シャーロック・ホームズ
シャドウ・ゲーム
レッドカーペット&舞台挨拶
感想文
『シャーロック・ホームズ シャドウ・ゲーム』の、レッドカーペットと、舞台挨拶と、試写会に行ってきました。
よそながら眺めにいったとかじゃなくて、参加してきました。
我ながら不思議ななりゆきなのですが、玉突き式ラッキーが重なってそういうことに。
ワタシは前世でどんないいことをしたからといってこんな幸運に恵まれたんだろうと首をひねることしきりでした。実は今でも「…本当のこと、だったのよ、ね?」な気分だったりするんですが。
中でもレッドカーペットは当日の朝、参加出来ることになったので、「嬉しいけど、サインしてもらえそうなもの何もないよ!どうしよう!!」ってなことに。幸せのレッドカーペットといえばやはり、@サイン、A写真撮影、B握手、しかない!と思っておりますので。
よく考えてみたら色紙とか買えばいいのに、何故か雑誌とかミニポスターとかじゃなきゃ!とテンパっちゃいましてねぇ。結局それは、丁度映画館にあったシャドウ・ゲームのちらしを用意することに。画面が暗いので、黒字サインが映えないかも?とは思いましたが。次なる懸案ポイントは台でした。何しろ書いてもらいたいのがペラペラのちらしなので、台になるものがないと。これまた用箋鋏でも買えば、以下略ってなもんですが、そのときもやはりそういう選択肢は考えつかず、丁度ハードカバーの本を持っていたので、それをクリップでとめて台にしてもらうことに。
会場のTOHOシネマズ六本木は、以前迷子になりかけた悲しい過去があるので、かーなーりドキドキしながら行ったんですが、今度は拍子抜けするほどあっさりたどり着けました。そっか…この前は地上に出ちゃったのがいけなかったのね…。
地下鉄から地下道を通って行くと、大きなエスカレーターがあって、その上を真っ直ぐ行くと映画館への階段がありまして、その階段とプレミアスクリーンの入り口と思しきあたりにレッドカーペットを敷き詰めていました。そっかー、試写状を交換するとき工事でもしてるのかと思ったけど、あれはレッドカーペットの準備だったのね〜。集合場所はその階段下だったんですが、レッドカーペットの集いはどこでやるのか?階段にもレッドカーペットを敷いているけどあそこに記念撮影のように立って、ちょっこっとステージみたいなのが作ってあるとこにジュード・ロウは来るの?とか思いつつ、番号順に並び始め…たらなんと、スタッフの人が、帽子とマフラーとちっさなパイプを配り始めるじゃあーりませんか。
何なにナニ?と思っておりますと、こっちに来て曰く、「パイプは男の人に。帽子とマフラーは差し上げますので」とのことでした。
よ!太っ腹っ!!アトランダムに渡していたのですが、帽子は黒いボウラーハット風のものを、マフラーはグレイの千鳥格子みたいなものをもらいました。
もうちょっと早ければ、ムビパラにかぶっていけたのになぁ、と思いつつ帽子をかぶりマフラーを巻き巻き。小雪ちらつくすっごい寒さだったので、マフラーも帽子も有難かったです。番号順に配置された場所は、ジュード・ロウの出てくる扉前でした。壁と衝立の間の細い隙間だったので、人一人たつのがやっとのスペースで待つこと大分。途中何度も小雪がちらついたりやんだりしておりました。
レッドカーペットといえば、外周に人垣、その前を遊歩道状態にしてご本尊が歩く、というものなのかと思っていましたら、これは階段上がったところから入り口までの、100mもないんじゃないかなぁという、途中でちょっと曲がり目のあるロードでした。
テレビ局とかも来てまして、衝立にどこそこテレビの何番組とかいうのをアルファベットで書いてありました。ありましたんですけど、報道陣は圧倒的に向こう側が多く、こちわ側と向こう側は柱で区切られておりまして、レッドカーペットに来た人も圧倒的にあちらが多く…はい、ジュード・ロウはあちら向きが多うございましたし、議事進行もすべてあちらでした…。こっちでやったのは、登場と退場のわっとしたのくらいでしたかねぇ。その分、後ろの人たちと押しあいへしあいしなくても良かったですけど。
待つこと大分、いよいよジュード・ロウの登場です!キャー!!
