『コンビニ』
「あるといいのにね!」
しみじみとピピンが言えば。
「まったくその通りだよ」
鹿爪らしくメリーも同意した。
「ちょっと持って帰るのにはかさばるものだけどさ」
ぶんぶんとフォークを振り回すのをやんわりと押し留めて。
「それくらいなんでもないさ!」
さらにうんうんと頷くメリーだった。
『そうだよね〜!』
「何の話をしているんだい?」
『パランティアのことだよ馳夫さん!』
声を揃えて答える2人だった。
「デネソール候も持っていたんだって?」
「ファラミアやイムラヒル大公が歎いていたよ」
「目玉おやじまで持っていたのはいただけないけど」
「サルマンからのもあるし」
「もしも今にあの宝玉が残っていたら」
「ホビット庄にもひとつおいといてもらって」
「そしたら手紙よりも連絡をとるのが楽しみになるんじゃないかな〜、って」
「そう思ったんだよ馳夫さん!」
朗らかに2人は言った。
「そうだな。もしそう出来ればさぞかし便利なことだろうな。今の時代には、3つしか存在が確認できてはいないが……」
「ひとつはミナス・ティリスに」
「もうひとつはホビット庄に!」
「でもそうしたらあとひとつはどこだろう? 裂け谷? ブリー村? それともロスロリアンとか?」
「ローハンだよ! エオメルたちに持っていてもらおう!」
「そうかっ! ローハンか!!」
「駄目だよ、セオデン王がいないからってローハンを仲間はずれにしちゃ!」
「仲間はずれになんて!」「本当は全部で7つあったはずなのだ。今はどこへ行ってしまったのか。ミナス・モルグルにあったものは、サウロンの没落と共に失われてしまっただろうしな」
「モルドールを攫えば見つからないですかね?」
「オルサンクの高い窓から落とされても割れなかったくらい丈夫なんだし」
「海に沈んだか、地の割れ目にでもはまり込まない限り」
「どこかにひっそりあったりして!」
「そうだといいな。そうしたら君たちに一つ持っていってもらうのに」
アラゴルンはとても優しく笑った。
「しかしもともとミナス・ティリスにあったものを持っていく気にはならないだろう?」
「なりませんね」
「あれはデネソール候のものでしょう?」
「せっかく廟所で一緒に眠っているものを起こしてまでなんて」
「さすがに持っていく気にはなりませんよ」
「あれはデネソール候のものですから」「まあでもいいいか」
「うん?」
「パランティアなんてなくたって」
「おやおや、気が変わったのかい?」
「パランティアで顔を見ることは出来たって、実際に会ってるわけじゃなし」
「こうして一緒にものが食べられる訳でもないしね」
「パイプをくゆらすことも出来ないしね」
「そうそう!」
「やっぱり会いましょう、じかに」
「今までみたいに、毎日顔を合わせるのは無理になっちゃうけど」
「手紙もいっぱい書きますから」
「読んでくださいね、馳夫さん」
「言っときますけど本気で手紙を書くとホビットはすごいんですからね〜」
「それは知っているよ。ビルボで充分にね」
くすくす笑いながら、アラゴルンは言った。「今までみたいには会えなくなっちゃっても」
「僕らは『仲間』ですよね?」
「ああ、ずっとね」
ずっと、死が我らを別つまでね。
毎日会えなくなるのは、淋しいけれど悲しいけれど。
出会えなかったよりも、、こうして出会えた方がずっとずっと良かったから。
またいつか会えるといいね、会おうねと。
別れを告げてさようなら。
「明日にはアイゼンガルドだね」
「木の髭に会うのも久しぶりだね」
「あの穴だらけだった環状地が、彼らの御技によってどんな緑豊かな地になっていることだろうね」
「楽しみだなぁ!」
「是非また一杯やりたいもんだ!」便利でも便利でなくとも。
別れが嫌でも嫌でなくとも。
明日は来る。どういう訳か。
朝日の昇らぬことは、絶えてまだなかったことだから。
『コンビニ』というお題を見たときから、
「『コンビニ』と言えば現代もの、そこをあえて指輪でやってみたい!」
と思っていたものでした。
夢のひとつが叶いました(笑)。