やめてよ |
指輪の誘惑は恐ろしい。
しかしもっと恐ろしいのはその誘惑に抗しているつもりで、いつの間にかのってしまっていることだった。
フロドに蹴っ飛ばされて目が覚めたボロミアはまずはそう思った。その場で一瞬反省してから、身体は反射的に動き出していた。見えないフロドを追っても無駄だ。というか、どっちに向ったのかもまったく分からない。
どこかにいってしまったと思うが、もしかしたらこの場にいて、「ああ!私はなんということを!うがーっ!!」とかなっているボロミアのことを、「ふふふ、反省してる、反省してる」と眺めているかもしれないのだった。
そう思うと急に威儀を正したくなり、それから薪を拾いなおして斜面を下ることにした。
考えるのは、反省するのは歩きながらでもできる。身体を動かす方が性に合っている。皆のところに戻って正直に言おう。
フロドを襲って指輪を奪うつもりだった。それでフロドは行ってしまったが指輪をはめているので探せなかったこと、また、自分が探しに行っても、かえって姿を現してくれないだろうから、他の者にお願いしたいと頭を下げよう。
そしてとにかく指輪と、フロドとは袂を別ったほうが良いだろうから、ここから自分はゴンドールに向うことなどを告げなければと思ってほけほけ歩いていると。
鬨の声が上がった。
しかも間違いなくあれはオークの声。せっかく拾った薪をまた投げ出して、ボロミアは走った。どこへ向かえばいいのか分からなかったが、とりあえずどよめいている方へ、仲間がいたと思われるほうへ走った。
盾を置いてきてしまったので、片手で持てるだけの薪は手にしながら。
「船旅はいいのぉ」
そうでしょうとも!と、弓を射るよりも早く櫂を操りながらハルディアは思った。
「ハルディア、少しは休んだらどうだ?日を夜に継いでがんばってっくれるのはありがたいが」
「いいえ!早く行かねばラウロスの滝になってしまいます!そうしたら陸路ですよ!歩きですよ、ミスランディア!」
「うむ、それは避けたい。なんとかラウロスまでに皆に追いつきたいものだ……」
「だからこうして急いでいるのです!!」
かなりやけっぱちな感じで漕ぎまくるハルディアだった。
しかしこれも敬愛する森の奥方の頼み「ハルディア、ミスランディアを船で送ってくれるかしら?」などという気楽なものでも!
本来はロリアンの境界線を守る戦士であろうとも!森の奥方の頼みは断れぬ!……そんな恐ろしいことは……。己のような若輩者にはとてもとても!
ハルディアの櫂捌きはますます冴え渡り、船の進みは渓流下りよりも速かった。
やはりオークが来ていた。しかも大群。
おいこら今は昼間だぞ!と心中毒づくも、いるものはいた。ならば平らげなくてはならなかった。
ボロミアは剣を抜いた。遠目に、メリーとピピンの姿があった。他の者はどうしたのだろうと考えたが、ほんの一瞬のことだった。走る速度は、おのずと上がり、マントを蹴立ててボロミアは斜面を走り降りた。
きっとまた、オークと変わりないほどの恐ろしげな形相をしているんだろうな〜、と思いながら。
でも別に構わない。その顔でオークがちょっとでもひるんでくれたらめっけもの、と思って駆けた。
「メリー!ピピン!」
ロリアンの愉快で怖い奥方に贈られた剣を抜きあっちいけこの野郎!とやっている2人がボロミアに気がついた。たちまちその顔に喜色が浮かぶ。
ああいいなぁ、こういう顔のためにがんばっているんだよなぁ、と思いながらボロミアは。
「伏せろ、2人とも!」
何しろ自分は。
ホビットたちのように。
投げ物に自信はないからにして。ごいーん!といい音がした。
オークたちも雲霞の如くいたのも幸いした。
自信はなくとも思い切りと腕力はあるボロミアの薪投げは、見事にオークの頭を直撃した。
ぐっ、とか、うっ、とか言って、オークは倒れた。その数3体。持って来てよかった、と思いながらボロアミは2人のもとへ急いだ。もちろん、こら〜!とかうおりゃぁ〜!とか叫ぶことも忘れずに。喧嘩は気合だ。威嚇も大事だった。そしてボロミアは歴戦の勇士だった。
