バスルーム |
「ああ……やはり湯に入るとくつろぐな」
ボロミアは浴槽で手足を伸ばすとそう言って吐息をついた。
「まったくだな」
まさに同じことを考えていたアラゴルンもそう言った。
「なにしろ、あれだけの労働をした後だからな、なおさらだな」
ボロミアは笑って言った。目の前に座るアラゴルンに回した腕を、軽くゆらめかせながら。
「しかも老骨に鞭打って、な」
アラゴルンも笑ってその腕に手をおいた。
「しかたあるまい?いくらなんでも風も通さず、埃も払わぬ寝台では使いたくないぞ。それくらいなら、床に寝た方がましと言うものだ」
冗談めかしているものの、それはボロミアのいつわらざる気持ちだったのだろう、誠に実感がこもっていた。
「それは確かに」
くすくす笑いながらアラゴルンも同意した。「こちらに誰も住まわなくなって、もうどれくらいなのだろうな、アラゴルン?」
「そうだな、エルラダンとエルロヒアがケレボルン殿たちと船出してからのことはとんと分からないのでな」
「それでもここは変わらぬな。とても住む人もないようには思えん」
「そうだな、それこそがエルフの避難所としての裂け谷の特徴なのかもしれないな……」
ゴンドールの王位を息子に譲って、2人は旅に出ていた。
それまではとても叶わなかった、中つ国のあちこちを訪ねる旅だった。
もう彼らを知る人はいても、彼らの古くからの知り人は少なくなってしまっていたが、それでも思い出深い土地を訪ね歩くのは楽しかった。しかし、それもこの裂け谷で最後だった。
「あとで林を散策してみたいな」
「あああの、メリーとピピンたちと焚き火をして、エルロンドに怒られたあの林か?」
「ああ。それとやはりあの書庫は外せまい」
「ははははは」裂け谷に入り、2人がまずしたのは寝床の確保だった。
もう裂け谷には誰もおらず、少なくとも常の住居とする者はエルフにしろ人間にしろおらぬようで、変わらず美しいことがいっそ不思議な気のする、まだかすかに守りの力の働く、秋の趣のある場所となっていた。
荒れ果ててはいなかったが、手を入れずにはどうしようもなく、ありていに言えば掃除をしなくてはどこも、使えたものではなかった。2人で寝室にする部屋を掃除して、厨房も少しなんとかし、それから風呂がまだ使えるのを知って、大喜びで立てたのだった。なにしろ、長旅の間に風呂に入れる機会などそうはなかったのだ。2人の旅のほとんどは、人里とは無縁の場所ばかりだったので。
「それにしても、ここは懐かしい名前が自然と出てくるな」
「別に禁忌でもなんでもないから言えばいいのに」
「いや……なんだかさみしくなるのでな」
「ボロミア?」
アラゴルンは、自分の後ろにぴったりとくっついている夫を振り返った。「『さよならだけが人生だ』とはよく言ったものだ。もう、誰もいない。あなたと私、あとはレゴラスとギムリぐらいのものだ」
ほろ苦くそう言ったボロミアの頬を、アラゴルンは。
「いででででででっ!アラゴルン何をする!」
「何を辛気臭いことを言っている。さすがのボロミアも耄碌したか?」
「耄碌とは酷いことを言ってくれる……年齢で言ったらあなたのほうが上だろうに」
「心の問題だ、ボロミア。確かにわたしはあんたより40歳以上年上だがな」
それを言ったら親子ほども年齢が違うのだった。何しろ、アラゴルンはボロミアの父よりひとつ年下なだけなのだから。
「人生にそれは『さよなら』は多いがな、ボロミア。『こんにちは』だって『はじめまして』だってたくさんあるのだぞ」
「ああ、確かに……」
「しかも『また会いましたね』だってある。『生きていてくれたのか』だって」
「アラゴルン……」
「その代表が何を言う」
アラゴルンは笑っていた。「『はじめまして』も『こんにちは』も『また会いましたね』も『生きていてくれたのか』も全部やったくせに。まだやっていないのは『さようなら』だけだぞ?」
1度あったが、実現しなかったのだから無効だからな、無効、とアラゴルンは言った。
「だいたい考えてもみろ、別れが待ってるからといって、会わない方が良かった者なんているのか?少なくとも、別れを悲しく淋しく思うものの中に、そんな人がいるのか?」
「……いない、な、アラゴルン」
「そうだろう?別れが悲しいからといって、荒野にひとり暮らすわけにはいかんのだ。それにいつだってわたしにはあんた、あんたにはわたしがいるだろう?最後まで一緒なのだろう?」
「ああ……アラゴルン」
「ならいいじゃないか。どうしようもないことなのだし」
アラゴルンはそう言って、後ろで自分を抱えるようにしているボロミアに寄りかかった。ボロミアはその重みを貴重な者として受け止め、改めて強く抱きしめた。
「……どうやら耄碌していたようだ、アラゴルン。寝具だけではなく、私も風を通さねばならないようだな」
「湯上りにそれはやえておこう、風邪を引く。明日にしよう、ボロミア」
「そうだな、明日だ」まだ、明日という日があった。
それはもう、あといくつもないであろうものだったが。
とりあえずまだ『明日』は。
「しかしエルフの住居というのはどうも……」
「どうした?」
「どうしてどこもかしこも壁がないのだ?これでは湯から出たらそれこそ風邪を引きそうだ」
「エルフは丈夫だからな」
そう言って、アラゴルンはわははと笑った。
どちらも互いに、白いものが目立ち始めたなどというものではない髪を微風になぶられ。
「大丈夫、風呂から出たらすぐに寝床にもぐりこめば」
「ひっついて寝よう。常秋というのも考えものだ」
見る者も聞く者もいない睦言を。
「いい湯だな、アラゴルン」
「でもそろそろ冷めてきたか、ボロミア?」
ゆったりと心ゆくまで楽しんだのだった。
今はもう、住む者のない。
裂け谷の奥の、そのまた奥の湯殿にて。
女王サマにございます。
またしても野暮なことに追補編。
もうこれはきっと私の癖なんでしょう!
本編が終了してから
野暮になるからと断ち落としたところを書きたくなるっていうのは。