窓から見た空

 

 

「ボロミアさんて分かりやすいね」
 そう言ったのはピピンだったが、その意見に反対する者はいなかった。
 旅を共にすることに決まったホビットたちも、エルフのレゴラスもドワーフのギムリも、もちろん魔法使いのガンダルフも。おそらくそんなことを、考えてもみないのは、それどころではないアラゴルンと当の本人であるボロミアだけだろう。
「もしかして大きい人って、にぶいのかな?」
 メリーがそう思ってしまうのも無理はなかった。
 ボロミアはあまりにも自分を知らなさすぎた。
 自分のみならず、自分の考えていることがはたからみればバレバレ以上にあからさまであるということに。
「でもまあ、ボロミアさんのことなんですし」
 この裂け谷にいる間に少しでも、痩せてしまったフロドの旦那を太らせようと、今日も今日とて腕をふるっているサムは言った。メリーとピピンはもちろん大喜びでお相伴にあずかっていたし、アラゴルンを始めとする裂け谷エルフたちに同行して旅に出るための偵察の合間にちょくちょく顔を出すレゴラスもご馳走になっていた。エルフの住居は居心地が悪いとぼやいているギムリも、斧の手入れを中断してでも、サムがいい匂いをさせ始めれば顔を出していた。
 興味がないかのように剣を振るっているのは、偵察にも行けないしかといってホビットたちのようには過ごせないボロミアくらいのものだった。

「でもボロミアさんにだって、色々と考えることはあるだろうし」
 そう言って擁護するのはフロドだった。まだちょっと、怪我の予後の養生にと、サムに寝椅子でのんびりするよう言いつけられていたので、仕方なくメリーとピピンに本を読んでやっていた。
「おやつとお昼よりも大事なことってどんな?」
「お昼はエルフの食事も悪くないけど、サムのおやつは絶品なのに」
 そう言って3人がつまんでいるのはサムお手製のクッキーだった。
 ここへ来る間中、料理らしい料理が出来ずに欲求不満だったサムは大喜びでビルボの住居のホビット用の小さな厨房を借りていたし、メリーもピピンもフロドでさえも、ホビットとしての本能に従って、せっせとおいしいものを口に運んでいた。ときどき打ち合わせや遠出に疲れたガンダルフがやってきて、さりげなくもごっそり持っていくこともあったりなんかしたが。
「いやほら国のことがどうとか言ってたし……」
「ああお父さんが苦労してるって話?」
「弟さんも苦労してるんじゃなかったっけ?」
「……いやだからほら、大変なんだよ、色々と……」
「そりゃお気の毒!」
「そりゃ大変だ!」
 気の毒で大変でも、食欲に障りが出たりなんかしないのがホビットだった。

「ただいま〜。あ、いいもの食べてるね♪」
「おかえりなさいレゴラスさん」
「如何です?サムのクッキー。おしいですよ」
「今お茶入れますね」
「ああここはいいなぁ」
「いいですよね、お茶もおいしいし」
「日差しも柔らかいし」
「食べ物もおいしいし」
 そういうことではないのだが、そういうことにもしておこくために、レゴラスは笑った。
「ありがとう。フロド、調子はどうだい?何読んでたんだい?」
「おかげさまでもう大分。エルフの言葉についての本です。メリーとピピンに読んでいたんですが……」
「ぐー」
「すかぴー」
 苦笑しながら説明するフロドの寝椅子の足元でメリーとピピンは寝居眠りの真似をした。
「だって!あんまり面白くないんだもの!」
「もっと楽しい本はないの?フロド?」
「楽しい本て?」

「もっと……こうさぁ、嬉しくて楽しくて」
「思わず歌ったり踊ったりしたくなるような話がいいなぁ」
「それなら最初から、歌を歌いながら踊ればいいじゃないか」
 フロドは笑いながらそう言った。
「駄目、それサムに禁止されてるから」
「そうそう」
「どうして駄目なの?」
 そのサムのクッキーを口に運びながら訊ねたのはレゴラスだった。
「僕らが踊るとフロドも一緒になって踊りだすからだって!」
「笑ったり歌ったりするのはいいことなのに、サムの奴ったらさぁ!」
「サムの心配ももっともだけど、確かに踊りはともかく歌はねぇ」
「サムの奴、なんだかんだであんまりエルフの話が聞けないからだよ」
「そうかもしれないね。せめてわたしに、ここの本を読んであげられるといいのだけど……」
「あれ?読めないの、フロド?」
「ええ。しゃべるのならビルボに聞いていたので少し出来ますけど、読むほうはほとんど駄目で……」
 だからこうして勉強しようと本を読んでるんです、とフロドは言った。
 フロドが読んでいるのは、かつてビルボが使った、人間やドワーフがエルフの言葉の勉強用にと書き記した本だった。

