『ヴェニスの商人』感想文

 

 『ヴェニスの商人〜気の毒な金貸し〜』を観てきました。
 え?タイトルが違う?でもあれきっと、こんな感じの副題がつくと思うの……。
 いや〜映像が美しかったですね〜。ああヴェネツィアの街!行きかう人々の姿!ああ、すべてが素晴らしい!女の人の格好が、乳半見せか丸出しか、それとも苦しそうに押しているのかどっちかでしたが(笑)。
 ひさびさに『ドラマ』を見た!という気がしました。どの人もシェイクスピア劇の人そのもののようでした。どこから見つけてきたんだ!という人たちがこれしかない!といった感じで演じてました。それと、その昔TVで見たときはセリフの多さと冗長さに耐えられなかったもんだけど、カット具合がほどよかったのか演技が良かったのか、全然そんな感じがしませんでした。いや面白かった。

 ところでなんですか?アントーニオとバッサーニオはデキているのかね?現代東洋腐女子には、目もくらみそうなマブシイ友情だったよ?
 そして、アントーニオはどこに住んでいるのか?まさか昔風の食堂共同のアパートなのか?そんでもって、バッサーニオを案内した推定私室にはいきなり天蓋つきベッドですかい……2人が動くたびに、ナニかがはじまるのではないかとドキドキしたですよ……。
 あんたたちいったい……なアントーニオとバッサーニオ。さては貴族だなバッサーニオ!借金してまで遊蕩か!求婚か!貸してやる、アントーニオもアントーニオだ!甘すぎる!なんですかね推定家族も持たず仕事一筋チックなアントーニオには、性格上自分には出来そうもない奔放な生活を送っているバッサーニオがまぶしいのか?憧れ惹かれないでもないというのか?

 ヒロインはアントーニオで、ヒーローはポーシャだ!

 アントーニオからのサヨナラ手紙を読んでうちひしがれる諸悪の根源バッサーニオ。そして「その借金いくらなの?」と聞くお金持ちのポーシャさま。言ってみたいよ……「まあそんなもんなの!20倍にして払いましょ♪」なんてさ……は、ははははは。
 恐怖のあまりふらっと気を失うなんて……さてはヒロインか!?
 シャイロックが小豆とぎのように肉切りナイフをしょきしょきさせ、それから今まさにアントーニオの心臓のまわりの肉1ポンドを切り取ろうとするときは、結果が分かっているのにハラハラドキドキ。もーいつポーシャの法学博士のストップが入るのかと……。ちなみに現在の換算だと、重さの1ポンドはだいたい453グラム……けっこうあるね……無痛で痕が残らないのなら、この豊満な腹から肉2ポンドくらい取っていただきたいが……。

 ポーシャとネリッサのしでかしたアレやコレはつまりそのあれなのかしら?「結婚するなら、ふふ……最初が肝心なのよ。がつん!とやっておかなくてはね、ふ、ふふふふふ……」って感じがしてならないですだ。そうなんでございましょうか、ポーシャさま……ガラドリエル様の後輩って感じだ……。
 ところで新婚の皆の衆。お客様を1人とり残すとはどういう了見なのかね?せめてポーシャ、あなたあの館の主人なんだから一言欲しかったなぁ。「それではごゆっくりなさってね、アントーニオ様♪(指輪の譲渡のときの言葉を、ちょっと根に持ってる)お昼はご一緒しましょ♪」とか。なんとなく、1人ぼっちのアントーニオは淋しそうに見えたよ……「俺も結婚しようかなぁ……」とか考えていたりして?(笑)

 シャイロックの改宗はあまりにもむごい……と思ってたんですが、なんだかそれは魂の問題というよりもどちらかというと、仲間はずれ、村八分のような意味合いが濃いような?私にとって「今後一切本を読むこと、映画を見ることまかりならん!萌えも書き物も禁止!」といわれるに等しいことのように思っていたけども。シャイロックの仲間はずれ映像は、胸をえぐられるような悲しみに満ちていましたけれども。
 撮り方が上手いなぁ、と思ったのは最後のシーンいくたりか。
シャイロックがユダヤコミュニティの証である教会に入ることが出来ず、通りで立ちすくむ彼を残して人々を収容した教会のドアが閉まるところと。

 そして、ああ!最後の最後、父と分かり合うことは出来ないけれど、父を心配することは出来る娘のジェシカがもみしぼるようにして組んでいる指には!シャイロックが結婚前に亡き妻から贈られたというトルコ石の指輪が!テュージャが聞いた噂とやらでは一晩に80ダガット(大金らしい)もつかうほど遊んだり、母からそして父から譲られたのかもしれない指輪を猿と交換したりはしないと……!(涙)意味深長な視線とともにキスしたハンカチーフを落としていくところといい、娘の演出がきいてるなぁ。デズデモーナといい、ハンカチーフは重要なモチーフなのね。

 民族の違い身分の違い年齢の違い男女の違い立場の違い、それらが見事に描かれているところはさすがシェイクスピア翁!すごいの一言!伊達や酔狂で演じ継がれているわけじゃないのね。商業演劇でならした、座付き作家の底力を見る思いでした。
 ところで……え?これって喜劇なの?……そうなの喜劇だったの……。
あわれを極めるシャイロック=アル・パチーノの一服の清涼剤は、パンフレットにあった撮影風景のニカっと笑っているショットでしょうか。
ところでもしもシャイロックの願いが叶って、本当にアントーニオの心臓まわりの肉を1ポンド切り取っていたらどうなっていたんだろう?なんだかシャイロクがその瞬間から、いわゆる彼岸へ行ってしまいそうな気がしてならないんですけども。

 

 

モドル>>