベーターホール兼玄関に立っていたのはバーティだった。全体に、ライオネルの元へ来て吃音をなんとかしようと集まる患者は、引っ込み思案の人間が多かった。
 よその『吃音治療』で看板を出している医師たちのところはどうかというと、そんな患者ばかりではない様子なので、これは自分のところだけの特性なのかもしれないとライオネルは思っていた。
 自分にマートルという妻がいて、バーティにレディ・エリザベスのような配偶者がいるのもやはり相性なのだろうから、自分という人間には何故か、引っ込み思案の患者をひきつける何かがあるのかもしれないと思った。
「いらっしゃい、バーティ」
 要するに、さっさと入ってきて扉を叩くなり声をかけるなりということが、患者たちには難しいことなのだった。だからここで間違っても「どうしたんですそんなところで?さっさとお入りください」などと言ってはいけないのだった。
「あ……よい天気だな、ローグ」
 こほんとひとつ咳払いをしてバーティは言った。そんなに飾り立てなくても充分立派だと思うのに、自分はできそこないの王族だと思っているから、いつだって自信なさげな様子になってしまうのだった。
「そこは寒いでしょう。どうぞこちらへ」
 ライオネルが治療中でなければいつでも扉を開けているのはそのためだった。バーティのように、気付いてくれて声をかけてくれなくては入ってこられない患者の為に、いつも扉は開けてあった。

「うむ……」
 もったいつけて頷いて、尊大に背をそらして歩いていても、下半身がそれを裏切っていた。今日のバーティは、キルトを付けているのだった。
「どうぞこちらへ」
 ライオネルはなるべくバーティの気後れを刺激しないように、いつものソファに案内した。このところはもうすっかり慣れて、そんなことをしなくとも、勝手に自分の場所と決めている、ソファの隅に腰掛けるバーティだったが、今日はまるで初めて案内されたのように、ぎごちなくソファに腰を下ろした。まるで、そぉっと腰を下ろさなくては、ソファに仕掛けられた爆竹が、いっせいに鳴り出してしまうと危惧しているようだった。
「お茶でも如何ですか?」
「ああ、ありが……」
 そのままいつもの調子で足を組もうとしたバーティは、10代になったばかりの女の子のような勢いで足を戻した。そのさまがあまりにかわいらしかったので、ライオネルは見なかったふりをしなくてはならなかった。
 そんなことをしなくともバーティの顔は真っ赤になって膨らんでおり、気の毒なくらい涙目になっていたのだが。

「いや……」
「バーティ?」
 茶器を手にしたままライオネルは覗き込むようにしてこちらを見ていたので、その視線をそらす為にもバーティは急いで答えを出さなくてはならなかった。
「もっと強い物がいい」
 口にしてたちまち後悔した。自分はなんて馬鹿なことを言ってしまったのだろうと。
 ここは酒場ではなかったし、今は父王をなくしたばかりうちひしがれていたあの夜ではなかった。
 いい大人が昼日中から口にしていいことではなかった。
「ロ……」
「強いものですね。承知しました」
 しかし、バーティが撤回する前にライオネルは背中を向けて、もっと強い飲み物の支度を始めてしまった。こうなってはもう、バーティには踏み込めなかった。
 気弱な自分が嫌になった。いつもそうだった。陽気なエリザベスといるとき以外の自分は、後悔ばかりだった。

 ライオネルの診療所のエレベーターに乗ったときからバーティは後悔していた。
 エレベーターの中にはきっと、バーティがついたため息が残っているに違いなかった。
 エレベーターがこのまま着かなければいいのにとさえ思ったが、もちろんそんなことはなく、たった1階分の距離しかないエレベーターは、あっという間に着いてしまった。
 エレベーターの中でため息ばかりついているわけにもいかず、バーティはしぶしぶ廊下に出た。
 そのまま2、3歩歩いたところで、バーティは身体が動かなくなった。別に身体の調子がおかしくなったわけではなかった。おかしくなったのだとすればそれは、ハートのほうだった。
 なるべくいつものように歩こう、意識しないようにと言い聞かせているのがすでに平常心から遠いということなのだが、それでもバーティはそう言い聞かせた。しかしそれも、歩く自分の太腿に合わせて蹴り出されたキルトが目に入るまでのことだった。
 キルト。
 どうしてこんなものを着てきてしまったのだろうかと、バーティは何億回目か分からない後悔にさいなまれた。さいなまれ続けていたといっても良かった。確かバルモラル城に兄エドワードを訪ねたときにスコットランドへ行くのだからと、正装にキルトを着ていったと行ったところから話は始まったように思えた。

