『怖いよ』
何だか騒がしいので目を開けようとした。
しかし、どうしたことか瞼は、なかなか持ち主の意を汲まず開こうとはしなかったが、何が起きているのか知りたいのだ!と命じると、しぶしぶと開いていった。まるで酔いつぶれた時の兄上のように頑固な瞼だ、とその時は思った。
その時は何も思い出せなかったのだ。その兄はもう死んでしまっているのを、オスギリアスを攻めた敵がミナス・ティリスにも迫ろうとしているのを、自分が怪我を負い高熱に浮かされているのも、――――父がとんでもないことをしようとしているのも。
瞼が開いても、しばらくは物の輪郭を捕らえられなかった。あるいは、捕らえていたのかもしれないがそれが何であるか認識出来なかった。だから、最初それが何なのか分からなかった。じっと見つめているうちに形を為していき、あろうことかそれが泣き歪む父の顔であると気付いたのだった。
瞼よりも頑固に、口は動こうとはしなかった。もし動いていたらこう言っていただろう「父上、何をそんなにお悲しみなのですか?言ってください、あなたの悲しみを取り除くべく、このファラミアどんなことでもいたします故に――――」と。
「……何をしておるのだ、ファラミア?」
実のところそう聞くのはかなり間抜けな行為と言わざるを得なかった。何故なら広間にやって来たデネソールの頭よりも高い窓枠に、震えながらしがみついている幼児に特別な事情があろうとは思えなかったからだった。
「……ち、ちちうえ……こ、こ、こん……」
それなのに挨拶から入ろうとしたのは立派だった。しかしそれも時と場合によるが。
しゃべることによって、どうにか保たれているあやうい均衡が崩れてしまいそうだったのでさしものファラミアもそれ以上続けることが出来なかった。目には涙も浮かんでいた。
「降りられないのか?」
だからデネソールのもっともな質問にも、こくこくと頷くことでしか答えられなかった。
そんなことでは後でまたどれだけ叱られることかと思ったが、今は何よりも降りることが優先された。「しかたないな……」
デネソールはきょろきょろと辺りを見回した。見回したところでたいした物があるわけではなかった。玉座とその傍らの執政の椅子くらいのものだった。それとは別に卓や椅子が置いてあるときもあったが、この時は片付けられていた。
デネソールは玉座のある段々に近づくと、無造作に執政の椅子を掴んだ。そして、何をするのかと思えばその椅子を持ち上げファラミアのいる窓辺まで持ち運び、その上に――――。
「ち、父上!」
椅子に足をかけようとする父を、ファラミアは勇気を振り絞って呼んだ。
「なんだ?」
しかしデネソールは椅子に乗ってしまった。しかも土足のまま。
「こちらへ来い、ファラミア」
デネソールは窓枠にしがみついているファラミアに手を差し伸べた。ファラミアは先程から展開される有り得べからざる光景の数々に、すっかり度肝を抜かれてしまっていた。目が今度は、白黒していた。「早くしろ」
「は、はいっ!」
おそれおおいとか思っている場合ではなかった。
このままでは父の好意を無にしてしまうし、自分だって早く安全な場所に行きたかった。ここはひとつ、この僥倖に感謝しつつすがるしかなかった。
「し、失礼します……」
それでも、こんな言葉が出てしまうところがファラミアだった。父の機嫌の悪そうな顔のことは一時棚上げすることにして、その手を掴んだ。父の不機嫌そうな顔は、いつもそうだと言えばそれまでだったが。
しかし、問題は上半身よりも下半身。手をかけるところまでは難なくいっても、足を窓枠から離すのは勇気が要った。悪くすると父にどしーんとぶつかってしまうことにもなるし、と思っていると。「ファラミア!大丈夫か!!」
ほんぼちょっとした冒険のつもりが呼び込んでしまったファラミアの危機に、人を呼びに行っていたボロミアが戻ってきた。よほど急いでいたのだろう、それはもう勢いよく広間の扉をばーんと開けて。
