『帽子屋』

 

 

「それでは……こちらの黒などは如何でしょうか?」
「ああ、そのシルクの光沢具合は実にいいね。そうだね、わたしのローマ帽子はそれで作ってもらうことにしようか」
「かしこまりました」
 さる老舗の帽子屋の奥まった一角に、その客達はいた。
 今日日ではよほどのことでもないとこういった古式床しい衣料店舗に足を踏み入れるものはいない。
 そいういった店を愛用するのは厳然と存在する『上流階級』であったり『好事家』であったり。ゆったりとした時間の流れと買い物を愛するものたちの財布によって成り立っている店のひとつだった。
 その客がどちらに属するかは分からなかったが、店の上得意であることに違いはなかった。
 店のあちこちにある、ゆっくりと生地から帽子を選ぶ客のための、年代物の応接セットに、いとも優雅に腰掛け、茶菓を供されたテーブルの上には見本台帳が置かれ、どこから見ても初老の、様子のいい灰白の髪の痩せた男は、ティーカップを取り上げ、香りのいいお茶を一口含んだ。どんな細工がしてあるのか、注がれてずいぶんたつというのに、そのお茶はまだ充分な熱さを保っていた。

「この香りは……バラのお茶かな?」
「左様でございます」
 給仕のためなのか店員なのか、影のように控えていた男がそう言った。客はその答えを聞いて満足そうに頷いた。
「君たちは何か作らないのかい?」
 客には連れが2人ほどいた。それまでは大人しく控えていたのが、話を振られて客のほうを見た。
 1人は恰幅のいい、これも初老で額の後退具合に人生の年輪を感じさせる男だった。着慣れた様子で神父服を纏っているところを見ると、正真正銘の聖職者なのだろう。こんな神父になら、積年の告解も出来そうな気のするたたずまいだった。
「せっかくだから何か作ろうかな?わしには何がいいと思うかね、サー?」
 客も穏やかな容貌の奥にひとくせを感じさせたが、この磊落そうな男が見た目通りではないだろうこともまた、多少なりとも目のきく者ならたちどころに見通してしまいそうだった。
「そうだな……君にはさしずめハンチングなんてのはどうだい?」
 サーと呼ばれた男はテーブルから身を乗り出して、スタイルブックをめくり始めた。

「君は作らんのかね、ジョン?ああ、もちろんサーが持ってくださるそうだよ」
「おや、ちゃっかりおねだりかい、バーナード?」
「いけないかい?お財布君」
 ジョンと呼ばれた若者は、最前からむっつりと口をひきむすんだままだった。何故自分がこんなことにつきあわされなくてはないないのかと不満に思っていることがありありと分かる顔だった。
「――――誰のことです?」
 生地がどうの、型がどうのと話し合っていた男2人は、息子のような年の男の呟きを耳に留めて振り返った。
「何のことだね、ジョン?」
「君にはディア・ストーカーなんて似合うと思うんだがどうかね、ジョン?」
 しかし言ったことはてんで勝手に違っていた。

「一体!誰が!『ジョン』なんて名前だというんです!」
「おお、大きな声だ」
「店の者が驚いてしまうよ」
「聞こえるわけないでしょう、操作してあります」
「それは良かった、ベルフェゴール」
「それなら気にしないで話せるな、ベルフェゴール」
 今度は『ベルフェゴール』と呼ばれた白皙の青年の、さっきから刻まれっぱなしの眉間の皺が、さらに深くなった。
 深い青の身に合ったスーツ姿に、肩上で切りそろえられた黒髪は緑に豊かで、『サー』と呼ばれる人と一緒なのならばきっと、この青年も貴族なのだろうと誰もが納得するようなその高雅さだった。

「『ジョン』ではいやかね?しかし『ショーン』という名の者はもう何人もしるしな……」
 他に経験なキリスト教徒らしい名前といったら何かな?とサーは考えはじめた。
「それともこの神父服がいかんのかね?お洒落さんのベルフェゴールには許せないのかね?」
 自身の神父の詰襟の服に、白いマフラーを抓みながらバーナードは言った。
「それを言ったらわたしのこのツイードなどもう何年着ていることか!」
「いやいや着ている人がよければ気になるものではないよ。ところで名前で毎年上位なのには『マイケル』や『クリストファー』なんかがあるんだが」
「いやしかし彼は『マイケル』という顔ではないだろう?女の子だったら『グレース』もいいと思うんだが……」
「帰る」
 ベルフェゴールはガタンと椅子を蹴立てるようにして立ち上がった。
「まああまあまあ、お茶に口もつけていないじゃないかベルフェゴール」
「やはり君はディア・ストーカーしかないよ。それを被ってシャーロック・ホームズになりたまえ」
 またしても噛み合っていない話が展開されてた。
「帰ると言ったら帰る!離せっ!!」

「離すかね、この千載一遇のチャンスを!バーナード、しっかり押えていてくれよ!」
「なんだかよく分からないけど……合点承知!」
「なんだってあなたの帽子選びにわたしがつきあわなくちゃならないんだ!」
「わたしがつきあって欲しいからだよ!」
「離せ!離せったら離せっ!」
「誰が離すか!このあとは食事に行ってそのあとは芝居を観に行くんだ!」
「……それってデートコースでは?最後はホテルのスイートが取ってあるんじゃなかろうな?」
「当然じゃないか!シャンパンもストロベリーも用意させてある!君ストロベリー好きだろう!?」
「離せ――――っ!」

 

 

 


また魔天。しかしルシ出てこず。
『帽子屋』と聞いて、「帽子屋、というとアリスの?」
とまず思い、次いで「いやしかしそれではアリスを調べねばならん。
ごく普通に帽子屋さんの話というのも面白そうだ。
もちろんオーダーメイドの帽子屋さん。そんなお高級そうな店が似合いそうなのは?」
それでこういう話になりました。
魔天じゃない人たちにしようかとも思ったんですが
ベルフェゴールさんを書きたかったのでこんな風に。
神サマご乱行がすぎるでしょうか?(汗)

そのうちマイ魔天登場人物紹介ページを作った方が良さそうな。
ベルフェゴールさんは貴さんの顔をしています。
悪魔です。なので年齢性別は自由自在。
この時は若い格好ということで。
ヴィジュアルイメージは某シバシゲさんの若デネソールということでひとつよろしく!
きっとルシに会いに来たところを捕獲されたに違いない。
やはり神サマ=サーは無敵なのだった。

モドル>>