メリーとピピンは頭を押さえてしゃがみこんでいた。そうやってより小さくなってしまうと、オークも対象の位置が低すぎて攻めあぐねているようなところがあった。そのまま、ちょこちょこと移動するメリーとピピンに追いついてオークの剣を受け止めて、庇いながら戦って、メリーとピピンも剣を振るったり石を投げたり、やっぱり上手いもんだなぁと感心したり。今度練習しよう、結構役に立つぞと思っていたら。どす、かん。どーん、すか。がすっ、ぺん。
矢が飛んできた。しかしことごとく跳ね返された。
「あれ……?」
そう呟きながらも、剣をふるいぶっ飛ばし、威嚇しとりあえずメリーとピピンと自分を守る!という気迫を込めていたら、一段と目つきの悪い偉そうなやつがやって来た。これが首領かな?と思ったら今度は、アラゴルンがすっ飛んできた。レゴラスもいる、ギムリもいた。皆息を切らしながら駆け下りてきた。そういえば、ちょっと吹いてくれ、と角笛を吹くようにホビットに頼んだっけ、それを聞きつけてきてくれたのか、それは嬉しいけどフロドとサムはどうしたんだろう?と思いながらもどかどかばきばきと。
レゴラスの弓とギムリの斧とアラゴルンの剣を受けて立っていられる者はいない。
そのオークの剣は誰にかすることもなく倒された。他のものもおおむね倒し、後のものは逃げた。はっきりいって、やる気になった人間とエルフとドワーフに、さらにはホビットまで加わった面々に叶う者はいない。ひとつしかない命が惜しければ、そうそうに帰ったが吉というものだった。ぜいぜいはぁはぁと息を切らして立っていた。それでもどの命も失うことなくこの難局を乗り切ることが出来た、とどの顔にも喜びがあった。
「フ、フロドが……」
そういえば、これだけは言っておかねば!と思いつつもなかなか声が出なかった。
「だ、だいじょうぶ……フロドは……」
それはアラゴルンも同様のようで、しかも運動量の激しい剣の使い方をしているからなおさらだった。
「フロドは1人で行ったよ」
さすがエルフと言うべきか、レゴラスが一等早く話せるようになった。
「サ、サムはどうしたのかな……?」
ギムリも息を切らしながら、しかし一気にそれだけは言った。「ぼ、ぼくたちも見てないけ、ど……」
「フロドが行ったんなら、一緒なんじゃ、ない、かな……?」
メリーとピピンも言った。
「と、いうことはつまり……?」
「左様、フロドは旅立った。サムも一緒じゃ」
『ガンダルフ!』
とハルディアだった。世にも珍しい、疲労困憊するエルフ。
「ガンダルフ……間に合ったのですね」
「うむ、どうにか潮の変わり目にはな」
ガンダルフと再会を喜び合うアラゴルンだった。レゴラスも。「……ちょっと待て」
大分声の出せるようになったボロミアが言った。
「『間に合った』というのは何だ?どうして『生きていたのですか、ガンダルフ!』ではないんだ?」
それはホビットとドワーフたちの疑問でもあったので、3人は代弁者ボロミアの言葉に、うんうんと頷いた。
「いやガンダルフはイスタリだから……」
「まだ役目があるし……」
「え?皆さんガンダルフが甦れるのを知らなかったんですか?」
ハルディアには驚かれてしまった。つまりはエルフたちには周知の事実のようだった。
「なんだとうっ!」
「本気で悲しんじゃいましたよ!」
「あの涙を返して!」
「……気が抜けたよ……」
ホビットたちが口々に言い立てる中、ギムリは斧を地面に立ててそれにすがった。「まったく……あんたらもそうならそうと……」
ボロミアは大きな片手で顔を覆った。歯を食いしばった。そうでないと、嗚咽がこらえられそうもなかったからだった。
「ボロミア……」
アラゴルンがそんなボロミアの肩に手を置いた。ハルディアもレゴラスも、いとしむような目をボロミアに向けた。
「フロドとサムは我らの手を離れた。我らも我らの道を行かねばならん」