……すみません、また記憶が飛んでいます。
考えてみたら以前もそうだったんですよね。「しっかり見るのよ!脳の皺さんがんばって!!」とかやらないと、脳がすぐに容量オーバー起こしちゃうんでした。あんなにすぐ側に俳優さんがいたのは多分初めてなのに、おぼろげにしか覚えてないので悔しい限り。この寒いのに、フロックコートみたいな上着の下は白のVネックTシャツ、ズボンの裾はちょっとデニムっぽい感じにしゃくれてて、エナメルとんがり靴という出で立ちでした。ズボンは藍色というか深緑っぽい色に見えることも。なので、それはもう長い首もとが堪能出来ました。胸毛もばっちり見るというサービスっぷり。
ジャケットは黒で、寒いのかちょこちょこ動く故なのか、ズボンやジャケットのポケットによく手を入れておりました。おかげで腰のラインがよく見えて。何しろ取材陣のところに行ってたとき、後姿と横顔をたーっぷり見ましたからね。
出てきてわーっとなって、まずは階段下でフォトセッション。何しろ階段下なのでなーんにも見えないのが残念な限り。せめて後姿でも見れるといいのになぁ、でした。その後戻ってきたジュード・ロウはまず、取材陣とトーク。バンカラ学生もどきみたいな格好の人もいれば、一番最初にインタビューしていた人はメイドさんでした。色んな取材が来てるんだなぁ、あっちは何かなぁ、何に出るのかなぁと後で見に行ったところ、見られそうなのは『めざまし』『ヒルナンデス』、FOXの『バックステージパス』にMTVの『MTVSCREEN』が来てました。テレ朝もあったような?それから、ファンのところへ。記憶は飛びがちだし、写真に挑戦していたので、肉眼で見切れなかったのがちょっと残念。肉眼で見つつ写真もとれる、そんなスパイグッズみたいなものが、早く実用化されるといいなぁ。
いよいよ目の前に来て、差し出した本を台にしたチラシに、持参のサインペンでさらさらっと書いてくれて戻してくれたのはうっすらと覚えています。すぐ隣の人に行っちゃったので、握手とかは無理でした。残念!でも、ちらしにサインもらっちゃいましたし、そのサインはすぐ目の前だし!ああでもせっかくすぐのところにいたのに、指毛が未確認!!いくらぽーっとなってたからって、顔ばっかり見てたらダメじゃない!!
そういえば、何か言えばいいものを、日本語ですら言えなかったというダメさ加減に我ながらガックリ。ああでも、台にした本も宝物になったなぁ。古本屋で100円で買った『テンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』なんですけど。
図書館の本とかじゃなくて良かったぁ♪レッドカーペットの集いは、記事によっては150人だったり350人だったりしてますが、そんなに来てたかなぁ?せいぜい5〜60人くらいでは?という気がするのですが、何しろ会場狭いし。
案の定、行って行ってしまった〜♪ジュード・ロウはその後あちら側に行ったっきり状態に。
こちら側のように1列10数人、なブロックと違って人数が多いので、サインするのも容易ではないでしょう。でもその分近くにいてくれるわけで。さぞかし向こう側では見たり写真撮ったりが盛んに出来たんだろうなと思うと、羨ましいこと限りなく。
何しろ一緒写真を撮ってもらったりもしてたし、司会の質問に答えてとかいうのも、思いっきり階段の方を向いてましたしね〜。つまりこっちは背中向け。しかも間には視界を遮る柱が、さらにおつきの人たちがジュード・ロウを十重二十重に囲んでいるので、後ろ頭ちょっとしか見えないことも。生を近くで見れたことだけでも有難いと思いつつ、向こう側のように何列にもなっていると押しあいへしあいがすごいんだろうなぁと思いつつ、それでも!やっぱりちょっと羨ましかったです。ここでやっとマイクで答えてくれたので、肉声が聞けました。取材陣のインタビューを受けてるときは小さな声しか聞こえませんでしたからねぇ。
やはり記憶が飛んでいるんですが、日本に来られてよかったとか、ロバートはグレイトだとか、日本でもヒットしないととかなんとか通訳さんが言っていたような?
その後、引き上げるのはやはりこちらの推定プレミア席用出入り口、でしたんですが、すーっと行ってしまったので何が出来るわけでもなく。でも、中に入る前に振り返って手を振ってくれました。それにあわせて赤いリボンがぱーんと。
レッドカーペットの集いのラストで赤いリボンを降らせますのでご注意くださいとはアナウンスがありましたが、何故赤いリボン?と思ったら、映画にちょっとそれっぽい物が出てたんですね〜。果たしてジュード・ロウは、帽子とマフラーといい、それに気付いていたのかどうか?それも謎でした。「うわお!」という感じで、雪を受けるようにリボンを受けて、手を振ってジュード・ロウは去っていきました。
これにてレッドカーペットの集い、1巻の終わりにございます〜。
しかし我々には2巻がございます。やれ終わったと一安心する間もなく、早いとこ場所を移らなくてはなりません。そう!舞台挨拶と試写会のある映画館へ行かなくては!!
