『父の思ひ出』
「フランケンシュタイン博士ってすごかったんだなぁ」
海へ向かう旅の中、人造人間のメンテナンスをしながらカールはそう言った。
「そうなのか?」
と言いつつ彼は嬉しそうだった。文字通り創造主たる父のことは、人造人間の心のど真ん中の花畑に鎮座ましましているようだった。
「そういえばどうやってフランケンシュタイン博士のこと『父親』だって知ったの?」
フランケンシュタイン博士は、実験の成功後すぐに伯爵に殺されてしまった。
当時出来たてのほやほやの人造人間だった彼はまだつながれていて、それを見ているしかなかったのではなかったか。でも彼はもう、博士が『父』であることを知っていた。「……話かけてくれていたからな……」
ともすればはずれそうになる頭にはもういっそヘアバンドでもする?頭巾という手もあるけど、とカールは言った。
ヘルシングは修道士の頭巾なんて黴臭いだけだから止めとけ、と火にかけたポット番をしながら茶々を入れた。
「話しかけていたのが聞こえたの?すごいなぁ、妊婦みたいだ」
「にんぷ?」
「おなかに赤ん坊のいる女のことだ」
カールのところどころとんちんかんな言葉を、ヘルシングはこうして補ってくれている。互いになんだかんだ言っていても、結構いいコンビなんじゃないだろうか?と思う由縁だった。ヴァチカンの偉い人は、伊達に偉いわけではないのだった。「その女の人が赤ちゃんに話しかけるとちゃーんと覚えているらしいんだよ」
「全部が全部でもないし、はっきりした言葉で覚えているわけではないらしいがな」
「覚えてる、って人がいてね。大変興味深いことだと医者が話していたよ」
「……そうなのか……」
かすかに覚えている。まだ自分が自分として形作られる以前に、さかんに話しかけていた声。『今度こそ成功するといいな。そうしたらおまえは新しい生を生きるんだ。まだどんな人間も体験したことのない、まったく新しい命を!』熱っぽくそう言っている声を、ずっとずっと聞いていた。
だから自分は思ってしまったのだ。まったくあたらしいいのちをいきるんだ、どこまでもどこまでもがんばってトウサンのためにも、と。「そうかぁ……フランケンシュタイン博士には是非お会いしてみたかったなぁ。畑は違えど、天才同士きっと通じ合うものがあったと思うんだ」
カールというこのとぼけた修道士は、悪い人間ではない。へっぽこだが、見所も男気もある必要なときにはそれなりにやる人間だとは思っているが……少々その過剰なところがあった。自信やら自意識やら。これもまた普通の人間の証であるということに他ならないのだが。
「コーヒーはいったぞ」
ヘルシングが絶妙の間でそう声をかけた。
「で、天災がどうしたって?」「故意に話をすりかえたな、この天才を妬んでいるな!」
「馬鹿言え。コーヒーいらないのか?」
「僕の数々の発明品が役に立ったのを忘れたとは言わせないぞ!もちろんコーヒーはいるとも!」
「使うやつが良かったからだろう。だったらカップ出せ。砂糖もだぞ」
「おお至高の御方よ!砂糖をスプーンに山盛り4杯入れて飲むなどということが許されて良いのでしょうか!?それではもう『コーヒー』とは言えません!」
「じゃあなんだと言うんだ!直接口に入れるぞ!」
口出せくちをっ!と暴れ始めた2人を見て、人造人間はぽつりと呟いた。
「子供のけんか……?」
本で読んだ、子供のけんかか兄弟げんか。
今目の前でこの2人がやっていることは、まさにそんな風に思えたのだった。
「人間もいろいろなんだね父さん……」
思わず呟いてしまうほどには。