天井 |
|
★☆★ |
「それにしても雨漏りが直せてよかったことね」
「本当に。もうすぐ本格的な冬ですもの」
「この辺はそれはもう、どっさり雪が降りますものね」
「そうそう!また雪とのあくなき攻防の日々よ!腕が鳴るってものね!」
まったくね、とぼやきながらも楽しそうに彼女たちは笑いさざめいた。
だから、針を持つ手がそろって止まってしまったのも、まあ仕方のないことだろう。
「そういう話が出るってことは、ヴィゴがこちらに来てからもう1年にもなるのね」
「1年?……になるのかそうか……」
カレンダーを見ながら、教会の居候は呟いた。
「ここは時間の過ぎるのが早いな……」
正直な感想だった。魔王をやっていたときよりも、格段に早い。それだけ毎日退屈知らずで楽しいせいもあった。「思い出すわね。あの時は神父さまが血相変えていらしたっけ」
「まるで小さい子を持った母親のようでしたものね」
「それがこんなに立派に教会を切り盛りするようになって……」
「このお茶もお茶うけもとても美味しいわ、ヴィゴ」
「ありがとうございます」
今日は教会の倉庫兼作業部屋に集まって、婦人会メンバーでのキルティングビーだった。
教会の婦人会というと堅苦しいイメージを持たれがちだったが、この町の婦人会は有閑マダムの楽しい物作りの会だった。その中の黒一点よろしくヴィゴだけが特別参加をしていた。もっともヴィゴは大物には参加せず来るべき教会バザーのための小物を製作中だったが。「そうそう、そこで返し縫いにして……ヴィゴは本当に覚えがはやいわね」
「1度教えたらたちまち覚えてしまうものね」
「本当!うちの子もそんなだったらどんなに良かったか!」
まったくまったくとご婦人方は相槌を打ちつつまた笑った。ヴィゴも倣うようにひっそりと笑った。
「ブラナー夫人このベッドカバー気に入ってくださるといいわね」
「彼女は赤が好きだから大丈夫だと思うけど……」
「ベッドカバーくらい明るい色がいいわよね?」
「そうよ、家の中のものは明るい色がいいわ。特にここは冬が長いんですもの」
そうよそうよと、あちこちから同意の声が上がった。「そういえばヴィゴの誕生日はいつなの?」
何の気なしのその質問は、人が多いにもかかわらず、いやに部屋の中にいんいんと響いた。
「誕生日?」
「そうよ。そういえば誕生日を祝っていなかったような気がするわ」
「あらそういえば」
「まあなんてうかつな!ごめんんあさいね、過ぎてしまっていたわねきっと」
「誕生日……って言うと生まれた日……」
「そうよ。あなたの誕生日はいつ?」
「えーとー」
真剣に考え始めたヴィゴにご婦人方ははっとなった。そういえばこの人は、今ではすっかり教会のハウスキーパーとして定着していたが元は流れ者、しかも助けられたときはかなり記憶が混濁していたという。もしかしたら覚えていないのかもしれないし、忌まわしい記憶のひとつもあるかもしれないということに、遅まきながら気づいたのだった。単にヴィゴは自分の誕生した頃には、まだ暦なるものがなかったので、何月何日かなどということは見当がつかなくて、何と言ったものかな困ったなと思案していただけだった。
「じ、じゃあヴィゴの誕生日は10月20日ね!」
「そ、そうね!この教会に来た日が誕生日よね!」
「まあ素敵!」
「まるで教会の子のようね!」
「似たようなものよ。人は皆神の子なんですもの!」
「…………」
良い人たちだなぁ、とヴィゴは針を刺すのも忘れて感動した。おーい神サマ聞こえてますかー?ここにあなた好みのかわいい子たちがいますよー!「10月20日はおいやかしら、ヴィゴ……?」
「わ、悪くないと思うわよ!秋生まれ!」
「もうすぐハロウィンですものね!」
『や、やめとく……?』
「いや。それじゃあ1歳の誕生日はもうすぐだ」
なんかください。と屈託なくヴィゴが言うと、ご婦人方は一様にほっと胸をなでおろした。おーい、神サマー!
「そうね。それじゃあ誕生日祝いのケーキを焼かなくては」
「みんなでお祝いしましょう」
「その他の贈り物は内緒ね。当日をお楽しみにね」
「ありがとうございます」
楽しみに待っています、とヴィゴは深々と頭を下げた。下げすぎて木のテーブルにごつん、という音をさせたと、ご婦人方にはたいそう受けた。おーい!
