『俺の目を見ろ』
この目は瞋恚に燃えている。もうずっとそうだ。
憎きエルフと人間と、わしの支配を受けずに暮らすすべての生き物、わけても人間。わしを、こんな姿に追い込んだヌメノールの人間を。
先主モルゴスが討伐されようという時も逃れえたというのに、数多いるエルフや人間になど1度として遅をとったことはないのに。あの女に不覚を取ったのは、油断していたからだ。あんな小娘1人に、何が出来るものかと。ヌメノールの王とやらには、あの女の血が入っている。それがわしをこうまで煩わすのか。
この中つ国に及ぼそうとした支配も、あの島国の王たちをたぶらかした時も、この砦から、世界に手を伸ばそうとした好機も、邪魔をしたのはすべてあの島の王の血筋だった。
今、その血筋を弱め消え去らせようという試みは進んでいる。あともう少しというとこまで。あの生意気なアル=ファラゾン、あの偉そうなエレンディル、あの増上慢のイシルドゥア!
そのすべてはいまや滅んだ。
血の者の、大部分もまた。
残るはあと1人。その1人も、もうすぐ片がつく。
あの指輪を取り戻し、最後の1人を倒し、そうしてわしはこの世に暗黒をもたらすものとなる。メルコールですら成し得なかったことを行うのだ。もはや邪魔出来るだけの者は誰もいない。
西方はもはやこの地に関与しない。今度こそ。今度こそ――――!
黒き門の前に、人間たちの最後の灯火のような軍が集うていた。かつての美麗な大群に比ぶれば、あまりに微々たるその威容。その中には、見たこともない者もいた。
あの小さな者はなんだ?子供か?軍の先頭には1人の男。遠くイシルドゥア、エレンディルを思い起こさせるような。
ではあれが、捜し求めていたヌメノールの血筋。その、最後の1人。
あの1人で、すべてが終わる。
全精力を傾けて、囁きかけた。おそらく指輪は、あいつの手に。
指輪越しにも囁き惑わす。あの男を、あの男を、あの男を――――!指を切り、身体を滅ぼし、わしの力を皮の一枚一枚をはがすように削いでいった馬鹿者ども。
その長きに渡る渡り合いも、ついには終わる。これで、とうとう。
さあ、この目を見よ!イシルドゥアの末裔よ!ヌメノールの最後の後裔よ!
この目を見よ、そして堕ちよ。
二度と浮かび得ない深みまで堕ちてゆけ――――。
「サウロンの話を聞かせてもらえませんか?エルロンド」
「…………サウロンの?」
そうです!と片手にペン、片手に覚え書を持って、ビルボは大きく頷いた。
「…………そりゃ……なんだって、また」
驚きのあまり、エルロンドは声も出なかった。ので、ある意味忠実なグロールフィンデルが後を引き取った。
「なんだってそんな題材に興味をもったんです?ビルボ」「いやぁ、やっぱり興味深い素材だしね。あの指輪を作った訳だし」
指輪とビルボとは、それはもう曰く言いがたい縁がある間柄だった。
中つ国歴史において見失われていた指輪を、再び表舞台に戻したのだから。
「それはまぁ確かに……しかしビルボの備忘録としてその題材はどうかと……」
「そもそも読みたいものなぞおるまい。ビルボ、どうせ書くのならスランドゥイル王のことなどはどうだね?長い分書き甲斐があるぞ」
「私も知っていることは教えよう」「それは嬉しいな!……ああ、でもスランドゥイル王の話を書くと、毎日が酒宴ばかりになりませんかね?」
心配そうにビルボは尋ねた。日記をつけた経験が、そうさせるのかもしれなかった。
「それはないよ、ビルボ」
「そうそう、かの王も色々おありになった方だからね」
「ならお願いします!」
「こちらに来たら、きっとスランドゥイル王も喜んで読むと思うよ」
「そうですよ、ビルボ」
ビルボを変心させようと、エルフ2人は一生懸命だった。「どこから書くといいですかね?お生まれはいつ頃で?」
「それはグロールフィンデルの役目だな」
「はい、あれはまだ中つ国に……」
多分森のエルフの王はくしゃみをしている。
一緒に思い出されていく、すべての中つ国も者も、皆。
お題『俺の目を見ろ』、と言われると、
もうこれしか思いつきませんでした。
それにしてもまさかサウロンの話を書く日が来ようとは!
やはり人生とは思い設けぬものよ(笑)。
これで、作品の中ではいろんな人(で、ないものもあるけど)書いたつもりだったけど、
まさかサウロンまで書く日が来ようとは!
耐え切れなくて、ビルボたちにおすがりしたけど(笑)。
次はやっぱり力の指輪の話かな?
でも当分そういう話になりそうなお題ないなぁ(笑)。