 

 

 

「兄上には言えないことが、どうして私には言えるのですか?」
 ライオネルのイスは、初めてのときと比べたら、信じられないくらい近くになった。これではライオネルが常日頃言っている『友人』のようだった。
「君には金を払っている」
 他に理由を思いつかなかった。
 胸の底に沈殿している思いはあったが、それは沈めておかなくてはならないもので、こんなことくらいで攪拌していいものではなかった。
「わたしはゲイシャガールではありませんよ、バーティ」
 どうしてこんなところに東洋の風習が出てくるのだろうと思ったときには、バーティは笑っていた。
 バーティが笑うとライオネルも口元をゆるめた。おや、バーティが笑ったとでもいうようなそれはまるで、自分もその昔、生まれたばかりの娘たちに向かって言ったものと同じように思えた。だからこそ、子供扱いかと思うと同時に、こそばゆさも感じていた。
「君みたいなゲイシャがいるもんか」
 だからバーティは、気持ちよくライオネルをからかうことが出来たのだった。

「男だし、こんな年寄りだし?」
 ライオネルもいたずらっぽく片目をつむって見せた。ライオネルはいつだって洒脱な男だったが、こんな風に自分までうちとけた気持ちになれることはそうはなかった。だからバーティは、あまりにこの時間が心地よくてつい言ってしまったのだった。
「ゲイシャはわたしだ。似合いもしないのに、キルトまで着ていって」
 スコットランドの城にいる国王に招待されたのだからと、エリザベスはそこまでしなくてもいいんじゃない、バーティ?と言ったのに、正装にこだわってキルトを着た。バルモラルは雪に覆われていて、暖房のきいた車内にいても足元がすうすうしたというのに。
 よもやまさかという読みは当たった。そんな読みが当たっても、少しも嬉しくはないというのに。
 バルモラルのパーティはちっとも正式な物ではなく、誰の好みなのかまるで気の置けない友人同士の乱痴気騒ぎのようだった。
 そんな場所に、第一級の正装をしていった自分は馬鹿のようだった。
 いつもそうだった。きちんとしたいと思うあまりにしくじってしまうのだ。挙句に兄のエドワードと口論になって、吃音のことをからかわれただけに終わり、ちっともエドワードを諌めることが出来なかった。
 そんな気持ちがあったからなのか、ロンドンに戻る頃にはすっかり風邪を引き込んでいた。

「あなたがキルトを?」
 ライオネルから見ても、バーティは四角四面なきらいがあった。そのバーティでも、男のスカートと揶揄されがちなキルトを着るというのが、興味深かった。
「ああ……スコットランドの正装でしたね」
「おかげで風邪を引いた」
 ぶすっとしてバーティは言った。いい兆候だとライオネルは思った。ささいなことで怒ったり喜んだりするのは、心を開いている証拠だった。
「冬のスコットランドですからねぇ。でも、ここでなら」
「ラ……ローグ?」
「見てみたいものだと思ったんですよ、バーティ。あなたのキルト姿を」
 もしかしたら、これはひとつの突破口になるかもしれないとライオネルは考えた。とんでもない場所への突破口になるかもしれなかったが。

「な……」
「まるでシェイクスピア劇のようじゃないですか。マクベスもきっと着ていたのだろうと思うと、胸が躍ります」
 軽く胸を押さえてうつむくライオネルの来歴ならバーティも知っていた。
 これでも一応王族なので、どんな相手も調べることなしにはつきあえなかった。
 ライオネル・ローグは言語聴覚士としてだけではなく、役者として舞台に立ったこともあった。
 そもそもの始めには、『ハムレット』を読まされた。演劇を、とても愛しているのだ。
 舞台俳優として活躍できるのであれば、言語聴覚士はしていなかったかもしれないというようなことを、何かの折にもらしていたこともあった。
「そ……」
 自分は何を言おうとしているのかと自省する声もあった。それでも、言葉はつるんと出てきてしまったのだった。
 今までそんなことはなかった。気持ちより先に、言葉が出てくるようなことは。
「それなら、機会があったら着てこよう」
「本当ですか、バーティ」
 ライオネルが驚いたのが痛快だった。そして、喜んだのが嬉しかった。
 自分でも何か、人を喜ばすことが出来るのだと思うと。

