□■  ■□

 

「おかえりさないませ、デネソールさま」
「ああ、よい。立つなフィンドゥイラス」
 帰宅の挨拶よりも先に、デネソールは妻に駆け寄りながらそう言った。
「大丈夫ですわよ。少しは動いたほうがいいそうですわよ?」
「大事にするに越したことはない」
 きっぱりと言い切るデネソールに、フィンドゥイラスはため息をついた。フィンドゥイラスが身篭ってからというもの、デネソールの大事にすること一方ならぬものがあった。「多くの女が体験することなのに」とか、「病気ではないのだから」とかいう言葉は、デネソールには届かなかった。それは子供が出来たとなれば嬉しかったが、フィンドゥイラスにもしものことがあったらどうしようかと思うと、怖いなどというものではなく。
 健康でそれなりの年齢の男女が結婚生活を営んでいれば、やってくるであろうことについて考えていなかったのはうかつだった。そこまでは考えていなかったというよりも、考えて――――楽しからぬ想像をしてしまうのが嫌で、無意識に考えないようにしていたようだった。

 フィンドゥイラスもまわりも、デネソールの心配と不安の源を知っているから、何も言わない。ただ折に触れ大丈夫だから、きっと大丈夫だからと呪文のように繰り返すのみだった。それでもデネソールの恐怖のすべては拭えない。この上は自分が無事に身2つになってみせて、子供と一緒ににっこりと「ちょっときつかったですけど、なんとかなりましたでしょう?」笑いかけるしかあるまい!とフィンドゥイラスは腹を括っていた。頼むわよ!と、もういつ出てきてもおかしくない大きさになった腹の子にもよくよく言い聞かせていた。「お願いだから、あなたのためにも、デネソールさまのためにも、皆のためにも、私のためにも普通以上のことの起こることなく無事に生まれてきますように――――」と。
 今日も今日とて、出来る限り以上の早さで仕事を片付けて、どんな野伏も叶うまいと思われるほどの早足で帰ってきたデネソールは、フィンドゥイラスの隣に腰掛けた。

 たいそう足の速いデネソールだが、ミナス・ティリスでも王宮でも、誰にもぶつかったことはなかった。よく書類を見ていたり考え事をしているそういう事故がないのは、ひとえにゴンドーリアンが気をつけているからだった。デネソールにぶつかったりして迷惑をかけてはいけないという――――。ちなみに、エクセリオン候はちゃんと周囲に気をつけて歩いているのでそんな心配はなかった。よくミナス・ティリスの住民と話したり、手を振り合ったりしていた。
 父と子で、まったく性格が違うところがおもしろいとはゴンドーリアンの一致する意見だった。
 そしてきっと、隔世遺伝が出てデネソールの子は明るく陽気で気さくな子になるだろう、と。
 だいたい執政家は、そういう順番なのだとゴンドーリアンの間に伝えられていた。

「さっ、デネソールさま今日こそは!」
「わっ、ちょっと待てフィンドゥイラス!心の準備が!!」
 デネソールが落ち着くと、フィンドゥイラスの侍女が飲み物を運んできた。最近は帰りの早いことの多いデネソールなので、まず飲み物を供し、一休みした頃に食事、という流になっていた。夫婦の時間に割り込もうなどという野暮な人間はこの館にはいなかった。だから、帰宅後の貴重な時間は、いつもフィンドゥイラスと共にあった。
「心の準備などもうとっくに出来ておりましょう!今日で何回目だと思っていらっしゃるの!」
 フィンドゥイラスはデネソールの手を掴むと、一気に導いた。
「〜〜〜〜〜〜っ!!」

「あら、ちょうど動いたわ、デネソールさま、お分かりになりまして?デネソールさま?あら?」
 入り口から、遠慮がちに顔を覗かせているのはソロンギルだった。フィンドゥイラスは固まってしまっているデネソールをその場に残し、ソロンギルのもとへ行った。
「どうされましたの、ソロンギル?」
「デネソール様のお忘れ物です。大事な書類なので、直接お渡ししたほうが良いかと思いまして。おくつろぎ中失礼いたしました」
「……あまりくつろげているとも思えませんけれどね。私でよろしければ預かりますけれど?」
「お願いたします」
 ソロンギルは一礼した。が、いつも落ち着いている彼らしくもなく、ともすれば視線はフィンドゥイラスの腹部に集中しがちだった。
「ソロンギルも大きなおなかが珍しいの?」
「は……申し訳ありません。このように間近く見たことがありませぬゆえ……」

「それでは今のうちにたっぷり見ておくことよ。いつかいい人が出来たときに、デネソールさまのようにならないようにね」
 フィンドゥイラスは楽しげに笑って言った。さるがに臨月ちかくともなれば、身体も重そうだった。
「――――失礼いたします」
 ソロンギルの、下げた頭越しに見える耳は、心なしか赤かった。デネソールが気づく前にと、ソロンギルは帰っていった。
「さて、この書類は誰が届けに来たことにしようかしら?」
「……フィンドゥイラス?」
 正気に戻ったらしく、デネソールが手を宙に浮かせた格好のまま、彼にとっては今の今までそこにいた妻の姿を求めてきょろきょろと頭をめぐらせた。
「こちらですわデネソールさま」
「お食事の支度が出来ましてございます」
 そこへ給仕が現れてそう告げた。

「デネソールさま参りましょう。今日のところはここまでにして」
 フィンドゥイラスは戸口からデネソールに笑顔を向けてそう言った。馥郁たる、とても豊かな笑顔で。
「あ、ああ……」
 夢から覚めたような顔をして、デネソールは立ち上がった。
「でも」
 やって来たデネソールは、ごく自然に腕を曲げてフィンドゥイラスに向けて差し出した。フィンドゥイラスはその腕に手を絡ませて寄り添った。
「子が生まれるまでには慣れてくださいましね、デネソールさま?」
 幸せそうなフィンドゥイラスとは対照的に、最大の難関事を課されたかのような顔になってしまうデネソールだった。
 しかしことこういうことにかけては、フィンドゥイラスは容赦がないことも知っていたので。
「………努力する」
「だからデネソールさまって素敵」
 初子の産み月間近な妻のいる、幸せそのもののある日の光景だった。

 

 

 

 

「アラゴルン?」
「あ、ああ……すまないちょっと思い出したことがあって……」
「思い出したこと?旅のことで何か?」
「いや……道中のことではなくて……あっ……」
「ならいいのだが……大丈夫か?」
「い……いから……あ…っ……」
「アラゴルン……」
(まさか、生まれる前から知っている相手とこういうことになるとは思わなかったな……アルウェンなどもこんな気持ちだったのかな?エルロンド殿がいつまでも殻のついた雛以下のように思われるのも無理ないかもしれないな。その相手を、こんなに愛しく思うのもまさに……)

 

 

 

 


このデネさんはエクセリオン侯に
「執政家の男子の性格は二通りある。一代おきに違うのだ。
それでよく親とぶつかりあうものなのだが……大丈夫!
親はともかく子はかわいく思うものだからな!」
とか言われていたりして(笑)。
すると順番から言ってファラミアの子はボロミアタイプになるのか?
楽しそうだな、ファラミア……。

モドル>>