こわいよ

○●◎

 

 

 その日は館の子供たちの定期健診の日だった。
 次代を担うべく訓練中とは言ってもそこは子供のこと、大勢で集まって何のトレーニングでもないとくれば、自然とつつきあいささやきあって、ついにはいたずらに発展していくものだった。
「こら」
 身長体重にはじまって、視力聴力の検査や血液の採取や心電図と進んでいって、最後は彼らの健康管理と館全体のホームドクターの1人でもあるメリックの診察で締めくくられるというコースになっていた。しかし、元気がありあまっている彼らは、注意をされないぎりぎりの水面下で遊ぶことを止めようとはしなかった。
 ときとしてひとつ検査で混みあって、あとの検査担当が手すきになることがあった。そのときのメリックもそうだった。これが女性だというなら衝立のひとつも用意するところだが、相手が少年、それも子供といって差し支えないような年齢なので、診察するコーナーから、全体がよく見えていた。メリックはついに道具を持ち出して遊び始めた少年たちをたしなめる声をかけたのだった。
「物を投げるのはやめなさい」
 メリックの声に、少年たちはいっせいに気をつけの姿勢になった。温厚で篤実なホームドクターのつもりのメリックはいつも、ここの子供たちは本当に厳しくしつけられているのだな、と思っていた。たちどころにいたずらをやめた少年たちの足元に、問題の投げ合っていたものが落ちていた。

「これは、どんぐり、か?」
 知識としてだけではなく見覚えのある茶色い物体をつまみあげ、メリックは当惑気味に呟いた。
「西の庭にあったんです!」
「オークの木のところに落ちてました!」
「たくさんありました!」
 懸命に告白する子供たちの表情に、検診を手伝いに来たスタッフたちからも笑みがもれた。
「そうか、どんぐりか……」
 酷薄そうな容貌に似合わないアイテムであるはずのどんぐりを手にしみじみとそうもらすメリックに、直立不動だった子供たちも、しだいにもぞもぞ動き出してしまうのだった。博士はいったいどうしたんだろうか?と。
「木の実を拾うのもいいが、屋内で投げて遊ぶのはやめなさい」
『はい!』
 ふたたび気をつけ!に戻った子供たちはいっせいにそう返事をした。

「こんなものでも、ぶつかりどころが悪いと……」
 メリックが手にしたどんぐりは細長いものだった。メリックはそのどんぐりを、弾丸の起動と速さを真似るようにして少年に近づけた。それは、1番いたずらの派手だった少年の目の、ほんの少し手前の位置で少年が身動きでもしようものなら、かすめてしまいそうな距離だった。
 当の少年のみならず、居合わせたすべてが驚きの表情で固まっているのは、いつの間にという思いや、それをよくあの至近距離で止められたものだという感嘆にも似た思いからだった。
「こうなることもある。くれぐれも気をつけるように。分かったね?」
 その言葉とともに緊張を解いたメリックは衝撃に固まったままの少年の頭をぽんぽんと叩いた。弾かれたように少年たちは了解の意を復唱した。
『はいっ!!』
「よろしい」
 メリックはにっこり笑ってまた診察スペースへと戻っていった。拾ったどんぐりを少年の手に落とすことは忘れずに。

 

 

 その後さくさくと診察を進めたメリックは――――目の当たりにしたホームドクターのあなどりがたさにすっかり萎縮してしまった少年たちは至極真面目に健康診断を受けたのだった――――予定より早く終わったのをチャンスと見て問題の物品の落ちているという館の西側へと向かった。
(どんぐりを拾っていって……いや、連れてきたほうが喜ぶかな?)
 健康診断が終わったら一緒に昼食をとろうと約束していた。ことさらそんな約束をせずとも、三度三度一緒に食べているようなものだったが、朝仕事に向かうメリックと約束するのを、彼が好むのだった。
 それが初めてでもないのに彼は必ず、メリックが行ってしまおうとすると、悲しげな顔をするものだから、いつしか約束することがメリックの習慣になっていた。出かけに指切りして約束をすると――――それは昼食のこともあったし、お茶のこともあったし、夕食になってしまうこともあったが――――それまで泣きべそ顔をしていても彼がたいそう喜ぶからだった。
 その彼に、持って行ったものかそれとも連れてくるべきかメリックが思案していると。
「はかせ――――っ」
 彼の声がした。豊かとはとても言えない彼の語彙の中で、もっとも使われている単語がこの『はかせ』だろう。
「なん……」
 だい?と最後まで言う暇もなく、メリックは腹部胸部を中心にものすごい衝撃を受けた。
「な……」
「はかせ!はーかーせっ!」
 彼の目には涙が浮かんでいた。メリックがそのことに気づく余裕とのびのびとした呼吸を楽しめる状態になるまでには少しばかり時間が必要だった。