 

 

 

「どうぞ、バーティ」
 そんなことを考えながらぼんやりとライオネルの後姿を見ていたら、いつの間にか当のライオネルが目の前にいて、バーティはつきそいのいる年頃の、社交界にデビューしたての若い娘が叱られたかのように驚いた。
「あ、あ、ありがとう、ラ……ローグ」
 驚きのあまりどもってしまっても、ライオネルの前ならあまり気にならなかった。からかったり笑ったりしないと知っているからだった。今のようにゆたかに微笑んでくれることはあっても。
「うん?」
 バーティが渡されたものに口をつけようとして、やっとその特殊な匂いに気がついた。
「これは……なんだ、ローグ?」
 強いものを、とバーティはリクエストしたはずだった。だが手の中にあるこれは、どう見てもそういった性質のものではなかった。
「『強いもの』をご希望でしたので」
 しれっとしてライオネルは、同じものに口をつけていた。ならばこれは、間違いなくショコラなのだった。
「どうしてこれが……」
 思わずもれた呟きに、ライオネルは笑顔で答えた。

「紅茶よりは、強いと思いますが、バーティ?」
 それは確かにそうだったが、強いものをと言われてショコラを期待する人間が、どれほどいるだろうとバーティは思った。
 それにショコラなんものを出されては、物入れにある土産が、出しにくいことおびただしかった。
「あいにく菓子類がありませんので」
 それで今日は、それだけでおやつになりそうなショコラにしたのだとライオネルは言った。
 今日が何の日だからとは、一言も言わなかった。勝手に意識して、こんなものを持ってきた自分が嫌になった。
「なかなかいい味ですよ」
 そう言ってライオネルは口をつけた。バーティはライオネルが飲んだり食べたりしているのを見るのが好きだった。ライオネルは、それを口にするのを、とても楽しみにしているように見えたので。
 それにひきかえ自分は、健康のため、生命維持のためだけに、我慢して食べていることが多いように思った。それは、幼い頃のまわりの仕打ちや、あまり丈夫でなかった名残りなのだが、今でもエリザベスたちのように、食に熱心にはなれなかった。
 もしかしたら、好きになったがゆえに、遠ざけられるのがこの歳になっても怖いからなのかもしれなかった。自分のことだ、自分が一番よく分かる。自分という人間は今まで、そうやって生きてきたのだった。

「………」
 そんなことばかりを考えていても、楽しくもなんともないので、バーティもショコラを口に含んだ。特有の味と香り、それから濃厚な甘さが口の中から全身に広がっていくようだった。
「……甘い、な」
 本当は、美味いとか何とか言うつもりだったのだ。それなのに、口をついて出たのはそんな言葉だった。
「ショコラですからね」
 ライオネルはバーティのそんな物言いには慣れっこになっているので、どこ吹く風で受け流した。
「甘いものは身体にいいと言いますよ。もちろん、とりすぎなければ、ですが」
 ライオネルのその言葉で、食べることが好きで、甘いものが大好きなエリザベスの顔が浮かんだ。そういえばバルモラルに向かう車の中でも、そんなようなことを言っていたのではなかったか。ほっそりしたシンプソン夫人が、エリザベスの体型について何か言っていたとかいないとか。バーティは自分の、それほどほっそりしているようには思えない身体を見下ろした。
「どうしました、バーティ?」
キルトも結構気にしないで動き回れるとは聞いているが、今日のところはやはり、寝転がっての体操はやめにしておいたほうがよさそうだとかいうことを考えていたライオネルは、うつむいていきなり意気消沈したバーティが、今度は何が気になったのか見当もつかなかった。

 いつだって何かにくよくよしているのがライオネルが知るバーティなのだが、さすがにそのすべてを察することは出来なかった。
「…いや……別に……」
 そんな顔をしてそんな声で言って、本当に大丈夫なのだ、何もなかったのだと思う人間がいるのだろうかといつもライオネルは思っていた。
 バーティというのは気性はいいのが、そういった想像力には欠けていた。自分を大事に思う人間が、打ち沈んだ様子をおしておためごかしの言葉を言って納得すると思っているのだろうか?
(思っているんだろうな、きっと……。さて)
 さて今度は何が気になったのか。それを知り解きほぐしてやることも治療の一環だった。
「キルト、よくお似合いですよ」
 問題解決の糸口が見つからないのなら、話を変えるのもひとつの手だった。ライオネルはあえて話を、バーティが触れられたくないと思っていることに戻した。
「……そ、そう、か?」
 案の定バーティは声を裏返らせ、リラックスして腰掛けていたのを、弾かれたように座りなおした。声がひっくり返った衝撃からは、なかなか立ち直ることは出来なかったけれども。

