『あかずの間』

 

目の前で、扉はバタンと閉められる。
完膚なきまでの拒絶。
『アナタのために、この扉が開くことはありませんよ』と
世界中が言っている。
世界中が言っている。

 

「はい」
「ん?」
差し出した手には、ヴィゴの手が乗せられた。
ちょっと叩き気味に。イタイ。
犬の躾じゃないんだから、もう!
「『ん?』じゃないよ写真!撮っただろう!」
「ああ、写真……」
写真、というものを初めて聞いた人間のように、アンタはしたり顔でうなづく。

 

『誕生日のプレゼントは何がいい?』
あまりにも分からないので、思い切ってそう聞いた。
もちろん冗談めかして。そうしたら。
『……そうだなぁ、着物がいいな』
まさかそんな答えが返って来るとは思わなかった。
それはもちろん着物ぐらい知ってる。ニホンの民族衣装だ。
去年ニホンに行った時に、お土産にと買ったリブにつきあったから覚えている。

『なんで着物なの?』
てっきり手に入れるのが難しい絵の具とか、
今欲しいからという理由でライターとか、
そんなものだと思っていた。
『ちょっと使ってみたくてさ』
着てみたくて、とは言わなかった。
『手に入るとは思うけど、何写真でも撮るの?』
彼ならありえる。着物だけを撮ることも。
それとも、自宅のプールで写真集を出したくらいだから、
ぷかぷか浮かべるかもしれない。

『そんなトコ。あ、帯は女物な』
何故に女物?とは思ったが、それが欲しいといわれればコイする男は無力だった。
たとえ望みがあまりなくとも。
女物の上着と帯だけではあんまりだったので、
男物もセットで買った。
どちらもグリーン。
ヴィゴには似合うと思ったからだった。
本当ならこんな古着じゃなくて、本人を連れて行って作りたいくらいだったが。
『古着屋があるって話だから、そこ行くと安くていいぞ』
なんでプレゼントを買うのに値段の心配をされなくちゃならないんだろうか?
誰も教えてくれないけれど。

 

「写真撮るんじゃなかったの!」
「そんなこと言ったっけかぁ?」
会わないときっと、埒があかないと思ったから、
こうしてヴィゴが好きなお店にまで押しかけた。
昼下がり、おそらく1人の昼食を外で、というコンセプトで出かけてきたんだと思う。
彼の前には半分以上消化したプレート。
かまわずにコーヒーだけを頼んで向かいの椅子に座り込んだ。
言っとくけど、ちょっと怒っているんだからね。

怒りながらコーヒーを一口飲むと彼は手を伸ばした。
手元には詩なのかメモなのか小さなノート。
インディパパの資料みたいだ。
「プレゼントがどう使われたかなんて」
頭をなでられた。
「気にするとイイ男になれないぞ」
「もう充分いい男だからいいよ!」
「そうかそうか」
だからってあっさり手を離さないでほしい。
きっとすっかり冷め切っているだろうコーヒーなんて飲まないで欲しい。

「おまえも誰かいい人見つけるといいんだけどな」
「何ソレ?余計なお世話だよっ」
「ホントは気立てのいい娘さんがいいんだけど、この際男でもいいぞ」
だからそれはあんたやその他イロイロのことだろう!
でもさすがにそれを公共の場で言う度胸はなかった。
「俺なんかにかかずらあってるといいことないぞ」
「……知ってるよ」
それはもう、腹の底から。
でも。

「あの着物は助かったよ。今度のハロウィンでも使おうかな?
結構サイズとかが違っててもなんとかなるし」
思い切れたら
誰も苦労はしないわけで。
「使ってよ!それで今度こそ写真撮って!」
誰かと一緒でも別にいいから。
そしつのところを切り取っちゃえばいいことだから。
「でないと今度はローブ・デコルテプレゼントするよ!」
そりゃすごいと
たとえあんたは笑っていようとも。

 

あんたは扉だ。
決して俺のためには開かれない扉。
その向こうは
神秘のヴェールに隠れてる。
一生かけても見ることは出来ないかもしれないけど
気が済むまでは追いかける!

 

 

 


やばい。
そうじゃないかとは思っていたけどますます花哀れ。
まずい。
ごめんなさいお花さん、と
とりあえず謝っておこう。多分あんまり慰めにはならないと思うけど(苦笑)。
この話もみおさんに捧ぐ。
あなたのお言葉がこの話を思いつかせましたので(笑)。
ハロウィンも書きたくなっちゃったんだけど
間に合うかな?(手帳を見る)
あ、31日だって。

 

モドル>>