「ご苦労様。婦人会のキルティングビーはどうだった?」
出かけていたショーン神父は式服を着替えながらそう尋ねた。
「うん。バザー用の鍋敷きが大分出来た」
脱いだ式服を受け取ってハンガーにかけて手入れしてから、ヴィゴはダンボールにいくつもの鍋敷きをショーン神父に見せた。
「上手いもんだね……!」
ショーン神父はひとつ手にとって感嘆の声をあげた。
「君は本当に器用だね」
「そうかな?これが売れて小麦がたくさん買えるといいな。それでハロウィンやクリスマスのクッキー焼くんだ」
夕食にしようと隣のキッチンに場所を移しながら、ヴィゴは年末に向けての予定を口にした。
「もうそんな時期なんだね。君の作るクッキーはきっと子供達に大人気だよ、美味しいから」
「ハロウィンのはチョコをかけようと思うんだ。クリスマスのにはアイシングで文字とか書いて……」「うんうん。よく分からないけど助かるよ。えーと、これを暖めればいいのかい?」
「そう。婦人会の人にいただいたニクジャガ」
「ニクジャガ?」
「そう、日本料理。あまったらつぶしてコロッケにするといいってさ。あ、そうだ」
皿やら盛り付けやらを一緒にやりながらも、ヴィゴはショーンをちらちらと見ていた。とんでもないことをしでかしそうになったら、すばやく止めるために。
「なんだい?」
「今度の20日が誕生日ってことになった」
「は?」
「婦人会の人がそう決めてくれた。拾われた日」
もともと誕生日なんてあってないようなもんだし、と言うと、ショーン神父は皿を持ったまま固まっていた。「神父さま?」
「あ……いや、そうか……うかつだったな考えてもみなかったよ……」
もう1年近くも一緒にいるのに、ずっとこうしていられるとも限らないのに、ずっとこうしていて、これからもずっとそうに違いないと、いつの間にか思い込んでいたことを知らされてショーン神父は面食らった。自分に面食らった。
「婦人会でケーキ焼いてくれるってさ。楽しみだな」
20日のおやつはケーキ〜♪と、分かっているんだか分かっていないんだかヴィゴは嬉しそうだった。
「それじゃなにか贈り物を考えないとな……」
「別にいいよ」
「いや……ああ、こんな風に本人を前にして言うことじゃないけれどね、しかし……」
「誕生日何ていったって形だけのことなんだし!」
バンバンとヴィゴはショーン神父の背を叩いた。
「……げほっ、……それじゃ20日は君にとってどんな日なんだい?」「20日?……そうだなぁ、天井の日」
「はぁっ?」
「目が覚めたら天井があった。神父さまの部屋の、あの雨漏り染みのある天井」
「あああの世界地図みたいな……」
「そうそれ。面白い模様だなと思って眺めてたよ。あ!」
「な、なんだい?」
「あのベッドで寝たい!もう1度!」
「それが誕生日の贈り物かい?」
「ダメかな?」
「ダメじゃないけどそんなことでいいのかい?」
「うん!」「君が良いならそれでいいけど……」
本当にいいのかい?とその目が言っていた。いいよ、とヴィゴは頷いて、夕食の支度に戻った。
いいよ別に。これは、と思ったものは自分の手で掴み取るから。
欲しいものは自分の手で掴めないもの。
神サマの愛。淋しくなくなること。面白おかしいひととき。
この教会でずいぶんいろんなものをもらったよ。ベルフェゴールあたりに、「ずいぶんと骨抜きになったものだ」と言われるくらいには。この、片田舎の、天井に雨漏り染みのある教会と、それを構成する人が今のたからもの。なににもかえがたいもの。うしなえないもの。まもるべきもの。そのためならなんだって。たとえまた、今度こそ本当に神サマに逆らうことになろうとも。
「さ、夕飯にしようぜ神父さま。もう腹ぺこぺこ」
天井を見ているよりも、ずっと楽しい神父さまをながめながらの夕食も、そのまたひとつだった。
『天井』を見るのは横になっているとき。
ではどんなときに横に?入院?寝坊?
と、あれこれ考えて、でも寝坊はともかく誰も入院はさせたくなかったので
こんな感じに。寝付いてくれていたのは
考えうる限りでるしだけだったので(笑)。
そして誕生日前哨戦?(笑)