窓から見る空 |
「…………」
部屋の中は愁嘆場だった。
「母上ー!」
「ははうえ〜!」
「フィンドゥイラス様……」
「おいたわしい……」
「このお若さでなんとむごい……」
部屋の中は、悼む声でいっぱいだった。
「…………」
「デネソール様、どちらへ?」
「……そっとしておいてさしあげよう。奥方を亡くされたばかりなのだ……」
そんな声を後にして部屋を出た。
ああ。
わずらわしい。
「死ぬことよりも」
フィンドゥイラスの枕辺に詰めているときはいつも、こうして跪くようにしていた。そうしないともうフィンドゥイラスの声は、聞き取れなくなっていたのだ。
「縁起でもないことを言うな、フィンドゥイラス」
「ごめんなさいね。本当にごめんなさい。私あなたよりもずっと先に死んでしまいますわ。ごめんなさい」
それでもフィンドゥイラスは笑っていた。とても、やさしく。
「……あやまるな、フィンドゥイラス」
「デネソールさま、死ぬことよりも、ずっと恐ろしいことがあるのです」
「なんだそれは……?私に払えることなのか?」
ならば今すぐにでも!とフィンドゥイラスの手を強く握り締めた。
フィンドゥイラスは首を振った。
「いいえ。力で払えるものではありません。怖いのは……そんなことではないのです」
1日のうちの、気分のいい意識のあるほんのひと時だけ、フィンドゥイラスとこうして会話をすることが出来た。本来ならばその場に、息子達も連れてくるべきなのだろうが、それは出来なかった。フィンドゥイラスだけで良かった。息子たちとどちらを取るかと問われても、フィンドゥイラスを選んでしまいそうなほどに。「デネソールさま……ご自分をお責めにならないでくださいませね?」
「フィンドゥイラス……」
「私の死が思いがけず早かったのは、残念ながら天命。誰が悪いのでもないのです」
石にかじりついてでも、長生きしたかったのですけれどもね。せめてあなたの隣で白髪になるまでも。
そう言ってフィンドゥイラスはうっすらと笑った。
「フィンドゥイラス……」
「デネソールさまをお1人にしてしまうことが、1番の心残りです。母として、ボロミアやファラミアの心配もすべきなのですけれど……」
「フィンドゥイラス……」
フィンドゥイラスの頬を流れたものを、私は指で拭った。どうしたら死なないでくれるのか、せめてもう10年20年、そう願ってしまう心を、止めようもなかった。
「デネソールさまのことが1番心配で……あなたは大変な方だから……」
「フィンドゥイラス……」
名を呼ぶことしか出来なかった。なんんと無力なと歯噛みした。
そんな風に思うのは、それがはじめてでもなければ、おそらく最後ででもないのだろう。
「父上……」
「ちちうえ……」
「ボロミア、ファラミア」
逃げていた私のもとに、息子達がやって来た。
「は、母上を…廟に運ぶ…手はずを……決めねばならない、のだそうです」
「そうか……」
ここでこうして、ほんのわずかの時間呆けていることも許されないのだった。私は、都の『執政』なのだから。
「すぐ行こう」
ボロミアもファラミアも懸命にこらえてはいるのだろうが、目に涙をためていた。
息子たちの前を通り過ぎようとする私に、ボロミアは言った。
「ざ、残念です、父上!」
私は足を止めた。「何がだ、ボロミア?」
「母上はまだ、あんなにお若いのに、のに……もう!」
言い募るボロミアの肩は震えていた。理不尽にも母を奪い去ったものへの怒りが、収まらぬように。
「あにうえ……」
隣のファラミアがボロミアの服の裾を掴んだ。
私はかがみ、ボロミアの頭に手を置いた。何度か。
「ちちうえ……」
そして立ち上がって、隠れていた部屋を後にした。
「父上……」
ボロミアの声を、後ろに聞きながら。フィンドゥイラスはもういない。
私は1人で立って行かなければならない。
私には役目があり、せねばならないことが山積みで。
胸のつぶれるような思いを味わおうとも。
己の足で立たねばならないのだった。
たった、1人で。「デネソール殿!この度は……」
回廊を歩く途中で声をかけてきたのは義弟のイムラヒルだった。
「デネソール……なんと言ったらいいのか……」
悔やみの声をかけてきたのは親族の者だった。
「デネソール様……」
「フィンドゥイラス様のこと……」
「おいたわしい……」
「あのお若さで……」
「なんとむごい。お小さなお子様方を残して……」
「デネソールさま……」
「デネソール様……」ああ五月蝿い。
フィンドゥイラスは。
もういないというのに。
窓から見る空の色は。
最前と少しも違わないというのに。
フィンドゥイラスはもういない。
女王サマを終えてしんみり
→しんみりソング聞きまくり
→その中に谷山浩子さんの『電波塔の少年』
→デネソールの話が書きたくなる
→しかもフィンドゥイラスが亡くなったときのデネソール。
となりました。何故に?だがしかし、
書かずにいられなくなってしまったので書きました。
私はデネソールのことを書くのが好きなんだなぁ。
そうして書くことが少しでも
供養になっているといいんだけど。