「それじゃ僕が教えようか」
「ええ!?いいんですか、レゴラスさん……」
「うん。時間のあるときだけだけどね。それでもいいかい?」
「もちろんです!」
 レゴラスも、何度か裂け谷に来たことがあるとかで、同族でもあることだし、同じ客人でもフロドたちとはちょっとばかり立場が違っていた。要するに、猫の手も借りたいこのとき、手伝ってもらう格好の親戚のようなものだった。
「えーと、でもここには書けるものがないなぁ」
 あたりをきょろきょろ見回してレゴラスが言った。
「どうせなら、文字と一緒に言葉を覚えたほうがいいものねぇ」
「それなら、庭に行きましょう。あそこなら地面に書けばいいんですから。それに、いくら壁などないも同然でもたまには表に出たいですし」
 サムには内緒でお願いします。そう言ってフロドは笑った。
「そうだね。せっかくのこの、裂け谷の美しい庭を堪能しないで旅立ってしまうのは、もったいないことだよ!」
 それで決まり!とばかりに、3人のホビットと1人のエルフは枯葉も美しい庭に下りて行ったのだった。途中で行きあったギムリももちろんエルフ語学習の集いに捕獲された。

「なんでわしがエルフの言葉なんぞを!!」
 ギムリは盛大にがなりたてたけれども。
「嫌う相手のことを学習するのも大事だよ。対処法とか役に立つし」
 レゴラスにそう言われ、それも道理と引っ張られていくことになったのだった。
 レゴラスはどうやら、このガンダルフ以上に髭もじゃの小さくて元気な種族のことが、気になりだしているようだった。
「さて、はじめようか」
 庭に出て車座になってレゴラスがそう口火を切ると、メリーとピピン、それからフロドから、待ってました!とばかりに拍手が起こった。エルフは嫌いだが礼儀知らずではないギムリもしぶしぶ拍手に加わった。
「最初は、自分の名前や好きなものの名前なんかがとっつきやすいかな。まず『レゴラス』はこう書くんだ。『フロド』はこう……」
 その調子でそこにいる面々の名前を書き、それからメリーの好きな『花火』はどう書くこのかとか、ピピンの好きな『りんご』はこう、といった風に勉強会は進んでいった。
「それから今ここにいない『ガンダルフ』の印はこうだね」
「ああ、これは見たことがあります。アラゴルンが風見が丘で見つけたものですね」
「そうそう!よく覚えていたね、フロド」
 褒めて伸ばすのはエルフもホビットも一緒だった。レゴラスに褒められて、フロドは嬉しそうだった。

「それならボロミアさんは?どう書くの?」
 エルフ語で書いた自分の名前を覚えようと必死のギムリの隣で、ピピンが言った。
「『ボロミア』は、こうだね」
 また新たに地面に書いて見せたレゴラスが、ついでのようにその隣にもうひとつ書いた。
「それから、『アラゴルン』は、こう書く」
「アラゴルンはこうなのかぁ」
「『馳夫』だとこうだよ」
「へぇ」
 名前がふたつもみっつもあるなんて、やっぱり馳夫さんはただものじゃないね!と意見が一致しているところへ、一日も欠かさぬ鍛錬の一環の、剣の稽古を終えたボロミアがやって来た。稽古といっても実線さながらに剣をふるい楯を扱うため、裂け谷のエルフが貸した服ではなく、ボロミアはいつでも来たときのような甲冑姿だった。
「ボロミアさん」
「今日の稽古は終わったんですか?」
「ボロミアさんも一緒にどうですか?」
 物怖じしないホビットたちが口々に言い、ギムリはともかくレゴラスも、誘いかけるように笑いかけた。かのエルロンド御前会議のときこそ語気を荒げたこともあるレゴラスだったが、会議が終わってしまえばボロミアのアラゴルンに対する発言も水に流していた。アラゴルンから、彼は何も知らないのだから、とさんざんになだめられたせいもあったのだが。