「みつけた―っ!」
 遠くからの呼び声のときと同じボリュームで叫ばれるものだから、メリックはちょっとクラクラきた。
 しかしその回復をのんびり待ってはいられなかった。耳のこともあったし、圧迫された胸が苦しかったし、抱きつかれたとき体当たりすることになって今も木に押しつけられている背中も痛かった。
(木があってよかった……)
 何もないところで飛びつかれてひっくりかえるくらいで済めばよし、もしも頭だけ木にでもぶつかっていたらどうなっていたことか。考えてぞっとしてしまったメリックだった。
「ど……ごほっ」
 しゃべろうとすると案の定咳き込んだ。しかししゃべりたいから離れて欲しいといった日には、また彼は盛大に嘆くだろう。それこそ、館中の者に聞こえるほどの大声で。
(だがそうなったら、人が来てくれるかもしれないな……いや駄目か。力ずくで離すわけにはいかないし……)
 メリックは苦笑とともにそう考えた。そして、喉を整えてからゆっくりと話し出した。
「……探してくれた、のかい?」
 メリックの服を破るつもりかと思うほどの力で引き寄せそこに顔をうめながら、彼はこくりとうなずいた。
「迎えに来て……くれたの、かい?」
 今度も彼はうなずいた。

「そうか……それは悪かったね……少し早く終わったんで、探し物をしに来たんだ……」
 あわてて話すと咳き込みそうになるので、メリックはいつものように、ゆっくりと言葉を選びながら言った。顔を見せてくれない彼の、後ろ頭を撫ぜながら。よほど走り回って探したのだろう、少し長めの彼の髪はふわふわになっていた。出来ることなら今ここで、彼の診断をはじめたいくらいだった。
「さがし、もの?」
 メリックがそう言うと、やっと彼も顔を上げた。そのおかげでようやくメリックは、彼の、見ているだけで胸の痛くなるような泣きべそ顔を見ることが出来た。呼吸も楽に出来るようになった。
「そう、これを見せたくてね」
「これ?」
 そう言いながらも彼は、メリックから目を離そうとしなかったので説明した。
「どんぐりだよ、好きだろう?」
「すき!」
 良い子の返事をする彼に、メリックは手さぐりで拾ったどんぐりを見せた。彼に盛大な体当たりをされるまえに持っていたものはその時の衝撃でどこかへ飛んでいってしまっていた。
「ほら、どんぐりだよ」
「わー」
 喜ぶと同時に心底ほっとしたのか、彼のおなかからぐーという音がした。つられてメリックの腹も鳴った。

「あー」
「一緒だ」
「いっしょー」
「おなかすいたね。おひるを食べに行こうか?」
「うん!」
 そうもちかけて、メリックはやっと立つことが出来た。違和感の残る腰を、どうか痛めていませんようにと祈りながら彼と手をつないでメリックは歩き始めた。
「おひるー」
「今日のおひるは何だろうね」
「はかせとおひるー♪」
 これでもし、どんぐりも食べることが出来るんだよと言ったものならきっと、彼は今すぐ口にするに違いない、とメリックは思った。だから黙って歩きつづけた。
 医学は大分出来るメリックにも、分からないことはたくさんある。このときの心理学もそうだった。
 彼にとって大事なことは『メリックと一緒』であるということなのを。
「おっひるー!」

 

 

 

 

 


Web拍手ありがとう小話ではかせを探す
クローン藻を書いたので、今度はメリックから見た話を
書いてみました。からみがないと淋しくて(笑)。
ところでこのクローン君はなんて名前なんでしょうねぇ?
『ヴィゴ』じゃなんだかなぁ?と思ったので
出てきませんが、かといって別の名前で
ピンと来るのも思いつかないし。
名前を決めるとイメージが限定されたりもしますしね〜。

モドル>>