ごはん |
★ |
|
★ |
「湯気の立つものってほっとするね」
レゴラスのその意見に、反対するものはそうはいないだろう。オークでさえそう思うに違いない。何に立つ湯気が好きかは置いておいて。
「うむ、実に。『あたたかい』というのは最大の調味料だな!このさいお湯でもありがたいよ」
彼ら旅の仲間うちの健脚3人組は、黄金館からの避難行を共にしていた。こんどの旅程はゆっくりしていていいなぁ、とかなんとか思いながら、ほこほこと進んでいた。そんななかの、昼食休憩のさなかに、エオウィン謹製のシチューが配られ、それを前にしてレゴラスはしみじみと言ったのだった。
「さあさあ、その得がたい熱々のシチューを、冷めないうちにいただこうじゃないか。いい匂い……とにかくいただこう」
「うん……そうだな。文句を言ってはいかん。いただこうじゃないか」
「……そうだね」「…………」
「…………」
「…………」
「これ、まずくない?いや味のことじゃなくて、……味もなんだけど」
「この香草はもしかしたら……」
「……やはり、そう思うか?」
「あれだよね?命に別状はないけど……」
「確か腹を下すんだったような……?」
「そんな気はしたんだが、やはりそうか……」「……さっき配っていたよね?」
「ああ。一番先にいただいたので、皆にはこれからだとか……」
「言った方がいいのだろうな……」
「絶対、いいね!」
それを指摘したときのエオウィンの落胆を思うと心が痛んだが、分かっていながら被害を拡大するわけにはいかなかった。アラゴルンは悲壮な覚悟のもと、決然と立ち上がった。
「行ってくる……!」
「僕達はみんなに知らせてまわるよ。ね、ギムリ?」
「ああ……気の重い仕事だな……」
重い腰を、奮い立たせて3人は立ち上がり、それぞれの方向に歩いていった。
「おや、あの面白3人組が動いたよ」
3人組の側近くにいた老婆がそう言った。手にはシチューの椀があった。
「ということはコレに気づいたんだね?」
しかし誰もその椀に手をつけたものはいなかった。
「そりゃあ分かるだろうさ。ちょっとでも野に出たことのある輩なら」
飲み物がないときついねぇ、と言い合いながら、パンだけをもぐもぐとやっていたのだった。
「お分かりにならないのは姫さまくらいのものだよ」
苦笑したいのは皆一緒だった。
「ただでさえ色々あったってぇのに、姫さま今舞い上がってらっしゃるからねぇ……」
「落ち着いていたら姫さまじゃないよ」
そうだそうだ、とまた笑いあった。「なんにせよ、姫さまも王さまもお元気になられて良かったよ」
「まったくだよ。……このシチューは何だけど」
「あのグリマの奴はどうしたかね?」
「じゃがいも投げたら当ったけど、もったいなかったかね?」
「桶を転がしたら上手い具合に引っかかって落馬したよ」
「泥水を浴びせ掛けたからあのご大層な格好は、今頃臭くてしょうがなくなっているよ!」
「そりゃいいや!」
皆はまた笑いあった。「あの薄汚れたけげなのが姫さまに言っている」
「ああ、お気の毒に姫さま真っ青になっていなさる」
「でもこれを食べるわけにはいかないしねぇ……」
「まったくだ」
うんうんとうなづきながら、恨めしげにシチューの椀を見た。
「鍋を持って差し上げてるよ。捨てにいきなさるのかね」
「やれやれこれで食わずに済むかな?」
「腹はこわしたくないからなぁ」
「まだまだ歩かなきゃならないしね」「お口直しに果物は如何ですか〜♪」
「おやエルフのおにいさん」
「レゴラスでーす♪」
「おや有難い。パンだけじゃ切なかったところだよ」
「はいどうぞ〜。道中見つけたんです」
今度はレゴラスが果物を配って回っていた。向こう側ではギムリも何か配ってまわっているようだった。
「ねぇねぇおにいさん」
「レゴラスです」
「レゴラスさん、あの黒い髪のあにさんはドゥネダインだって噂だけど本当なのかい?」
「じいさんが見た覚えがあるって言うんだけど」
「本当ですよ〜。当年とってぴちぴちの88歳です。僕から見たらほんの子供です♪」「そりゃエルフから見ればねぇ」
「あたしらなんか比べ物にゃならないでしょ」
「人間から見たら年寄りですけどかわいい奴ですから♪」
「そりゃ分かってるよ。王さまや姫さまによくしてくれた人だもの」
「へぇあれがドゥネダインねぇ。はじめて見たよ」
「それを言ったらエルフもドワーフも!」
「こんなに面白い人たちだとは思わなかったよ!」
「あははははは!僕もです!」
「あれやこれやが片付いたら飲もうなにいちゃん!」
「レゴラスです」
「……という訳なのでエオウィン殿、残念極まりないのですがこのシチューは……」
「ええ、すぐに処分させますわ……」
「ローハンの方々には、レゴラスとギムリが教えてまわっていますので」
「ご造作おかけいたします。お恥ずかしい限りですわ……」
「お気を落とされませぬよう」
しゅーんとなってしまったエオウィンは、グリマが宮廷を牛耳ってがんばっていた頃のような有り様だった。
アラゴルンがさらに力づけようとすると。
「でも!まだパンもありますの!私が焼いたものなのですけど、面白い趣向を取り入れておりまして!!」
「そ、そうですか……?」
面白い趣向とやらが、ちょっぴり怖いアラゴルンだった。
(お元気なら、まあいいか……)
「若いというのは素晴らしいなハマ、ギャムリング」
諸事情でさっさと終わった食事のあとの茶を喫しながら、再生せる王はしみじみと言った。
「は?」
「うむ、実に良いな!」
「はぁ……」
セオデンの視線の先には、すっかり元気を取り戻したエオウィンと、たじたじになっているアラゴルンの姿があった。
「セオドウィンの時は駄目だったが……今度こそ逃がしませんぞ」
ふ、ふふふふふふ、と含み笑うセオデンだった。
「王?」
「なんでもない。独り言だ。太陽があの木にかかったら、出立しようぞ」
「はっ!」
ごはんはすべての生き物の、活力の源です。
『二つの塔』SEEで、「こんなだったらな〜♪」なエオウィンのシチュー話。
やはりアラゴルンが食べ物を捨ててはいかんと思うのですよ!
せめてこのくらいの理由がなければ!!
しかし、私が書くとすぐにこんな風になるな、の見本のような?(笑)
セオデン王の密かな野望が好きです♪
いけいけセオデン!がんばれエオウィン!!(笑)