「わ……っ」
「おっと……」
丁度足を離そうとしていたファラミアは勢いが余ってしまったし、それを受け止めようとしていたデネソールは一瞬注意がボロミアに行ってしまった。双方の気がそれてしまった結果、着地に失敗してしまった。
「たた、た……」
「父上!ファラミア!」
ファラミアはあまりに驚いてしまったので、すぐには声が出なかった。大丈夫です兄上、とかすみません父上とか言いたかったのだが。その、父が。「ち、父上!?大丈夫ですか!!」
我ながら馬鹿な質問をしているなと思ったが、とっさにそれ以外のことが言えなかった。デネソールはファラミアを抱え込むようにして倒れていた。窓枠から足を離すファラミアを支え損ねて、椅子から転がり落ちてしまったようだった。
「だ、大事ない……」
どこにも異常といえるほどのものがないか確認してから、デネソールは起き上がった。
「頭は打っておらん。背を打ったので、すぐには息が出来なかっただけだ」
先程とは別の意味で半べそ顔になったファラミアを抱える手を動かしながらデネソールはそう言った。
「お怪我はございませんか?」
「すぐに水をお持ちしましょう」
ボロミアの連れてきた衛士たちがてきぱきと動き出していた。今1人は起き上がったデネソールに断りを入れてから背と後頭部を検分した。
「おつむりのほうに見て分かる異常はございません、背の方も切れておらぬのなら、痣などが出来るやもしれませぬが」
「だろうな」
デネソールはファラミアを抱きしめたままそう言った。自分のしでかしたことにうち震えたままのファラミアを。「何をしたかったのか分からんが、危ないことをするときはそれ相応の準備をしてからにしろ、ファラミア」
「父上!私が……!」
「ボロミアもだ」
「はい……」
「怪我でもしたらどうする。いつもいつも助け手があるとは限らないのだぞ」
「はい……」
「気をつけろ。するなら最後まで自分たちだけで成し遂げろ」
『はい……』
「ボロミア」
「はい?」
座ったままのデネソールに手招きされて、神妙な顔をして説教を聞いていたボロミアも側まで行った。てっきりごつん、とでもやられるのかと思って観念していたボロミアにデネソールは。「もっと注意深くなれ。もしものことがあったらどうする。……ボロミアもファラミアも2人ともだぞ」
『はい……』
そう言って、デネソールはファラミアと、ボロミアをまとめて抱きしめた。それはもうぎゅうぎゅうときつく。
その場に残っていた衛士も、水も持ってきた衛士も、侍女を連れてきた衛士も皆微笑んでいた。その光景を見て笑っていた。
今度は少し首が苦しかったが、ボロミアもファラミアも弱音は吐かなかった。
自分達を抱きしめる、父の手がかすかに震えていたのが分かったからだった。
咎められたらどうしようと思いつつも、ファラミアも父にしがみついた。兄だから長子だからと常に己を戒めていたボロミアもまたしかり。
「この阿呆たれがっ!」
ごつんっ、と頭をぶつけることによってデネソールの説教は終わった。ぶつけた方もぶつけられた方も、ひとしく涙目になりながら。
そんなおでこが赤い親子のことを、すべてのゴンドーリアンは愛してやまなかった。
やべ。
久しぶりに書きながら泣いちゃったよ。
「だったらいいな♪」シリーズですな。
私の書くデネソールさんは、好悪の感情を口に出すということは滅多にないけど、
素直じゃない言い回しや挙措に表れている気がするです。
そういうのを目指したんだから成功か?
ところでこのところ指輪モノでもファラミアがよく出ているような気がするけど、
これもハム来日キャンペーンの一環なのかな?(笑)
フィンドゥイラスに言われたとかそういうんじゃなしに、
デネパパのことを好きなファラミアが書きたかったんです。
子供達に分かりにくいが愛を注ぐデネソールはいつでも書きたいが!
あっ!フィンドゥイラスと仲良しなところも!!(笑)