「小さい人たちは何をしているのかな?」
 その『小さい人たち』の中に入れたらたたでは置かないぞ!という気迫を漲らせるギムリはともかく、ホビットやレゴラスはにこやかに輪の中にボロミアを入れた。メリーとピピンはさっそくボロミアにもおいしいクッキーを差し出した。何しろホビット基準で作ってあるのでまだまだたくさんあるのだった。しかしもちろん、明日の朝日を拝めるクッキーはひとつしてないことだろうが。
「エルフの言葉を習っていたんですよ」
「まだ始めたばかりですけどね」
「僕らの名前と、それから好きな物はどう書くのかってとこまでです」
「『ボロミア』という言葉はこれだよ」
「ほお」
 レゴラスが指し示す地面に書かれた見馴れない文字にボロミアは見入った。
「それではこの隣はなんと書いてあるのですかな?」
「それはアラゴルンだそうだ」
 重々しくギムリが言ったからではないだろう、ボロミアの肩がびくりとゆれた。
「その隣が馳夫さんですって」
「エルフの言葉って面白いですよ、ねぇ……ボロミアさん?」
「ボロミアさん?おーい?」
 ボロミアの反応がなくなったのはなにも、クッキーのあまりのおいしさに悶絶したのではなかった。顔が赤らんでいるのも、裂け谷の黄昏の光を受けたからではなかった。

「あららら」
「ボロミアさんたらまた行っちゃいましたね」
「クッキー食べちゃいますよぉ」
「いつもこうなのかね?」
「馳夫さんのことがからむとたいていこうですね」
 レゴラスが感嘆の声をあげ、フロドが状況を的確に表現し、ピピンが現実的なことを言い、ギムリが確認めいた問いを口にし、メリーがうなずきながらそう言い切った。ボロミアはまだ、レゴラスの書いた地面を見つめていた。
「こりゃ駄目だ」
「先に進みましょう、レゴラスさん」
「お茶がもうないね、おかわり持ってこようか?」
「お菓子ももうちょっと欲しいね、サムに聞いてこよう」
 そうやって、わたわたと動き出しそうとしたときに、話題の主が現れた。
「こんなところにいましただか、おやつの追加ですだよ」
 サムが持ってきたのは、ほかほかの湯気もおいしそうな揚げ菓子だった。
「馳夫さん、おかえりなさい」
 アラゴルンは、サムの給仕の手伝いをかってでて、大きな盆に飲み物をのせ運んできていた。
「おやレゴラス、エルフの言葉の勉強をしてたのか?」
「ああ、いい機会だから、みんなの名前とかをね」
「わたしの名前までか。おや、ボロミアはどうしたのだ?」
 その声で、ようやくボロミアは自失から立ち直った。

「……わっ、アラゴルン!!」
「お邪魔しているよ」
「いや、いやそれは別に構わないのだが、ここは私の館でもなんでもないし、しかしその格好はどうかと……」
 ボロミアの脈絡のない苦言にも、アラゴルンは律儀につきあって困った顔をしていた。そんな顔をさせたいわけではないボロミアは、あせってますます墓穴掘りなことを口にした。
「いや……そうではなくて、そんな軽装では戦力としてどうかと……いや、そうではなくて!」
「ボロミアさんておもしろい人だよねぇ」
「そうとも言うね」
「どうして馳夫さんの前だとああ愉快な人になるのかなぁ」
「もうちょっと素直になればいいのにねぇ」
「そう出来れば苦労はないんだよ、きっと」
「お茶をもう一杯いかがですだか?」
「ありがとう、いただこう」
 勉強会からお茶会へ、いつしか移行していても。
 どちらにしてもボロミアの恋は前途多難の様相を示していたのだった。
 見上げる空の、夕焼けよりも赤い顔をして、アラゴルンにしどろもどろに話し掛けるボロミアにとっては。

 

 

 

 

 

 

 

 


『ボロミアの恋』というわりには
あまり恋コイしいことはしていませんが
紛れもなくボロミアは、
ただいま恋の真っ最中!
なのでございます。
どうかご容赦のほどを(笑)。

モドル>>