『ラヂオ』
「ラジオから〜♪」
歌はいつの間にか口をついていた。
「それどこの歌?」
そう声をかけられるまでは。
「ニホンのだよ。オーリ、『こんにちは』は?」
振り向きもしないでそう言った。
玄関に鍵がかかっていようといまいと、窓も開いているし、合鍵を持っている場合もあるし。こいつも持っていた。渡したんだっけ?勝手に作ったんだっけ?それともヘンリーが渡したのかな?
「『こんにちは、お邪魔してます』ヴィゴ」
「ハイ、こんにちは」
「何やってんの?カメラの手入れ?写真の整理?」
「両方」そもそもは写真の整理だった。あれこれと撮りだめたものの中で、写真集とかに使わなかったものを、少しくらいは整理しないとなー、と思ってはじめたものの、いつの間にかカメラの手入れにまで及んでいる――――よくある話だった。
「いつの?あ、馬の写真だ『ヒダルゴ』の時の?」
「そう。それから『ブレゴ』の」
馬の写真といっても、いろいろ入り乱れている。取り合えず『馬』というカテゴリにして整理することにしたわけだった。
「これが馬で、これが人?で、これが……」
本人よりも熱心に写真をより分けている。アルバイトに雇おうか。高価なもんにつきそうだが。
「何笑ってんのさ、ヴィゴ」
「想像笑い」
「やーらしっ」
「何とでも」「この時ヴィゴは鞍着けてないんだよね?」
『ヒダルゴ』の時の写真を手に、オーリは言った。そういえばこいつも。
「ああ。そっか、おまえも鞍ナシで乗ったんだっけ?この間?」
「そう。『トロイ』の時にね。たーいへんだったよ」
馬自体には、それまでにも何度も乗る役があったんだけどね、さすがに裸馬は初めてで、と言うオーリに。
「布敷いてるくせに何言ってんだ」
そう物言いをつけてみた。
「そうだけどね。鞍もそうだけど、鐙がないのがあんなに大変だとは思ってもみなかったよ!」
「だろうな。だからこそあんなもんを考えたんだろうし」
「ヴィゴは鞍反対なの?」
「俺が馬だったらあんなのごめんだね」
もちろん人間を乗せるのもね、と。視線はカメラに据えながら。「……じゃあボクは?」
カメラをいじる、その背中にのしっと寄りかかってそう聞いてみるオーリだった。
「オーリ、重い」
「うん」
「『うん』じゃない、どけ」
「うん……」
「なんだってんだいボーイ?」
しようがないので。
ぽんぽんと背中越しに頭を撫ぜてやった。
「うーん、ヴィゴ……」
「ん?」
「ご褒美頂戴……」
遠慮なく。
叩かせていただいた。
会ったことはないがこいつのご両親。あなたたちの息子さんが馬鹿なことを言ったんです。「ってぇ……」
「あたりまえだ何馬鹿言ってんだ」
今絵を描いていなくて良かったな。もしもパレットナイフなんて握っていた日にゃあ!
「う――――っ」
「王子さまは何ゴネてるんだ」
「王子なんかじゃないよ」
ヘンリーじゃあるまいし、とオーリはますます訳の分からないことを言った。なんだってヘンリーが出てくるんだ?
「ヘンリーはあんたの王子さまでしょう?あんたは王さまだし」
「そりゃ映画の話だろう」
「ボクの王子だって映画だよ……」
他にも色々やったけど。
また変な病気が出ているんだろうか?無闇と淋しくなるアレが?……厄介な奴だなぁ。「ホラ、メシ作ってやるから食ってきな」
カメラを置いて立ち上がった。もともとちょっとその気になったから始めた手入れと整理だから、そんなに未練はなかった。
「うーん、ありがとー、ナニ?」
「ラザニア」
「うれしー」
「分かったから足にしがみつくな、歩けない」
「ヴィゴあんたプリアモスに似てるよー」
「トロイのか?なんだそりゃ。ほら離せって」
「ヘクトルみたいなしっかりものの王子もいるしー」
「離さないと手伝わせるぞ。CDでも聞いてろ。そこにさっきのニホンの曲もあるから」「あーニホンねー。行きたかったなぁー」
「また行けばいいだろ。ホラ」
「一緒に行きたかったんだよー」
「分かった分かった」
「嘘つきー!」
「酔っ払いかおまえは」
酔っ払ったら、と小声で言った台詞は聞こえなかったことにしてやるよボーイ。トモダチ甲斐にね。「お腹減ったー」
「だーかーら離せって!」
「ヴィゴ−」
「分かったから、ホラ」
「えーん、ヴィゴが冷たいー」たとえ5年たっても10年たっても。
ってな訳で『ラヂオ』。
いくら私が意表をつくのが好きでも、
このお題で指輪をするのは無理でした(笑)。
なんとなく淋しくなってしまったお花ちゃん。
いったい何があったのかな?
まあそういう時もあるということで。
自分ではおにーちゃんのつもりの彼氏はきっと、
結構甘やかしてくれると思うのですが、
本人の求めるものとは違うんでしょうね。お花さんいとあはれなり(苦笑)。