『夜店』

 

 

 夜は神々の定めたもうた憩いの時。
 その時間には休まねばならない。
 いかなる諍いも、商いも。
 しかしここイタケでは。
 月に一度満月の夜だけは違っていた。
 市が立つ。多くの明かり、多くの露店。そのすべてが、満月の明かりを受けて輝いている。
 商っているものは、ささいなものばかりだが。
 いつもと違う賑わいに、人々は打ち興じている。
 その中には、貴顕もしのびでやってきており。
 ことにイタケの王オデュッセウスは毎回姿を表しているという。

 

「気持ちのいい晩だな」
「そうだな。夏といっても、こんな夜更けにはすごしやすい」
「あっ、あれは何だ?」
「どれ?あああれは近頃流行の……」
 子供や老人は出てこない。この夜の賑わいを楽しむのは、若い恋人達や、夫婦者それでなければよき人を見出したいと思っている輩。そんなつもりはなかったが、いつの間にかこの夜の市は、そういうものになっていた。
「あんまりはしゃいで転ぶなよ」
「誰に言っている?久しぶりなんだ楽しいぞ!」
 それはそうだろう。先月は雨だった。満月の光がなければこの男は現れられない。
 金色の髪が、月の光を受けて輝く。陽光の下ではなく。

「飴を舐めたいな。細工物の」
「よし。飴の店は確か……」
「くわしいな」
「昼のうちに来て、偵察してあるからな」
 笑うと、相手も笑う。2月ぶりのその笑顔を、眩しいものと見ていた。
 飴を紐をと見ていると、瞬く間に時間は過ぎる。
 相手を見つけたものや、連れ立ってきていたものも1人また1人と姿を消す。店もだんだんと畳まれていった。
「ああ……もうそんな刻限か」
 見上げれば、月も大きく傾き始めていた。
 月の光を受けて、青い目が、月と同じ色に光った。

「そろそろ帰るか」
「そうだな」
 夜は神々の定めたもうた休息の時間。本来ならこの時に生業を行うことは許されない。
 しかしオデュッセウスは断行した。夜しか存在しない、この男のために。
「戻ったら竪琴を弾いてみようかな?」
「それはいい。離れなら、うるさくもないだろうし」
「あれだけ広い館で、うるさいもないだろうよ。問題は腕がなまっていないかどうかだな」
「練習すればいいさ」
 しかし今日の次は、早くて一月後。そのことはどちらも口にしなかった。
 呪われた身だった。さだめの、行き着く先は知らず。

 

「楽しかったな、今日も」
「そうか。良かった」
 王宮の離れには、人も通わぬ道から行った。誰にも会いたくなかったのだった。こんな夜更けでも、もしやということがある。
 何を作るわけにもいかなくなってしまった男の、せめてもの無聊を慰めるべく催しを持つ。
 オデュッセウスにはそれくらいしか出来なかった。
 小道の、草を小石を踏みしだきながら。
「あの魔女のことは……」
「まだ情報はない」
 すまない、とは言わなかった。謝られることを、相手が望んでいないからだった。
「そうか。なかなか難しいな。何しろ相手は神みたいなもんだし」
 月を見上げながらぽつりと言った。いったいあの魔女は、俺の身体をどこへやったのやら、と。

「……旅に出ようと思っているんだ」
「旅に?いったいどこへ?」
「今すぐのことじゃない。テレマコスが成人して、この国を任せて……それからのことだ」
「夢のような話だな」
「そうしたら、この目であの魔女を探すことが出来る。自分の目で探して、自分の耳で情報を集めたい」
「オデュッセウス……」
「ペネロペイアにもそう言ってある。一緒に来て欲しいと。もっともペネロペイアが来てくれないとどうにもならん。あんたの宿主なのだからな」
「何を無茶な……こうしていられるだけでも、望外の幸せだというのに。本当なら、あの魔女に身体と精神を分けられて、そのまま亡霊のようになってしまうところだったんだぞ?それがペネロペイアの身体に宿らせてもらって、こうしていられるだけでも……」
「こうして、満月の夜だけ出てこられるのだけで充分だと?――――わたしには足りないよ」
「オデュッセウス……」

「いつか3人で旅に出よう。そしてあんたの身体を探そう。そして元に戻そうじゃないか。なに、あんた1人くらい養う余裕はイタケにはあるぞ」
「何を馬鹿なことを言って……」
「スパルタの、あのイカリオスの家のようにまた暮らすんだ。あんたがいて、ペネロペイアがいて……もっと家族は増えたがな」
「夢物語だよ、オデュッセウス」
 相手の弱気を笑うように、オデュッセウスは手を取った。
「時が移る。早く戻ろう。夜明けまでの時は短い。そうではないか?」
「オデュッセウス……そうだな」
 夜が明ければまた1月。ペネロペイアの中で眠りつづけるのだ。満月の晩を待って。
「行こうか?」
「ああ」
 離れ屋の、定夜の明かりをたよりに2人は歩いた。それはあるいは、これからの道程を示すような、暗くも確かな道程だった。

 

 

 

 昔、花と光溢れるスパルタの。
 イカリオスの家に放浪の賢者が住まっていた。
 楽も技芸も優れたその旅人を。
 主人は快くもてなした。
 娘息子はその旅人から、得がたい知識の伝授を受け。
 欠けることない月のような繁栄を甘受していた。

 あるとき1人の魔女が館に入り。
 旅人のうつくしい身体を盗み去った。
 身体と引き離された精神は、そのままでは亡霊のように。
 消え去るはずだった。館の娘の。
 身体に宿ることが出来なくば。
 具現出来るのは満月の。
 身体を持ち去られたのと同じ、満月の晩ひとつだけ。

 今も旅人は探している。
 引き離された自分の身体を。
 身体を持ち去った魔女を。
 今も。旅人と、彼を愛するものたちは。

 

 


オデュッセウスとヴィゴでございます。
名前は出てこないけど。
『ペネロペイアはヤム族の血を引いている』と
『ヴィゴは黒蜥蜴のような魔女に身体を奪われた』と
どっちがいいか迷ったんですけどね。
こっちにいたしました(笑)。

モドル>>