狭いとこにぎゅ状態はなかなか解消せず、もしや引っ込んだジュード・ロウはその足で舞台挨拶へ行ってやしないかと、いやーひやひやしました。レッドカーペットの集いの間中、前を通るスタッフを捕まえては、ジュード・ロウはこっちから来るの?とかあれこれ聞いていましたが、このときも、舞台挨拶もあるんですけど大丈夫でしょうか〜?とか聞きつつ、はよ出してとせっつきまして。
舞台挨拶は大丈夫、でももう出してあげようねということで、端のほうの隙間から出たんですが、その頃にはもう足がかじかんで、というか寒いところに立ちっぱなしだったので膝がうまく曲がらなくなっていて、よたよたとレッドカーペットの上に。そういえば、藻の入り待ちをしたときも、終わってみたらこんな風に膝がガチガチになってたっけなぁ、などと思い出してみたり。
レッドカーペットの上を堪能してから、急げや急げとばかりに試写会場へ。『スミス夫妻』のときは試写会組向けに、スクリーンでレッドカーペットの模様を放映してたので、今回もやってたのかしらと会場に入るも、特にそういった様子はなく。考えてみたら確か試写状と席番号の記入されたチケットを交換したときに、10分前から入場出来ますとか言われたような?通常興行の映画とごっちゃになっていなければ。
事前にお席はどこ?会場はどこ?と予習しておいたので、スムーズに会場入りできました。記憶にある『スミス夫妻』と同じ会場ということは、一番大きなスクリーンなのかと思ったらやっぱりそうでした。600名以上入れる一番大きなとこで、スクリーンサイズは8.4×20.2m。そりゃ大きいはずだわ!舞台挨拶を見るには嬉しい前から2列目やや右寄りでしたが、覚悟はしてたものの、映画を観るのには向かない席でした。すぐ前が車椅子用スペースなのか少し開いていて、1番前の列は空けてありました。学校の先生が立つ台くらいしかないところにジュード・ロウが来るので、ファンよけなのかもしれません。カメラの人っぽい人が時々いましたけど。待つことしばし、いよいよ舞台挨拶です。今度は正面から受け答えをするジュード・ロウが拝めるハズ!
まずはさっきと同じ白いスーツの女性が司会デース、と登場。
その辺りから、嫌な予感はしてたんですよ。
ステージには、左右に扉がありまして、さてジュード・ロウはどっちから来てくれるのか?『スミス夫妻』のときは、右寄り席で右側から出入りしてくれたので、行き帰りも堪能出来たんですが、残念ながら今回は左側から来て、左側に戻っていきました〜。残念!
司会の人のアナウンスで、現れ出でたるジュード・ロウ、終始ニコニコ。
会場に手を振り舞台中央へ。でも、司会の人も通訳の人もジュード・ロウの左側に立っているので、そっちばっかり向いていたのには泣かされました。立ち姿は堪能出来ましたけど。
おかげでジュード・ロウは、いわゆる膝が中に入っているタイプ、真っ直ぐ立つと膝が中のほうにぐーんと反る人なのが分かりました。ジャケットにTシャツと、襟元すっきりで髪が短いので、首が長いのもよく分かりました。でもたまには正面から顔が見たかったわぁ。インタビューには、長く答えてくれてました。
まずは日本語挨拶でスタート。
さっきの受け答えとダブっているところもありましたけど、日本でヒット云々とか、ホームズは最初のスーパーヒーローだと思うんだモリアーティは最初のヴィランでとか、前作がヒットしたので、いい意味でのプレッシャーはあったなとか、アクションがすごかったので怪我があったに違いない!って言われてたけどそんなことなかったよとか、共演のロバートとは撮影前に会ったときから意気投合しててとかなんとか言っていたような?特にロバートに関するところの答えは、えらく長かったような?とメモが残っておりました(笑)。
その間中も、手を振っている人がいるのか、その度に手をひょこひょこ振り返し、しゃべってる最中に手振りをしたり、ジャケットじゃなくてズボンのポケットに手を入れるので足腰がよく見えたり。そうそうそれで膝が入っているのが分かってのでした。色々動きがあったので、それを見てるだけでも楽しかったです。でもあいにくと、目線は常にやや上、という感じだったので、前方列も視界には入っているのでしょうが、顔が正対するということはなかったような?
その視線も、何故か左上方に視線を据えていることが2、3回あったので、そこに誰かいるの?いいんだよ、ロバートがサプライズにゲイシャルックでいることにしても、とか考えたりして。
とにかく終始にこにこひょこひょこしていました。それじゃねーと戻っていくときも終始にこやか。いやはや、インタビューも長かったし、サービス満点でした。
すっきりしたヘアスタイル、だからこそ際立つうなじ、なで肩というほどではないけれどいかり肩でもない肩のライン、長めのジャケットだからめくると妙にドキっとなったり、どんなに凝視しても素材が分からず裾がジーンズのようになっていたズボンの色とか、ジュンイチ・イシダを意識してるのか?それともいつもこうなのか?だけど今日は寒くないか?な裸足っぷり、つるぴかエナメル状でつま先が反ってるからシルエットの面白い靴、終始愛嬌のある顔で笑い、しゃべりにあわせて手をひらひらさせる、かわいい人でした。生ジュード・ロウは。「楽しんでいってね☆」みたいなことを言って去っていく後姿……も、遠いのと記憶が飛んでしまっておりまして。ああ、やっぱりそっちから帰っちゃうのね〜とお見送りいたしました。
1人でもこんなにお茶目さんなジュード・ロウなので、これでロバートさんと来た日には、一体どんなことになるのだろうか?という気が。
いやー久しぶりに生スターを拝みました。気さくないい人みたいで素敵でした。
そうでなくとも色々あるのに、お子さんが生まれたばかりでは、ロバートさんは来られないわよね〜でしたが、聞くところによると『シャーロック・ホームズ3』の企画もあるとかなので、この次は是非2人で!(笑)
そんなレッドカーペット&舞台挨拶でした。