もっともらしくガンダルフが言っても、聞いている者はいなかった。今、ガンダルフ人気は史上最低だった。
「そうと決まったら、一仕事終えたんだからおやつにしましょう!」
「船のところに戻りましょう!まだ火は残っているかな?」
「どうかな?消えてしまっているようなら、また熾せばいいことだがね」
「魚がありますけど焼きます?」
「素晴らしい、ハルディア!気が利くね〜」
「櫂にぶつかったのを拾っておいたんですが、……ちょうど数はあるかな?」
「わーいわーい焼っき魚―!」
浮かれはしゃぐ一行は。
「おいこら待たんか、人の話を……!」
「早くー、もたもたしているとガンダルフの分も食べちゃうよー」
旅の始めの頃のように、わいわいやりながら河に向って降りていくのだった。
「ちょっと待てボロミア」
「なにかな、アラゴルン?」
「何をしている?」
「いやそのちょっと……」
ボロミアが泣いているものだからつい、その涙にくちづけて。
誓って言うが何もみだらがましい気持ちがあってのことではなかった。
なまじ乳幼児の頃を知っているものだからその頃の延長のつもりなのだった。してみると、エルロンドやグロールフィンデルがいつまでも人を子供扱いするのも、その頃のままのつもりなのだろうか?などと今分かってもしようがなく意味もなかった。
「ボロミア!尻を撫でるな!」
そもそも抱きしめるな!とわめくアラゴルンの耳に、ボロミアのミスリルの鎖帷子のさらさらいう音が聞こえた。それがボロミアの命を守ったのだ。そう思うとつい、ボロミアの胸に手をついてしまった。「アラゴルン?」
嫌がるアラゴルンの耳や髪にくちづけていたボロミアも、アラゴルンのその動きには気がついた。
「これが……あんたを守ってくれたのだな」
「ああ。ミスリルはすごい。ケレボルン殿には、いくら感謝してもしたりるものではないな」
「その、せっかく拾った命で何をしているんだ、ボロミア」
「アラゴルン……私とゴンドールに来てくれ……」
フロドたちは行ってしまったことだし。
「それは……いずれは……」
ボロミアにあちこちくちづけられながらも、そのことになるとはきとした返事が出来ないアラゴルンだった。
「そうではなくてアラゴルン、その…私の……」
私の?なんだっていうの、ボロミアさん?アラゴルンの頭は大混乱だった。オークどもと切り結んでいた方が、よっぽど楽というものだった「こらこらこらっ!ボロミア!」
体重差にものを言わせて、ボロミアはアラゴルンを押し倒そうとしていた。そういう経験、つまりは撃退経験がないわけではなかったが、なんだってまたいまさらしかもボロミアにまでそんな苦労をしなくてはならんのだ!とアラゴルンは大惑乱だった。
「アラゴルン……」
「やめんか、ボロミアー!」
森中に響き渡っても構わない、とアラゴルンは叫んだ。
耳元で叫んでいるのにボロミアはびくともしない。
この声を聞いて、誰か来てはくれないだろうか?と、珍しくも他力本願なことを期待しているアラゴルンだった。
その声はもしかしたら「なんだなんだ何事だっ?」と、悠久のまどろみの中にいた。エントにすら届いたかもしれなかった。
『派手』の人たちです。いわるゆる「つづき」?(笑)
あっちの話でミスリルの鎖帷子を借りたボロミアを書いたので
パルス・ガレンでそれが大活躍する話を書きたいな〜。
でも、どこかでそんな話を書いたような?と思ったら
すでに『愛のベリーショート劇場』でやっていました……。やるな!2年半前の自分!(笑)
でもまた書くあたりが業病というもので。
今度はアラゴルンも前もって知っているし、話の展開も少しは違うかも?と思って書いてみました。
この後一行はどうなるんだろう?メリピピはエントの説得に行って
アラゴルンたちはローハン経由でミナス・ティリス行きかな?
ガンダルフはきっと、飛蔭で掛け持ちだな!大変だ!(笑)
変わらないのはサムフロばかりナリ?