『せんたくばさみ』

 

 

「せんたくばさみ!」
「………」
「………」
「………」
「………」
「どした?」
 楽しかるべき飲みの席に、地獄のような沈黙が落ちた。
 落とした張本人は、もちろん意に介していないのはお約束。
「……たしか今連想ゲームをしてたんだよね?」
 勇気ある先陣コメントをもらしたのはビリーだった。
「……『連想ゲーム』ってのは、答える人によって、とんでもない答えやこじつけっぽいのを笑ったりするヤツだったよな?」
 次に続いたのはドミニク、たいてつるんでいる2人にふさわしい連携プレイだった。
「……そうそれ、お題があって、思いつくのをどんどん言ってくやつな。でもさすがにもんのすごいのが出ると場が凍りつくというアレ……」
 イライジャも、感心したようなコメントをもらした。思わず、といったように。
「うーんさすがヴィゴ、ハンパじゃないよなぁ……」
 目はコイに曇っていても、それはそれ、コレはコレなオーランドがしみじみ言えば。
「だからなんだってんだ?」
 当の本人は平気の平左で、週末でなくても、美味くて安い居酒屋にはそれなりに人が入っていて、そうでなくても個室ほどではないものの、隣のテーブルとの間には壁のあるので、よそにこの驚きはもれなかった。

「テーマは『恋人』だろ?それのどこがおかしいんだ?」
 グラスの中身を美味しくあおって、ヴィゴは小動物のようにかわいらしく小首を傾げた。
 小首を傾げるのはよくやるポーズで、それがこの図体の髭おぢさんがやっても場合によってはかわいくなるという、ヴィゴはそんな生き証人メンバーズの1人だった。
「どこって……」
「どここもかしこも、ってなんて言うんだ?」
「『どこもかしこも』であってるよ」
「じゃあ処置ナシだ……」
「そういう気がしないか?ヘンリーもそうだって言われたけど」
「息子さんが『恋人』なのか?」
「そいつぁまずいよヴィゴ」
「ジドウギャクタイだジドウギャクタイ」
「そうじゃなくて……」
 ヴィゴは時々こうやって言いよどむ。特に自分について説明しなくてはならないときなんかがそうだった。
 このときも、言われた言葉を捜して、それを自分の中で再構築するのにいささか時間がかかっているようだった。

「どうも俺はふらふらしているみたいだから……」
 うんうんとうなずいたり、自覚はあるんだ、いや自覚はないけど人にそう言われたことがあるんだよと聴衆は囁きかわした。演説者はそれには気づかない。それどころではないからだった。
「どっかに勝手に飛んでっちまわないように……」
 ふんふんそれでと話を促したり、やっぱり自覚の芽生えくらいはあるんだよ、そうっかーそうかもとこそこそ言い交わしながら聞いていた。若干1名、考え考え話すヴィゴの、グラスごと口元に寄せられた手指の動きがセクシーだ、なんて腐れたことを考えて見とれている若人もいたが。
「せんたくばさみが必要だって言うんだ。そしてそれが家族であり恋人であるってわけだ。だから『恋人』イコール『せんたくばさみ』なわけなんだが……俺の負けか?おごりか?」
 負けたら全員に1杯おごるという約束のゲームだった。
 今のところヴィゴは負けなしだった。さすが詩人、言葉のスペシャリストと言われていた。
「ちょっとタイム」
 そう言って、残りの面子は額を寄せ集めて相談を始めた。果たしてこの答えを、認めるか否かを。
 結果はほどなく出た。約1名の口を塞ぐ形で。

「条件付でOKということになった、ヴィゴ」
「条件?どんな?」
「今ここで、その『恋人』に電話すること」
「……電話するだけか?」
「そう。別に俺たちに話を聞かせろとか、話させろとか言うのはナシ」
「ただ電話してもらうだけ。どう?」
「ふがふがふがっ!」
「いいけど、時差大丈夫かな……」
 ヴィゴは携帯を取り出しながら頭をかいた。
「そしたら留守電でもメールでもいいよ」
「メールも留守電も苦手なんだよなぁ……」
 頭はかいているものの、迷いのない動作でヴィゴは携帯の番号を押した。
「覚えているわけ?」
「ああ」
 なんでもないことのようにヴィゴは言った。が。
「……単に登録機能使えないだけでしょ?」
「バレちゃあしょうがない」
 ニヤ、と笑いながらヴィゴはコールを聞いていた。やがて相手が出た。
「や、ショーン?今いいか?話してて大丈夫か?」

「あらまあオープンだこと」
「気の若い人にはかないませんなぁ」
「見てあの顔、『せんたくばさみ』さんと話すのが相当嬉しいみたいね」
「そりゃ嬉しいだろうねぇ、何しろ」
「『恋人』だからな」
 ようやく拘束を外してもらった若人が、がるるるっと唸りながら電話をかける人の、楽しそうな横顔を睨んでいた。
「血の気が多いよ、オーリ」
「少し献血でもしてきたら?」
「さーて次のお題は何にしようかなぁ……」
 そのまえに追加注文しようっと、とメニューを見たりと、それぞれに幸せだったり複雑だったり。
 風にふわふわと弄られる、飛んでいきたい洗濯物を、がっしり捕まえて離さない、丈夫なせんたくばさみに幸いあれ!

 

 

 

 


はっきり言って、意表をつく内容を書くのを
書き甲斐にしている私ですが
この話はわりとすっと思いついて
しかも気に入っているめずらしい例です。
風にふわふわする人を、せんたくばさみのようにとめる人♪
ロマンチックだと思うんですが(笑)。

モドル>>