「明るい色もお似合いですね」
 バーティのキルトは水色にタータンチェックの柄で、上着はいつものダークカラーのジャケットだったが、足元は明るかった。
 そうでなくとも、大人になると見せる機会も見る機会もとんとなくなる膝下があらわになっているという珍しいスタイルなので、ついつい視線はそこへ向けてしまいがちだった。
 それに気付いたバーティは、ますます足も身も縮こまらせ、消えてなくなりたいとでもいうようだった。
「バーティ」
 ライオネルが声をかけたのに、まったく他意はなかった。しかし、話しかけられたバーティにとってはそうではなかった。改めて自分がしでかしたことが、まざまざと迫ってきた。ライオネルが見てみたいといったからといって、キルトなどというものを着込んでいそいそとやって来て。こんなことなら。
「わっ」
「バーティ!」
 思いに沈み込みすぎたのか、バーティの手にしたショコラが零れ落ちた。それも、キルトの上に。

 ライオネルはすぐさま動いた。
 手近にあった布でキルトを押さえ、ショコラの染みがこれ以上広がらないように押さえ続けた。
「……ラ、…ロー、グ」
 子供のように飲み物をこぼしてしまい、自分はあわてるばかりで何も出来ず、こうして膝上を押さえられて、なすすべもないだなんて。しかも。
「もう少しこのままで、バーティ」
 ライオネルは落ち着いたものだった。3人もの男の子の父親は、こんなことくらいで動じないのだろうと思うと、ますます情けなくなった。
「……すまない、ローグ……」
 物入れの中に入っているキャンディボックスのことが、気になってしようがなかった。エリザベスがバレンタインに配ろうと用意したもので、バーティはそのひとつをくすねてきたものだった。エリザベスにはきっと、何もかもお見通しなのだろうか。
 物入れの中が、どうしようもなく重かった。

「そんなに熱くはなかったはずですが、足にはかかっていませんか?火傷は?」
 真剣なまなざしで問い掛けられるのがつらかった。何を言われても、頭の中にあるのは、キャンディボックスのことばかりだというのに。
「だい……じょうぶ、だ、ローグ……」
 何をすればさっきのように笑ってくれるのか、ライオネルは途方に暮れた。
 ショコラにも笑わなかった。キルトを自慢するでもなく。
「バーティ?」
 バレンタインのキスでもすればいいのだろうか、それすら分からなかった。
 何もかもどうでもいいことを伝えるのはなんと難しいのだろうとバーティは途方に暮れた。
 途方に暮れた者同士、本当にどう踏みだせばいいのか分からずに、時間ばかりが過ぎていくようだった。
「あ……その……」
 物入れの中のキャンディボックス、これをさっさと渡して笑うんだ、そうすればジョークにな、だから早くとバーティは焦った。
 まさかキルトをめくって確かめるわけにもいかず、ライオネルは手をつかねていた。やってもいいというのな、スカートめくりならぬキルトめくりくらい、いくらでもやってみせるのだが。

「バーティ?」
 早くしないと。
「いや、その……」
 キルトの男と言語聴覚士が困り果てていた。
「着替えたほうが……どなたかに連絡しますか、バーティ?」
 早くしないと。
「必要ない……ローグ」
「なんでしょう、バーティ」
 早くしないと、バレンタインが終わってしまう。
「ローグ……」
「はい、バーティ」
 それはバレンタインの午後のことだった。

 

 

 

 

 

 

 

ああ、やっと終わった…!!
なかなか終わらないので、この話は
どこまでいくのかと思いましたよ。
1日遅れですがバレンタインの話です。
日記で言っていた「キルトって下に何にも着ないって本当?」
という話と、季節がらバレンタインが上手く合体しそうだったので。
季節もの、イベントものを書いたのは久しぶりな
気がします。そういえばキルトって
くるくる回って「あ〜れ〜」とかって
いうのも出来るんでしょうか?

モドル>>