『だれも
いない』
誰もいなかった。
(……確か以前にもこんなことが……)
思い出すまでもない。何度もあった。
ファラミアは子供の頃は熱を出したりして、こうして1人やすんでいることがよくあった。
母がいる頃はそれでも、母がついてくれたり、兄がついていてくれたりしたのだが、長じてからは1人だった。
父はいない。いつも。
そして、今もまた。(……確かオスギリアスから撤退して……いや、『逃げ帰ろうとした』と言うほうが正しいな)
だからこうして、1人の考え事の中で笑うことには慣れていた。
兄のように陽性の人間は、考えたこともないだろう。もしかしたら、彼らの父なら分かるかもしれなかったが。
母なら。
きっと分かってくれただろう。
オスギリアスを落とされて、それでそれから?
(誰かが私を呼んだのだ……)
記憶は曖昧で模糊としていた。(そう!確か王がお戻りになられたのだ……王?)
自分のその記憶に、ファラミア自身が1番驚いた。
王など。
子供に聞かせる御伽噺よりもまだ信憑性の低い――――。ファラミアは信じていなかった。いつか『王』が、
帰還することがあろうなどとは。
母は?母が生きていたらなんと言っただろうか?何と言っていただろうか?
父は絶望しながらも待っていた。帰ってきて欲しいと、帰ってあの重荷を分かちて欲しいと焼け付くように願っていた。
父は。(ああ、そうだ。父上は)
父は。
そして兄は。
母はとうに。
(――――だれもいなくなってしまった、のか)
それなのにどうして、自分だけはここにいるのか。
もうだれも。
だれもいないというのに。父の眼差しを思い出す。
横たわる兄の、栄誉に満ちた顔を。
母は、顔もおぼろで。覚えているのはやさしいその手。
もういない。
もうだれも。胸が冷えて堅くなったようだった。
重く。どうしようもない絶望が四肢を包む。
涙は、とめどなく溢れ。
覆う手では、押さえようもなかった。
もう、だれもいない。
余計なことだ。
院長に紹介されたローハンの姫。
その憂いに満ちたさまが、とても気にかかるなどとは。
きっと彼女には余計なことだろう。
しかしどうして。
こんなにも気にかかるのか。「どうしてあのとき、王を守って果てなかったのでしょう?そうすれば、こんな風にまたしても無為をかこつこともなかったでしょうに」
エオウィンはそう言って苦笑した。
「どうしてとは私のほうこそ言いたいことです。父にしろ兄にしろ、私などよりもずっと!」
ファラミアも負けじとそう言い募った。
そして、2人同時に笑った。
「なんだか、似たようなことを気に病んでおりますね」
「まったく。『これも避けようのない運命だったのだ』などと思う日が来るのでしょうか?」
「とても信じられませんわ」
「私もです」「どちらにしても、もう間に合いませんものね。兄達はもう行ってしまいましたもの。よしわたしが男であっても、力強い騎士であっても、今からでは追いつけませんでしょうしね」
馬も剣も、あんなに鍛錬を積みましたのに、そう言ってエオウィンはまた笑った。その笑顔を見ていると、どうしてだかファラミアは落ち着かない気持ちになった。ずいぶんと昔、子供の頃、父の前に出るときは緊張したものだった。あの時の緊張に、少し似ていた。
「………あ…」
「はい?」
弁舌には自信があった。父にそれは通じなかったが、たいていの者には通用する、剣よりもファラミアにとってはたよりになる武器だった。それが今は、舌が張り付いて上手く言葉が出ない。
「あ…なたが男では…あの………困ります」
「は?」何を言ってるんだ?と思っても、口に出してしまってはもう戻しようもない。エオウィンも聞いてしまった。
「あなたは!女性のほうがいいです!!男であるよりもずっとっ!!」
わりと自棄になってファラミアは言った。
自分は淡白な人間なのだとずっと思っていた。心惹かれる相手もおらず、色めいたこともなく仕事に励み――――それが、まあ。
そんなことはないでしょう?
何の時に言われたことだったのか、母の言葉が甦った。母上、あなたの慧眼には恐れ入ります。
「はあまあファラミアさま……」
「は、はい……?」
「お顔が真っ赤でしてよ?」
父はいない。
兄もいない。
母はもうとうに。
だれもいなくなってしまった、ついに。
それなのにどうしてか、自分はここにいる。
もう、だれもいないというのに。
叔父がいる。
従兄弟がいる。
好きな人がいる。
『王』がいる。
国がある。
自分がいる。
なにもない、だれもいない。でも。
――――すべてがある。
『だれもいない』というお題で考えて
浮かんだのがファラミアでした。
『AM05:23』の「その少し前にファラミアは」みたいな話(笑)。
原作では大変カッコ良くエオウィンを口説いているファラミアですが、
このくらいな感じなのも好き♪
そしてきっと、
エオウィンもこんなのが好きなのではないだろーか?(笑)