『困ったなあ。』

 

ソロンギルはかなり本気でそう思っていた。
こんなところを誰かに見られでもしたら?
いったい何をしているのかと思われるだろう?
 なんといっても、自分でもどうしてこうなってしまったのかよく分からないのだから。
「……困った」

 

「ソロンギルさま!」
城内でそう声をかけれらることはよくあったので、ソロンギルはまったく無防備に振り向いた。
むぎゅ。
しかし振り返った先にあったのは。
「……ボロミア様?フィンドゥイラス様?」
フィンドゥイラスに差し出されたボロミアの手だった。
「ひっかかりましたわね!」
楽しげに笑いながら、ボロミアと手に手をとってやったやったと喜んでいる姿を見て、
ゴンドール随一の切れ者と名高い執政デネソールの令夫人と子息であるとは、
だれが思うだろうか?

「よいお日和で。お散歩ですか?」
「ええ。あなたの姿を見かけたので、走ってきましたの!」
「……お供の方は……?」
「あら?いないわね。置いてきてしまったのかしら?」
「フィンドゥイラス様……」
「いいじゃないの。このミナス・ティリスの城内でどんな悪いことがあるというの?
心配ならあなたついてきてくださいな、ソロンギルさま」
「あー」
「ほら、ボロミアも名付け親さんにそうして欲しいって言っているわ」

「……それでどうしてこんなところへ?」
「今日は夕陽を見ようと思って。とても赤々してうつくしいのですもの」
フィンドゥイラスは、銀の星を散らした深い夏の夜の色のマントを翻し、
今はじめて呼吸をする人のように城壁で風を受けて立った。
「ああ、やはりここは気持ちのいい風が吹くわね。
館にいては、分からなかったような風が」
「ボロミア様をお預かりいたしましょうか?」
ソロンギルは控えめにそう言った。
フィンドゥイラスの望むだけ風を受けるのには、
両手が塞がっていてはいけないような気がしたからだった。
「ありがとう」
フィンドゥイラスは笑った。

 

それで、ボロミアを預かって抱いているうちに赤子は寝入ってしまって、
さてどうしたものかと思っているうちに
戻ってきたフィンドゥイラスがちょっと休みましょうとベンチに座り
今度はフィンドゥイラスまで寝入ってしまったのだ。
ソロンギルの肩を借りて。
起きるに起きられず、助けも呼べず、ソロンギルはただ固まっているしかなかった。

「何をしているのだ」
「デネソール殿……!」
 正直もっとも会いたくなかった人物だったが、このさいこの状況を救ってくれるのなら
大歓迎だった。
「フィンドゥイラスとボロミアの姿が見えないと注進が来たと思ったら
こんなところで母子で昼寝か?ソロンギル、おまえが番をして?」
「……申し訳ありません。お起ししようとも思ったのですが……」
「よい」

「フィンドゥイラス、起きなさい。こんなところで寝ていては風邪をひくぞ」
デネソールは眠る妻をそっと揺り起こした。
それはそれは、とてもやさしく。
「…………あら?デネソールさま……?」
「国一番の英雄の肩を借りて寝入るとは末頼もしい母子だな、フィンドゥイラス」
デネソールが少し笑った。
それはそれは、とてもやさしく。
「ごめんなさいね、ソロンギルさま」
「いいえ、フィンドゥイラス様」
「どれ、ボロミアを渡せ」

「風と夕陽はもう堪能したのだろう?フィンドゥイラス?」
「はい」
伸ばされた手にボロミアを渡すと、揺れに赤子は目を醒ました。
「ふあ」
「もう日も暮れる。帰るぞ、ボロミア」
「なあ。ん。ん」
「ソロンギルさまならこちらよ、ボロミア」
「うー」

伸ばされた、手。
「ほら、握手」
フィンドゥイラスに取られて、ボロミアのちいさくやわらかいてに触れた。
「だあ」
「ほらもういい加減に離せボロミア」
「ソロンギルさまが困ってしまうわよ、ボロミア」
ボロミアを抱いていたデネソールが、ボロミアの指を1本1本
はなしていった。

それではまたね、と朗らかに去っていくフィンドゥイラスたちを
礼を取って見送った。
手にはまだ指のぬくもり。
久しいほどの、ほのかなぬくもり。

 

 



と、いうわけで『100題』はじめてみました〜。
どこまでいけますやら♪
ま、ボチボチやっていこうと思います。

第1弾は赤子ボロミアとソロンギル!(笑)
『困ったなあ。』というお題を見た瞬間
「こ、これは赤子ボロミアに懐かれて困っているソロンギルの
呟きに違いない!!」
と思いまして(笑)。

 

モドル>>